• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

な~んにもしなかったです。

録画したWECセブリング1000マイルを、缶チューハイ飲みながら見ている青MR2ですコンバンハ。


え~中の人(笑)が不調です。
今まで感じた事の無い、変な感じの不調です。
朝から調子が悪かったです。

調子が悪いし青号もいないので、今日は作業をせず、昼からハイドラを起動して100Kmほど近所(?)をうろついて(オイ)その後WECを見ています。

まぁ、不調と言ってもアルコールが美味いと思える状態なので、風邪とか、内臓系のトラブルではないと思いますが。

腰痛から来ている物っぽい感じですが、多分疲れているのでしょうね。
憑かれてるとかだったらハゲしく嫌ですが(笑)



そろそろスギ花粉も下火みたいだし、もう少し頑張れば連休になるし、無理せず頑張って行きます。












いや~

ねぇ。


原因の9割は



工場のシャッターがクッソ重たい事なんだと思いますが!



思いますが!!




裏のシャッターは電動化したので、面も電動化してくれませんかねぇ。




Posted at 2019/03/17 19:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月09日 イイね!

入院準備+α

こんばんは青MR2です。

青号の慣らしが終わったので、入院の為の準備をしました。

まずはタイヤ交換です。
明日が雨なので、最低限タイヤ交換だけはやっておきたいメニューです。

なんとなくフロントから作業を始めました。


タイヤを交換して終わるハズでしたが、よく見てみると右フロントのロックシートが緩んでいました。
モノはついでなので、点検を兼ねてフロントの車高を3ミリほど下げてみました。


続いてリヤ側です。
こっちがメイン。



タイヤとブレーキダクトが干渉していたみたいで、左のブレーキダクトが破れていました。
修理と修正をします。


ダクトの修理の後に車高を調整します。

(画像は右リヤです)




リヤは、車高もプリロードもあえて左右に差をつけていたのですが、プリロードは左右同じにして、車高は上げつつ左右差を少なくする方向で調整しました。
左リヤが重くなり、右は若干軽くなったので、その対策です。


その後は、ヘッドライト関連の作業です。

先日ヘッドライトをLED化したのですが、リトラ開閉時に干渉音が出ています。
調べてみると、左のライトのユニットがハミっていました。




これをリトラ内に収めてみたのですが、異音は直りませんでした。


どうやらリトラ本体から音が出てるみたいです。

作業中に思ったのですが、異音は最近の物では無いような・・・


干渉等無いので作業は終了です(笑)


もう一つライト関係です。
MR2は、ヘッドライトをHIDとかLEDにするとハイビームインジケーターが点灯しなくなります。
青号は、『ハイビームインジケーター不点灯防止アダプター』を左側に装着しています。
事前に、左ハロゲン右LEDで実験してみた時には問題無かったので、左側にのみアダプターを入れたのですが・・・


インジケーターは点くには点くのですが、ほぼ見えない状態です。

これでは使い物にならないので、対策を考えました。
おそらく抵抗不足でこのような状態になっていると思うので、アダプターを右にもつけるのが確実だと思いますが、非常に面倒なので、別の方法としてインジケーターのバルブをLEDにしてみる事にしました。

インジケーターのバルブをLEDにする事で問題解決となる事例が有ったので、まるパクリです。



メーターを取り外す必要うが有るのですが、青号はAピラーバーが有るのでこれを外さなければなりません。

が、青号の場合Aピラーバーが実質外せない状態になっています。

過去にこれが原因で非常に困ったことが有るので、バーを外さずにメータを外せるようにインパネをぶった切っています!

なので、バーを外さずメータが外せるのです。


この部分、単独では外せません。

ぶった切っているからこそ出来る事です。

ついでに、エアコン吹き出し口も修理しておきました。



ここまでが午前中です。



午後からは、インジケーター用のバルブをアストロプロダクツ周南店に買いに行きました。

アストロまでは片道50Km。
今までは片道100Kmだったので、随分近くなりました。

近くて便利、アストロプロダクツ。




目的の物を購入して帰宅したら、思ったより時間があったので早速交換作業をしました。




交換後は、明るい所でもはっきり見える位になりました。

大満足です。


ついでに、ブレーキのインジケータのバルブも交換しました。

が、こっちは違いがよく分かりませんでした。


それと、ウィンカーのインジケーターも交換しました。

こちらははっきり違いが出ましたよ~

ただ、ホワイトバルブを入れたのでちょっと白っぽいですね。
ネットではグリーンのバルブも売っているみたいなので、グリーンのバルブを入れた方がカッコイイかもしれません。




この後内装を組み上げて作業は終了です。

明日の分の作業まで終わらせることが出来たのはラッキーでした。
(明日は雨予報ですからね)


メーター関係のLED化に興味が出てきました。

残っているバルブで、keiの方をLED化してみようと思います。













今日のお勉強。

『古いトヨタ車のヘッドライトをLEDとかHIDにした場合、ハイビームインジケータのバルブをLED化するのは非常に有効である』











Posted at 2019/03/09 21:13:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

最先端!




雨ですねぇ。

青空整備工場は天候に左右されます。



こんばんは。
青MR2です。



今日の作業は、青号のヘッドライトバルブの交換です。

雨なので頭半分車庫に突っ込んで作業しました。



ヘッドライトの最先端といえばLEDですね。

思えばハロゲンバルブを初めて知った時は、その明るさにビックリした覚えがありますが、今はハロゲンなんて暗くてしょうがないという・・・


え~


keiについてはHIDとかLEDとかやっていますが、青号はずっとハロゲンのまま。
その理由は、リトラゆえのスペースの問題。
HIDだとどうしてもかさばってしまいます。

しかし、最先端のLEDモデルなら意外とスペースが確保できそうだと、keiのヘッドライトをLED化した時に思いました。

っと言う訳で用意したのは、keiと同じLEDバルブです。


コンパクトです。


ただ年式の古いトヨタ車は、LEDとかHIDにするとハイビームインジケーターが点灯しなくなってしまいます。
今回用意したLEDバルブも、ハイビームインジケーターが点灯しないのを確認しています。


なので、事前に『ハイビームインジケーター不点灯防止アダブター』

を用意しておきました。

必要な物はすべて揃っているので後は作業するだけです。
さっそく左側から作業開始です。

なぜかバラし中の画像がUP出来ていませんでしたが、レンズを外します。
レンズを外さないとバルブの交換が出来ないのが難点ですが、外す事は難しくないので助かります。

外したら、元のバルブと入れ替えます。

無加工で付きました。

青号は、レイブリックのレンズに交換していますが、今回使用したLEDの場合無加工で取り付けられます。


で、問題は配線をどう収めるかですね。


ハイビームインジケーター不点灯防止アダプター分だけスペースが厳しいです。
また画像UP出来てなかったorz


何度もリトラを手動で開け閉めして、配線とかが問題無いか確認します。
この作業が一番大変です。

無事に収まったので、今度は右側です。


右側は、ハイビームインジケーター不点灯防止アダプター(長い)を使用しないので、少しスペースに余裕があります。


こちらも、何度もリトラを手動で開け閉めして、配線に問題無い事を確認します。

問題が無ければ完成です。この後、黄色に塗っていたレンズをクリアにする為に随分な時間を食いました(笑)



暫定的に光軸を調整して、昼からはミッションの慣らし運転です。



今日は雨なので、風洞実験が出来ると思ったのですが・・・



な~ににも分かりませんでした(笑)



ライトの方は、明るいと思います。
光軸は合っていない感じなので、調整しながら走りました。


慣らしのルートは、また錦町方面へ。
今まで青号ではスルーしていた平瀬ダムの表側が見渡せる所にも行ってみました。


ここまでの道が狭いのですが、いい感じにカーブが連なっているのでデフの慣らしには持ってこいだったと今更ながら思いましたよ。

余談ですが、ダムの裏側は国道からもチラッと見えます。



この後は下松へ下り、国道188号線を通って帰宅しました。



ライトの光軸は車検の時にきちんと調整します。

それと、慣らしの目標距離は達成しましたので、近いウチに再入院の予定です。


いや~青号で下道1000Kmは、結構きつかった(笑)



Posted at 2019/03/03 19:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation