• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

小変更

どうも、青MR2です。

仕事中に暇だったので、keiの洗車とかして時にリヤスポイラーに付けているガーニーフラップの端っこが剥がれているのに気が付きました。

とりあえず張り付けたのですが


上手く引っ付いてくれないので、思い切って撤去しました。


ドラッグが減って燃費UP?

ほか、いくつか空力パーツを外してみました。
効果は分かりません(笑)


で、土日休みは?

金曜の夜に飲み過ぎて、土曜日は何もしませんでした。
撮り溜めしてたアニメを消化したのでOK(笑)

今日日曜日は、青号のジャッキポイントを加工しました。

余分を見て長くしてたのですが、長すぎたので短くしました。


スロープに載せただけで取り外せたのはラッキーでした。


取付も、思ったほどは苦労しませんでした。


切るのは簡単ですが、家でやったのでややナナメっています(汗)

実際に使ってみて不具合が有れば、また改良しましょう。


さて、連休間は何しようかな?

天気次第ですね~



Posted at 2020/04/26 19:43:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年04月18日 イイね!

変えてみた

どうも、青MR2です。

さて、タイトルとは関係ないのですが、昨日の金曜ロードショーの名探偵コナンは、諸事情により見に行けなかったもので、楽しみにしていたのですが雨風が強く音がほとんど聞こえなかった為、結局最初の20分しか見ませんでした。
録画しているので連休にでも見ましょう。

毎年の事ですが、連休は、ド金欠なので(連休明けまで給料が出ない)ヒマですからね~



で、本題です。

今日は仕事でしたが、暇でした。


昨日の残りが有ったので、ソレを終わらせ(注、僕は殆ど出番無し)あとは…?




各々の車を弄ってヒマツブシ~
緊急事態宣言が出てるんだし、時短営業でもしろよ~とか思いつつ…



僕は、どうしてもやりたかった事はすべて終わっていた為、無理やりネタを作りました。



通勤からサーキット走行までこなす愛車keiタの、リヤスプリングを


コレ、多分ワゴンRワイドのダウンサスです。
ゴールドだったのを黒に塗ってました。



味気ない色なので、フロントと同じ色に揃えました。


色は、ホームセンターで安く売っている塗料です。

僕は勝手に『ナフコブルー』とか言っています(笑)



タイヤを付けてしまえばほとんど見えませんが、いい感じになったと思います。



色を変えるのって、結構気分が変わるのですよね。



僕の髪の色も、ここ最近は白を多めにしています(苦笑)

工場の壁の色も、錆びて暗い感じだったので『明るい色に塗りたいですね~』って言ってたのですが、昨日僕が休んでいる間に色が変わっていました(笑)


色が明るくなると、気分も明るくなりますね。
視認性も良くなって、仕事も捗りそうです。



仕事もプライベートも、お金は掛けられませんが、今まで気が付かなかった事や手が付けられなかった部分に手を加えて、気分を変えてみるのも良いかもしれませんね。


ワンポイントでも、色を変えると気分が変わるので、なかなか面白いですよ!



Posted at 2020/04/18 20:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月16日 イイね!

明日は休みだ

仕事も無い♪

早起きなんてしなくても良い♪


なのでしこたま飲んだるでぇ~



でも、早起きする気なくても目が覚めてしまう青MR2ですこんばんは。



今日、帰りにスーパーに寄ったら(そう、↑で気が付いたと思いますが酒のつまみをかいますた)新型コロナ感染対策でしょうね、レジにスクリーンが貼ってありました。
レジ待ちの間隔を空けるような印も、床に張ってありました。

ついにここまで来たかぁと言う感じです。

僕の住んでいる地域では、まだ感染者の報告は有りませんが、『だれが、感染している。何処で感染者がでた』等の噂が絶えません。

ウチの会社のお偉いさんも、余計な噂を広めていr(ry)


まぁ、僕が休みを取ったのは、まったく別の理由ですが。

そう、ただ単に歯医者の予約の時間の関係で…


まぁ、詳しく書く事じゃないですね。





…ともかく、今は不用意な行動はとるべきではありませんね。
某ふぁーすとれでぃーみたいな事は、間違ってもやってはいけません。

決してすべてを奪われた訳ではありません。
不用意な行動を取らなければ、普通に生活出来ます。
焦る事は有りません。
何時かはこの事態も収まるでしょう。



僕は、次のアタックシーズンの事を妄想しながら、この事態が収まるのを気長に待つつもりです。




Posted at 2020/04/16 19:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

土日休みで

土日休みでどうも、青MR2



です!



え~今週は土日で休みでした。
貴重な2連休なので、やっておきたい事を終わらせておきましょう。

まずは、家の車のオイル交換です。
青空整備工場なので、雨だと出来ませんからね。
オイル交換だけなので、サクっと終わらせてしまいます。

オイル交換の合間に


さびサビのバネを


塗装しました。


昼から使います。


午前中にオイル交換を済ませて、午後からkeiの整備をします。
車の置き場の関係で、会社にて作業をしました。


まずはこれ。





タイロッドエンドを交換します。

keiのタイロッドエンドは一度も交換した事がありません。
今付いている物は、中古で購入したラックに付いてきた物です。

一体何キロ走ったのやら。

車検時にガタがなかったので交換しませんでしたが、折角なので交換します。


脱着は簡単です。
ロックナットを緩めた後に、ナックルとの部分のナットを緩めて


ハンマーでシバいたら外せます。


外せました。


スズキは簡単に外せますが、トヨタはシバいた位では外せません。


後は新品を元通りに取り付けて終了です。


反対側も交換します。


交換は簡単ですが、この後サイドスリップやハンドルセンターを合わせるのに苦労します。
別の作業もあるので、一番最後に調整します。

外したエンドは


軽い力でも動く位になっていました。


ガタは無かったのですが、交換時期ではあると思います。


折角サイドスリップテスターを自由に使う事が出来るので、バネも交換します。


keiでサーキットに行かなくなったので、乗り心地を優先してバネを6キロから4キロにしていたのですが、バンプストローク確保の為にプリロードをかけまくっていたので、『なら、6キロゼロプリの方が良いんじゃない?』と思った次第です。


外して


バネも外します。


ロッド長95ミリに対してバンプラ40ミリです。
ちょっと前にプリロードを減らして、いい感じだったのですが、その時のバンプストロークがたったの9ミリ(笑)
バンプラの仕様にもよるのでしょうが、バンプストロークはあまり取らなくても大丈夫そう?

なので、リバンプストローク確保の為に3キロのヘルパーを入れてみる事にします。


以前1.5キロのヘルパーを入れた事がありますが、スペースの都合で外していました。
今回、使うタイヤや車高の関係でスペースが出来たので、ヘルパーを復活です。
そのまま復活では面白くないので、手持ちの中から3キロを使ってみます。


ヘルパー分バンプストロークが減るので、バンプラバーを短くします。

もとの物を切るのではなく、手持ちの材料から新たに作ります。



新しいバンプラを入れました。


どうせ殆どストロークしないのだから、バンプラは10ミリで足りるだろうと思っていました。

この判断が間違いだと気が付くのは、帰宅中だった…


組み込みます。


自作のスラストシートを入れました。


バネ組み込み完了!


バラしついでに掃除をしたり、仕事でエンジン交換した車の冷却水のエア抜きをしたりしてたので、結構な時間がたっていました(笑)


バネを組んだら着地させてストロークのチェックです。


まず0G状態。


次に1G状態。


この差がリバンプストロークです。
ロッド長からバンプラ分を引いたものから、リバンプ分を引いた数値がバンプストロークです。

今回のように大きく仕様を変更した場合、1発では納得いく数値に収まりません。

車高と合わせて3回調整しました。

この後、サイドスリップを調整して終わりです。

すべて暫定状態です。

後は走りながら調整ですね。

案の定ステアリングセンターは大きく狂っています。


それより問題なのが、フルバンプした時に金属音が出る事(汗)

どうやらバンプラの長さが足らなかったみたいです。

家に帰ってきてから、応急的にバンプラを足してみました。
バンプラ分バンプストロークが減るので、そこも調整。

後日走ってみて、問題がなければもう一度バラしてバンプラを違うものと入れ替えようと思っています。

keiは通勤で使っているので、チェック走行も作業も、出来る機会が沢山有るので助かりますね。



さて、今日日曜日は?


雨でした~


午前中は何もせず、午後から青号に乗り込んで空力のテストに行ってみました。

ええ、そうです。

空力のテストですが一般道では何もわかりません(笑)


ただ、今までの仕様との違いは判らないのですが、今日の走行で分かった事は、ミラー越しに写る水しぶきの上がり方がかなり後方に上がっているように見えます。
しかも、大きな渦を巻いています。

これはもしかすると結構効いてくれるかも?

60キロ位から水しぶきの上がり方が大きくなってくるので、もしかしたらタカタでも効果があるかもしれません。

タイムに繋がるかはわかりませんが、走るのが楽しみですね~

っという訳で、土日休みはあっという間に終わりました。


明日からは、また仕事です。
今週は、金曜日に歯医者に行くために休みをもらったので、面倒な仕事は木曜までに終わらせられるように頑張ります。




今こんなご時世なので、今までどおりに仕事が出来るのは良いことなのでしょうね。
日常の大切さを嚙み締めながら、頑張っていきたいと思います。


Posted at 2020/04/12 20:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年04月07日 イイね!

青号床下フラット化2

の前に。

志村けんさんが亡くなり、そして山口県内でも新型コロナウィルス感染者が増えていて、危険が目の前に迫っている事を実感しつつあります。
この件に関して、書きた事がたくさんあったのですが、まとめきれないのでここまでにさせていただきます。



以下、タイトル通り青号の床下フラット化計画について書かせていただきます。



計画2の始まりは、コレ。


床下フラット化計画で作ったアンダーカバー。

納得いく物が出来たのですが、ミッション側が


あえて作らなかったのですが、この隙間が気になってしまいました。


と、いう訳で、ここも埋める為にこんな感じで段ボールで型紙を作ってみました。
7

ただフラット化するだけなら簡単そうですが、ミッションの冷却や、ミッションオイル交換の事も考える必要があります。

簡単に脱着出来るようにして、冷却用に穴をあける事にします。


当初の計画。
台形のヤツ2つが冷却用のダクトです。

これだけ穴が開いていれば冷却は大丈夫そうです。
ただ、これだけ開けてしまうとフラットパネルを作る意味があるのかという事と、強度の問題、そして後で気が付くのですが、ダクトを作るのが難しいという問題があって、形状を変更を変更しました。



ダクトを1つにして大きくしました。



カナ~リ高さがあります。
強度を出すのに苦労しました。
結局ステーを入れて補強しました。


このカバーの制作は、大部分を会社でやっています。
カバー本体以外に、取り付けステーや補強のアングルの採寸切り出し、穴あけまで大まかな事は会社でやりました。

仕事そっちのけで(嘘)


車体への取り付けは、現物合わせになるので自宅にて作業しました。

あらかじめ作っていたステーを、実車に合わせながらパネルに穴を開けて取り付けます。


一か所づつ、穴を開けては取り付けてを繰り返しています。

ここまでで、大まかな取り付けは出来たのですが、ホイールハウス側は止める場所がなく、簡単に撓んでしまいます。


このままではまずいので、ステーを作って車体から吊るします。

この部分は現物合わせでないと作れないので、一番最後に作業しました。


作業に必死でステー単体の画像を取るのを忘れていました(汗)


アルミパイプを潰して曲げて、片側にナットリペットを入れています。


さらに、パネルにアングルを固定して、ステーでアングルを吊るようにしています。


ホイールハウス側はパイプステーのみで吊っていますが、面で支えているので強度は十分だと思います。

全体です。


この部分の脱着は、僕以外の人が行う事が多いハズなので、簡単に脱着できるように固定は5か所と少なめに。
また、パネルの脱着とは関係ないボルトは、ヘックスボルトにして余計なボルトを外してしまわないように工夫してみました。


ミッションの冷却ダクトは、十分なサイズだと思います。


U字パイプの部分にオイルが通っていて、オイルクーラー替わりになっています(ターボミッションなので)
これだけ見えていれば、風が当たるでしょう。


画像が悪いですが、引きで。



市販車レベルとしては、かなりフラットになったと思います。


このあとチェック走行の際にフロウビズ的な事をやってみましたが、一応狙った場所に風が流れているみたいです。

出来れば雨が降った時にチェック走行をしてみたいですね。


これにて青号床下フラット化計画は終了です。

タカタを走るのなら、ただのハンディウェイトでしかないでしょうが、自分の中では納得いく物が出来たと思っています。

次のアタックシーズンが楽しみですね!

Posted at 2020/04/07 20:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
56 7891011
12131415 1617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation