• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2020年08月28日 イイね!

昨日の続き

です。

こんばんは、青MR2です。


keiのパワーウィンドウの件ですが、原因はスイッチでした。

で、モーターが生きているので、空きっぱなしの状態から


モーターのカプラーを外して直接モーターを回して窓を閉めようとしたのですが


会社の車、そう、もと我が家のファーストカーだったkeiからスイッチを外してきて窓を閉めた方が早かったので(配線調べるのが面倒だったw)ちょいとスイッチを借りて窓を閉めました。


で、普段…
っと言うか、お客さんの車なら、窓が開けられないようにモーターのカプラーを外した上で内貼りをもとに戻して応急処置をするのですが、この場合再び内貼りを外す必要が有ります。
keiのドア内貼りを外すのはとても簡単ですが、また外すのも面倒なのでちょいとスイッチを加工してみました。

新しいスイッチは既に注文済みで、届くまでの間とりあえず使えればOKです。
加工に失敗して壊れても惜しくありません。




ばらして見た所、原因はスイッチのレバー部分でした。


コイツの中の固定部分が壊れてました。


基盤は生きている(基盤の中のスイッチも)ので、スイッチを直接操作出来るようにしました。

ダメージを受けたターミネーターが、目の部分をえぐっていたのと同じ感じです(笑)



で、車体に合体。


新しいのが届いた時に、簡単に取り換えられるように、上側のカバーは取り付けていません。
もちろん、非常に操作しにくいです
特に、加工した運転席部分は、完全に緊急用です。


ですが、取り合えず操作出来るのでOK!

月曜には部品が届くので、それまでの我慢です。


この手のトラブルなんて、良くある事です。
中古なら部品も安いし、大したトラブルでは無いのですが、ブログネタとして面白いので書いてみましたw

部品が出回っている車は、色々便利ですよね~




Posted at 2020/08/28 19:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年08月27日 イイね!

まぁ、そんな事もあるよねぇ(笑)

それは今日の帰りの事でした。

『お疲れっした~』

と挨拶をして、愛車のkeiに乗り込み窓を閉めた時の事です。
運転席の窓が、一杯にしまった後なぜか全開に開きました。

『あれ?この車に挟み込み防止機能なんてあったっけ?』

っと思いつつ窓を閉めようとすると?


『返事が無い。ただの屍のようだw』



はい、パワーウィンドウメゲマシタ。

スイッチの手ごたえが有りません。

モーターは生きているっぽいので強制的に閉める事は出来ると思いますが、そんな事をするよりも会社の車で帰った方が早いので、会社の車に乗り換えて帰りました。
keiは工場の中で待機ちぅです。



まぁ、古いし距離走ってるので、こんな事も有りますよ。


詳しくは、明日調べてみます。





ここ最近会社の先輩と、

『エアコンもミッションも、マニュアルの方が良いよねぇ』

と、良く話をしていますが、窓も

『パワーが要るウィンドウw』

の方が良いですよね~

快適装備は壊れたら厄介です。



Posted at 2020/08/27 19:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月20日 イイね!

ステー

with me 硝子の


中年青MR2ですこんばんは~



青号にて制作中のアレの中に仕込む例のヤツを固定するためのステーを造っている訳ですが…

例のヤツが結構重たかったり等難儀していました。

たまたまピッタリなサイズの鉄のフラットバーが会社に有ったので、とりあえず作ってみる事にしました。



アルミなら加工が簡単ですが、鉄なので穴あけも大変。
ドリルは通るのですが、穴のサイズが約21ミリ。
ちょうどいいホールソーも無いので、ステップドリルとリューターを使って穴を開けました。

そしてこのステーをコの字型に曲げるのですが、手曲げが出来ない位硬く、しかし炙って曲げるには薄くて溶けそうで、考える事数分。

プレスで曲げました。

広島の4駆(ジムニー?)メインでやってるお店の動画を参考にしました。


流石に一発では上手くいかず、バイスで挟んで叩いて微調整をしました。

この後シャシブラックで適当に塗装。


この日は(18日火曜日)工場内の温度が36度突破(滝汗)

滝汗(滝汗)
な状態でした(笑)


今日になってステーと例のヤツを合体させましたが、サイズやらクリアランスやらはバッチリ!

ですが、流石鉄。

重い(笑)

強度と振動を考えて鉄で作りましたが、そもそもが軽量化目的で作り始めた物なのに、重い(´Д`)

まぁ、振動の影響を受けると、実用上本気で困るので、とりあえずこのまま政策を

製作を進めます。

アルミのフラットバーも仕入れてあるので、場合によっては作り変えるかも?



無いモノを作るのは大変ですねぇ。
キット物が出回っていればそれを買っておしまいなのですが、わりと製品の出回ってた180SXとかFDFCとかろどすたとかでも最近は物が無いか高いか…

まぁ、それでも、技術の進歩のおかげで、実用性の確保はしやすくなったかな?

材料を色々揃えてしまったので、何としても完成させなければなりません。
頑張りますよ!





よし、ステーネタだけでブログの更新が出来たぜw

Posted at 2020/08/20 19:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

あっという間

あっという間盆休みどころか、前回ブログを更新してからがあっという間でした。

どうも、お久しぶりです青MR2です。


まぁ、ね、結論から言いますと?
大きな怪我や病気も無く、元気です。

仕事で、メッチャムカつく事が有ったりとか、keiで、自宅ガレージに刺さるとか有りましたがw
モタスポも再開されて、やる気も戻ってきました。

最近は、青号にてとある物を造っています。
こちらに一生懸命でブログを放置していました。

この盆休みも、ガッツリ作業しましたよ~
1日ほど、恒例行事の母の実家にて祖母との昼食会、
っと言う名の昼飲み!
にてお休みしましたけど。

お盆休みの帰省は考えましょうね~
とか言われていますが、僕の場合両親の実家がすぐ近くなので問題無し。

次の昼飲みは冬休みですが、その頃にはどうなっているかなぁ?


まぁ、こんな感じで、変わらずやっています。
あえて言うなら、友達との飲み会は断りました。
あくまで念のためです。


青号の方は、造ってた物は8割完成して、乗れるようになっています。
が、次の物を制作し始めたので、こちらが完成したらUPする予定です。



まだまだ暑い日が続きますが、熱中症とコロナに気をつけながら頑張りましょう!


Posted at 2020/08/16 19:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation