• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CK88のブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

【2014-11月記】カレー討伐とxxな時期。

【2014-11月記】カレー討伐とxxな時期。11月の深夜の支笏湖での一枚。

星空が綺麗に見えるという事は、寒くなってきたとも言えるのかな。

もういくつ寝ると・・・
なんて言葉が耳に入り始める時期ですね。


【スタンプラリー@カレー】
11月は、カレーアイランド北海道スタンプラリーの締切でした。




要は、【ご当地カレーを食べてまわる】って話なんですが

暴風波浪警報の中、オロロンラインを走破して大変なことになってたり、


オロロンライン⇒上富良野の移動で、少量の雪がある山超えを100km近く夏タイヤで突破したり、
ランチでのみ提供だったり、営業時間短めだったり。



そんな苦難を乗り越えて、締切数日前になんとか有休を取得して討伐して参りました。



美味しいカレーはある地域なのに、ご当地モノは・・・などなど、
想像以上に絶望の多い旅でした。

ただし。
苫小牧は元より、夕張/士別が美味しかったのは発見であり、良き出会い。



夕張は、カレー○○系で唯一食べられる所ができました。



それもこれも
重くてパワーがあって燃費は悪くとも、
安定感ある走りをしてくれる、フォルティスさんのおかげですよね…


【からの・・・】
という事で、突然ですが
当方の不徳の致すところにより、永らくフォルティスに乗れなくなりそな可能性が急浮上してまふ。




大体、1年くらい。

もしかしたら、8月の車検を待たず、春前に一度抹消するかも。

一応、車検があるうちは、一日保険で出せる感じです。(要名変)
それでも、眠らせる場所によるかな・・・という感じですが。


ただ、生活の上でアシがないのは・・・
なので、今は
 ・車検が1年前後残ってる
 ・車庫に入る(ワゴン系じゃない)
 ・外装/調子等不問
 ・ターボ
 ・660cc
 ・予算3〜5万前後
(車種装備車検により10万を限度
 (出来る事であれば→4wd/MT

という、まさにヤフオクライクな物件を探し中…

あくまで希望だけど、優良候補はアルト、ラパン、ミラ、旧ジーノ、カプチ、ビート。
タービン着いてると、やっぱり中々ないよね…でも用途考えるとなによりターボ…
期間的に外装弄れないので理想はジーノが良いのですが…。


個人売買ってどこで出来るのかもわからないし
車のオークションなんて別世界すぎて・・・
そもそもオクはまともな車中心で、こんな価格帯は存在しないかヽ(´o`;

道内中古を漁っております。苦笑


少なくとも、上記の物件の発見/入手までは、フォルティスには乗れる予定です。
もとい\(^o^)/乗ってます

増車して近場=軽/遠出=フォルティス
な感じになって
ブログ上は、普段と変わらないかも?

え、エアロ破損しそうで怖いワケじゃないんだからっε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘笑

珍しくまだ雪がないから
夏タイヤにしたくなる〜( ̄▽ ̄)




あ〜、現実逃避したいな〜。笑
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ということで、今日は会社休みます。
(ただの代休
Posted at 2014/12/01 09:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月27日 イイね!

【2014-10月記】初サーキット!@Haseカップ

【2014-10月記】初サーキット!@Haseカップよーやっと一瞬の落ち着きを得られそうな日常。
気が付けば11月でした。

あ、勿論また次のラッシュです。(x苦x)

なんか、色々思う所あって、自分にとってのイイ車()みたいな事を
堅っ苦しく、長々と、ズラズラ書いていたのですが・・・

要点纏めると『収入減っても維持できて楽しいのがイイ』ってことだったんですけどー
その辺に、事情とか自論()?みたいな事を書いててキモゥフな空気になってました。

てことで、今、阿呆らしくなって全部選択してDelしましたw


じゃ、今月もかるゥ~く月記をば~

…今更な内容ですが、それすらも今更なので。笑
-------------------------
・サーキット初走行! in 十勝@Haseカップ
・十勝感の薄い写真【夜】【昼①】【昼②】
-------------------------

【サーキット初走行! in 十勝Jr@Haseカップ】
やってしまいました。

Cruiseさんよりお誘い頂いて
10月某日、十勝へ行って参りました。

目的地は・・・

十勝は更別

 サ ー キ ッ ト !
 



観戦ではなく 走 行 で !


周りからは散々『あーあ、いよいよか…』と言われ。w
まんまと楽しんで帰ってきた次第です。


~某日前夜~

計画はこうだ。
①『寝坊しない様に、前日入りしておこう』
②『実家に寄って、ヘルメット等を回収して出発だ』
③『早めに出て、帯広で、いつものお風呂に入ってから寝よう』
④『睡眠も体力もバッチリで、いざサーキット初走行!!』


そう思って出発の準備をしていた19:00頃。


さっそくで悪いが 急 に 某店のカレーが食べたくなってしまったので
のっぴきならない事情が発生してしまった為
食べて力を蓄えて 用を済ませてから出発することに。



あ、写真はイメージですよ? 適度に美味かった。


気を取り直して・・・
出発可能になった時点の大体の時刻は

 20:30

この後、実家に寄ってメットを取って出発して…
帯広のいつものお風呂へ行ってから寝よう。
という計画に乗っ取り、実家へ到着したのが21:00過ぎ。

ちょっと遅い気がしてきた。
帯広についてから、どこもお風呂やってない…という事態を鑑みて
ここで、ざっくりと逆算してみた。


北広島⇒帯広までの大体の距離:180km
高速でスムーズに行って…概ね、2~2.5時間
現在時刻 21:00 + 必要時間2:00 = 到着推定時刻23:00
お風呂の営業時間は24時、受け付けは23:30迄。

ギリギリか・・・時間が遅いので比較的スムーズに予定時刻に到着か…
とも思ったが、最近は時間の調節をしながらの長旅に疲れていたのもあり
もし上りとかトンネルでゆっくりなトラックがいた場合には間に合わない…
(間に合わせるように急ぎたくない)
という考えに至り・・・

結果 ⇒ 嬢:『仕方ない、こっちで温泉入ってから行こう』

というツレのお嬢様のご提案に賛同することに。

運転で【疲れる前の体】を【癒して】、お嬢を待つ事、約x時間。


・・・おい、時計の短い張が11指しとるぞ・・・・・・


嬢:「あー、きもちよかったわー」


聞いてねー・・・(;w;


23:00出発@輪厚

案の定件のトラック等がいて、結局2.5時間の移動。

到着してみれば、余裕の深夜2時前で、前日ではなくて当日入りでしたw

あとはバタバタと床につき、入眠・・・



~某日@当日~

朝、7時過ぎに起床して8時過ぎに出発。

ちょっと早くないかって??

まずは洗車ですよ!!w


洗車で体が温まった所で・・・
サーキットへ向けて移動を開始です。

道中、地元のお嬢がおすすめのおにぎりを購入して



地元のラジオとか聞きながら朝食と移動再開~


流石、お米屋さん・・・ごはんがうまい・・・!!



帯広のメシ処はいつもランチからが本番なところが多くて、
いつも朝メシに困っていたのですが、今後は解決ですな…

私の帯広滞在中の食事ローテが
 朝:おにぎり
 昼:うどん
 夜:インデアンカレー
で確定しました~~~\(´q`)/笑


なんてお話をしているうちに

お嬢は
【お米で血糖値が上がり】
【朝の暖かな日差しを浴びて】
入眠・・・w

そんな感じでサーキット付近へ到着!!


そこで入口へのルートを間違え・・・


~ そ し て 砂 埃 へ ~


洗車無駄ルートに突入してしまって、げんなりしつつも
期待でムネガーな状態でようやくゲートに到着。


入場料を支払って、Jrコースへの進み方を教えて頂き、いざ・・・


サァァァキットォォォォオオオーーーーーー!!




周りに倣って、ビクビクしながら車をハジの方に駐車。
この後、どうしたもんか・・・と思いながらに表に出て
屋根のある方へと歩いて行ってみると…

見知った顔のオータンさんが居て挨拶・・・ちょっとホっとしました。w

そのまま進んでみたら、社長さんも表に居たので挨拶したら、受付してくれました。
可愛い感じのお姉さん(間違いなく自分よりお若いんですが)がタイムテーブルやゼッケンとか
参加特典【HASEカップ】を渡してくれました~

良いセンスだ!!

と思ったと同時に、使いどころが全く思い浮かびません!!w


とりあえず、受付という1つの難関が終わったので
自車に戻るワケですが・・・
戻る途中、既に到着していた車を見たら
既にゼッケンもレンズ類へのテープ貼りも終わってて、
あわてて偶然持ってきていたビニテで準備を開始。



そして見よう見まねでとりあえずトランク内のモノを自車後方に出してみたり。
思い出したようにサイレンサー外してみたり。



あとは開会式まで車内でゆっくり・・・


外の人たちが動き始めたのを察知した所で、日本人らしく他の人の後ろをついて行ったら
開会式が始まり・・・そのまま初ブリーフィング。

今回が初サーキットの人の挙手を求めるシーンがあったのですが
以外にも半数近い?位に沢山の方が初サーキットである事が判明して、
結構な安堵感・・・


その後は、ガードレール壊したら実費だから大変だぞーと警告されたり(w


各旗の意味や、最終コーナーで端によって外側ウィンカー挙げてコースから出る…などの
ピットインの仕方を教わっていたのですが



本当に大事な事だった。



そしてどうやら、我々初心者の部(?)は最初の走行らしく
ブリーフィング終了後、散り散りになったのだが
どうしたものかとしどろもどろになりつつ
周りの動向を気を配りまくって・・・いたつもりが

気が付いたらみんなメット被ってた!!Σ(T□T;

あわててメット被ったらメガネ邪魔で…アワワワ

と更に慌ててコースインの列に車を移動。
勿論、最後尾ですよ。テヘ。




前方の車のペースに併せて少しずつ速度を上げていく。
上げていっている2週目くらいで、早速後続に抜かれたw





そのうち前方の車もペースアップして、こちらもペースアップ。

何週目かわからないが、初のホームストレート全開!!






・・・ う る せ ぇ ! ! ! 爆


勿論、自分の車が、だ。w
が、すぐにその音量にも慣れて
調子に乗って、少しずつアクセルの量を増やし
後続がいないタイミングで、コーナーのラインなんかを一丁前に気にしてみたり
後続が来て、道を譲ろうと思って早めにアウトに寄っていたら
『S字ってどうやってどのタイミングで次のアウトにいくのー?!』とかあわててみたり
普段にはない緊張感と挙動を楽しみながら、数周。


ちょっと本気で踏んでみた。
ブレーキもちょっと気合い入れてみた。
でもってASC切り忘れた。



S字を抜けて最終コーナー処理して加速だ!!
そして次の1周からがんばってみよう!!


S字抜けた!
アクセル底踏m【ポーーーン!】





シュー


あれ・・・
減速した・・・



目の前にはエンジンチェックランプと警告が表示されている





『あ、これセーフモードだ』

とだけ考えて

【ブリーフィング通り】ウィンカー挙げて
そのまま最終コーナーの外側を惰性で走行。
そのままピットイン





するとちょっとざわめく人々・・・

CK:(なんだ?ボンネットから煙とかは特に出てないと思うんだけど…)


近寄ってきてくれたお兄さん:「ブレーキから煙出てるよ!!」


CK:「ファっ?!」

顔見知りのお兄さん:「ハザードつけて外周走って少しクーリングした方が良いわ!」

CK:「あ、でもセーフモードでストールしちゃったみたいで…」

フォ:(どぅるるんどぅるるんどぅるるん・・・
 ※セーフモード入った事ある人はわかるハズ・・・w

近兄:「あー、1分くらい待ってエンジン掛け直さないと戻らないかな…」

CK:「しかもチェックランプが・・・」

近兄:「それは診断機ないとダメかも・・・」


ここで、既にOBDのWifi繋いでたので、iPhone取り出してしまう取り乱す私。
しかもつながらないというトラブル。
そうこうしてるうちに1分経ったのか、近寄ってきてくれたお兄さんが「そろそろいいかも」
と声を掛けてくれたタイミングで書け直し・・・セーフモード脱出。

走れるなら、まずは兎に角クーリングしなきゃ!!
と、走行中の状況にビクビクしながらコースイン!



勿論、速攻でハザード!!w

外側をゆっくり走りつつ、ASCに関する表示も出てたので
一応ASCもオフにして、ほぼブレーキ不要だけど遅すぎない程度という事で6~80km/hで
1,2周…


生きた心地のしないまま、そのあとはブレーキ使わないで良さそうな速度を探りながら
少しずつスピードアップしているうちに、なんとか第1走目が無事に終了。。。


半分放心状態で車を元の位置に駐車。。。



落ち着いた所でOBDの設定を確認してみたら
何故かWifi切ってBTだけにしてたらしく・・・
冷静に戻してエラー番号のSS取ってエラーをクリア。


そしてこの時、阿呆な自分は
『ASC切って、ブレーキ少な目で行けば行けるんじゃない?!』
と判断して第2走に備える事に。


更に恥の上塗り、まさかのiPhoneをミラー裏に貼り付けて
走行ムービーなんて取ろうとしていたのだからお笑いであるヨ。w

結論から言うと、撮れてはいたが・・・・
ミラー裏でモニター部分が見えなかった為に
角度が合っていない事に気づけず
ずっとアウト側を撮っている内容になってしまっているw

とはいえ、一応は初サーキット走行のムービーなので、削除はしていない。



と、勘違いをしたままに第2走の列に並び、走行を開始する阿呆が1匹。。w


2周目の1コーナー後位から踏み始めたら



『S字入口で失速』



もはや驚きもしない。絶望。
オートでハザード&バックミラー確認で道を譲って
超徐行速度にて、本日2度目のピットイン…w

一旦、駐車してしまったくらいの勢いで。
時間を空けて、再始動+エラークリア。


コースインして、今度こそ!!






と思ったら、2周目、またS字出口で、失速。


どぅるるんどぅるるんどぅるるん、です。

しかも画面にはAWC/SST/ASCの警告とお祭り状態w


流石に嫌になってピットインして、リタイアしました。
(他の人の邪魔だよなー、と完全に気落ちしました)






調子に乗った阿呆の油断を
神さまはみのがしたりしません。


CK:(1分経ったな・・・はいはい再始動・・・セーフモード解除でs【ポーーン】



『SST警告だけ、消えない。』




一瞬で肝が冷えました。




もう一度、再始動。  【ポーーーーン】

ダメだ・・・orz


頭を冷やしに、エンジンを切って外をフラフラ。
G〒-Rのお兄さんやイカポンなお兄さんと
ちょっとお話をさせて頂き、話ながら状況を整理していたら


なんのことはない、全て経験済みのエラーである可能性が高い事に気づきました。

消えてない方はたぶんSSTの温度系。
冬に遊び倒すと、良く出てたヤツです。


もう一つのストールの方ですが・・・
これはエラーコードをCruiseのDaiさんに見て頂いてご教示いただきました。


強化ブローオフです!!w



なんと・・・
サーキット行くからと、自分で交換したのを忘れておりました。。

周知の事実レベルのお話ですが、フォルティス/エボでブローオフ交換すると
エアフロ/トルク関連でエラー吐きます。




コレがあるので普段外していたのを、舞い上がって忘れておりました!!爆


じゃあ純正に戻して・・・と思ったら、常時積載している純正ブローオフが見当たらない!!

あ、トランクを軽くするために実家に置いてきたんだ!!w
と思い当たりました。


そこからは諦めて、他の方々の観戦。
撮れないと思っていた同グループの方々の車の走行写真を撮ってみたり…
今度は写真の腕に絶望して、ツレのお嬢と観戦に集中したり遊んでたりしましたw


途中、お嬢に一番気になってた事を聞いてみたところ


CK:「うちの車、うるさくなかった?」
嬢:「いや?ピンクの車の方が大音量だった以外、意外と普通だったよ。」

と、今回のメインマスコット(?)であるPinkのR32乗りの方に救われました。w




気温も下がって、肌寒くなってきた辺りで閉会式が執り行われ
楽しかった初サーキットも幕を下ろしました。




色々トラブル三昧でしたが、最低限の課題も見えたし
インデアンカレーも食べられたし(取り消し線)
何より楽しかったから良かったな~と感じました。


是非、また開催して頂きたいな…と思っております。
・・・リベンジ(完走)したい。笑


Cruiseさん始め、主催の方々や関係各位のみなさま、ありがとうございました。







【ちなみに、ブローオフの件ですが・・・】

帰りに実家に寄って、純正パーツを格納しているBOXを確認してみたら…

 な い ! !

・・・あ。(第2弾

車内で格納する場所変えただけだった・・・orz 阿呆スギル

という残念なオチの所為で、納得してたのに納得いかなくなって
ハセカップの前にフリーでもリベンジする!!!
という気になってしまいました、、とさ。w
Posted at 2014/11/27 09:55:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月01日 イイね!

【2014-09月記】イカ、うどん、カフェ、函館。

【2014-09月記】イカ、うどん、カフェ、函館。すっかり外気温は寒くなりました。

三十路も近づいてきた所為か、季節の変わり目に感じる香りを感じて、感慨に耽る様になってしまった今日この頃…
ごきげんよう。私です。

皆様、如何お過ごしでしょうか。


さて、今更ながらに9月の月記です。

といっても、今月はリンクだけ。
それも、一つだけ。笑

----------------------
2014、9月の函館訪問 番外
----------------------
あとは…

10月のイベントに向けて
タイヤ交換したものの…
扁平しくじった…(^◇^;)ウスウス
Posted at 2014/11/26 15:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月01日 イイね!

【2014-08月記】10万km到達。〜裏では波乱

【2014-08月記】10万km到達。〜裏では波乱8月記。

なんともはや…下書きのまま、11月でありんした。(・_・;

今年は冷夏でも猛暑でもない感じだった様な気がします。
ここ数年雨率が上がってる感じが…と、むしろ9月が暑い傾向にある感が…

という所は、あえて目をつぶっておきましょう。

何の為に?
・・・平和の為に。笑


それでもやっぱり、夏は終わった感がありますなぁ。
夜は窓を開けていられなくなって参りました。


秋が来る。



秋が来るという事は…冬が来る。


もう60日もないぐらいの勢いで冬準備が始まる。


冬。



そう、冬。
それはエアロやリップで肝を冷やす時期。
今年は人生初エアロで越冬だから超大変!!
…冬用に中古のエボバンパー買って無理やり着けようかしら。
なんて言ってる間に自家塗装できない時期になってしまうのでしょうなぁ。ホホホホホ。
ホホ・・ホ・・・ホ・・・・


皆様は、今年の越冬準備の計画はお済みでしょうか?


私はここまでの記載通りの有様でございます。
ノープラン。笑

それでは8月の話題。
-------------------------
・到達、過走行領域~地球2.5周@100,000km走行
・足回りのおはなし@ロールセンター
・納車当初からの異音問題が解決
-------------------------

【到達、過走行領域~地球2.5周@100,000km走行】

うちのフォルティスですが、いよいよ10万kmを超えました。
いわゆる地球2.5周分(1周=約4万km)というヤツです。



丁度、納車から満4年程でしょうか。

周囲では早くも乗換や維持の為のペースダウンの声が上がっております。笑

来年のローンが終わる頃には、丁度3周ぐらいになってるかもなぁ、。
乗り換えたりするのには、キリが良いと言えば良いのですが…
年数ではまだ4年。来年で5年。
希望はTotalで10年乗りたいですが、憶測の計算上では30万kmに到達する事となります。
その頃、私は齢35ですね。笑


で、10万走ってみての印象は
①重たい。
②燃費ガー。
③長距離楽~。
④燃費ガ~。
⑤ミッション以外は意外と壊れない。
⑥意外と小回りが効いて札幌の街乗りでも困らない。
⑦電子制御(3モードAWD/Sportモード/ACD)が本当に良く使う…

でしょうか。


①の重たい、は加減速時。(速度を乗せ始めたコーナー中もですが…)
減速は、所々で言われている様にブレーキが…ですかね。
加速は、やっぱりブーストがかかるまでの時間に車重を感じます。
ニュアンスとしては、『腰が重たい』の様な意味合いで、『軽快感がない』という感じでしょうか。
ただ、街中中心の使用なので、特に意識してしまいますが、街中でなければ、そこまで気になるものでもないかもしれません。
軽量ボディにこのトルク感と4WDのトラクションがあれば、『季節を問わず、低アクセルでも十二分に軽快な運転が楽しめて良いな』と、思ってしまう次第です。
・・・もっと下から、もっとトルクがあればそこに近づける。それが理想だ。とも考えてしまいます。
セダンでそういうのが良ければ大排気量NAやS/Cに…と言われてしまいそうですが。笑
あくまで乗っていての印象、という事で今回はお許しいただきたく。


⑥の小回りについては、便利というレベルではないが、街中を走るのが大変…という事はなかったかな?という意味合いでの印象。

⑤はミッション以外に不調ってなかった気がするなぁ、ですかね。
MTやCVTグレード等であれば良い車両だったかとだと思います。
私はCVTではなくSSTだからこそ買った、という経緯があるので、、ですが。

RAにMTがあれば、もしくはクラッチ交換が容易であれば、
もっともっと気軽に、高頻度に、クラッチ不調と保障に怯える事なく、気持ち良く乗れたんじゃないかな~と思ってます。
ただ、SSTを否定しているワケではないです。
例えば『長距離でのクルコン』や『エンジンスターター』なんかの機能性や利便性の面が大きいと思ってます。
気持ちの面では『ATでありながら、通常のAT車の様な鈍い加速ではなく、準MTならではのダイレクトな加速感による、MT車運転時の楽しさ』を前述機能を獲得しながらに出来た事は、私のニーズとも大いに合致しており、素晴らしい結果だと考えてます。

但し、私の気持ちの上だけでの話になりますが、交換費用が大きい、選択肢が少ない、とても自腹で直せるパーツではないので、保障切れとSST不調を意識しながらのカーライフには、少々重圧感がありました。
その結果は、以前の様に『やる事がない。まずはエンジンを掛けて、郊外へ走り出そう』という機会が減って、『車に乗る。乗りたい。』という気持ちはスポイルされてしまった気がします。
そもそも乗りすぎと言われてしまえばそれまでの事ですので、あくまで心情的な話です。

あ、でもお金があって強化SST入れたり、新車乗換ペースにサイクルがある方であればこの限りではないと思います。良いですよ、SST。と言ってしまいますなw
もう新車SSTは…ですが;;

③ですが、人生初クルコンと初セダンとこの剛性感。
言うまでもありませんが、捗りすぎてこの距離数です。笑


②と④は…単に私が財政難なだけですな。笑
ただ、財政難を脱出の加速の為には、やはり…ですか。
ここだけ考えたら乗換なんですがね。
2年程冬眠させるってのも…アリなのかナシなのか、とかも一応は考えてます。テヘ。
その間?【燃費の良い後輪駆動車】とか良いんじゃないですかね?笑
S2000とかFDとかwwww
2駆乗るなら2台体制?⇒2駆/4駆の2台同時維持は流石にハードなので…
結局『新しい車弄って財政難悪化する』のがオチなので、なんとも言えませんwww

次に目指すところ、となると…
父の前デリカの20万kmですかね〜(*´﹃`*)笑


【足回りのおはなし@ロールセンター】
轍に斜め侵入(車線合流とか)する際に、轍が深いとロールでウネウネする。
とかギャップ処理がやっぱり…や、Gがかかり気味なコーナー中。
やっぱり足の動きに不満がある。

そこで、試してみたいのが、車高ダウンにより下がってしまったロールセンターの適正化。
適正化にはロールセンターアジャスターという、アームにかませるスペーサー的なものが必要になる。


もちろん
フォルティスにはない。

いつもどおり
コルトやエボにはあるが
フォルティスにはない。

エボのアーム/ナックル以外に手段はないのだろうか、。



【納車当初からの異音問題が解決】
うちのフォルティスの運転席のお話です。

まぁ、普通は滅多にする事はないのだと思うのですが…
休憩の際等で、シートに座ったままアクセルから足を放し、
膝をたたんだ姿勢になった時に起きるのですが、足元で『キィキィ』と音が鳴るのです。

似た音だと、年季の入った木造の家を歩いた時になる様なキィキィ音…とでも言えば伝わるでしょうか。

これがまた、結構気になるのですが、1年点検やSST点検の際に毎度見てもらい、
『シートの付け根から鳴ってる感じがして、増し締めし直したらしたら鳴らなくなった』等の
色々な改善や発見の繰り返しをさせて頂いていたのですが
帰宅したら直ぐに鳴ったりして、『これじゃない感』ありまくり…

結果、入庫の度にチェックして対策をしてもらっていたのですが…

先日の1年点検の際に漸く『コレだ!』って原因が判明しました!




コイツです。このマットを固定するフックとマットの金具。
ここをグリスアップしたところ、キィキィ鳴らなくなったのです~!!
マットの特定箇所が踏まれ、引っ張られた時のフックと金具の摩擦時の音なのか。
はたまたフックが軋む音なのか。


兎にも角にも、解決に至って良かった。
これで更に長距離運転の難点が減って遠出しやすくなったなぁ!!笑


と、まだまだ距離が伸びそうで…

『大事にされている』と言われる車は、大抵走行距離が少ない。
という様な話を聞くと、どれだけメンテをしても…と寂しさと申し訳なさを感じた夏の夜でした。


Posted at 2014/11/11 03:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月30日 イイね!

【2014-07月記】割とバタついた定期点検@4回目

【2014-07月記】割とバタついた定期点検@4回目
7月末の某日。

その日は、三菱のDを訪れてまして。。
今回は中古車に用があったので、いつもとは違う店舗。

営業のお姉ちゃんとお話しして色々と調査、確認。
その際にエボ9の中古価格とか聞いてみたところ、
『新車で三菱Dからフォルティス買ったのであれば
 ナンバーで検索したらお名前とか登録されてますかね??
 出来たら見積もりとかにお名前入れたいなーと思いまして…』
と聞かれたので、『たぶんねー』と回答して検索結果を待っていた時だった。


ピロピロピロ〜♪


と珍しくiPhoneに着信。
誰かと思って画面を見ると、三菱のマークが。


ヤダ珍しい、いつものDの営業の人じゃないの。w


営:『xxxさん、いまどちらにいますか?』
CK:『俺?なんか、、、三菱の、、忘れたけどナントカ店。』
営:『発寒店ですねー』
CK:『なんでわかったの?営業の第六感?』
営:『目立つ車なので、ナンバーで検索するとすぐわかります!』
CK:『いやいや!うちの車は・・・地味だろ!?』笑

二人:『HA HA HA HA HA』


なんて
車入れ替えなのかの確認の電話が来て面白かったですw


ちなみに
『今日のところは 展示車見に来たのと
 増車でも乗り換えでも 代わりになって要件満たす車が
 今の三菱に中古であるかを調査しに来た』
と回答したら

『ご購入の際は声かけてください』
的なことを言ってたので

いつも通りに
『普段の行い次第でしょ〜。』
と返しておきました。笑


ど〜も〜

月刊 『前置きが長い男』 7月号
 〜地味な車に乗っているアイツ特集〜

てキャッチが頭に浮かんだ、CK@サムイオヤジ化進行中です。


そんな7月ですが、、
中盤に掛けては、更に仕事してました。
自由な時間はあんまりなかったとです。

結果、細かい外食程度しかなくて、後半にちょろちょろと動けた程度…。笑
そしてこうなった!!

-------------------------
・今月の行動の吐出。
Fliatecの剥がせるスプレーでホイールを
・12ヶ月点検からのブレーキパッド交換
・イザ、富良野ヘ!!@任務失敗
・不定期な車的ぼやき。
-------------------------

【今月の行動の吐出。】



イベント:
 いつものカバンが壊れた。
ごはん :
 近くのしいあという中華屋に行った。風月行った。マイキー。山わさびでカレーとそば。
 一久@もちもちうどんなのだからと釜揚げ食べて見直した。
 最近よく行く『き凛』、ごはんものは厳しいが、更科は悪くない。
行動  :
 スタバの客層が最近疲れるので、ドライブスルー以外余り近づかなくなって…
 最近、宮越に行くことが多い。(…アイスカフェモカばっかですが)



Fliatecの剥がせるスプレーでホイールを…
ちょっと気まぐれで遊んでみました。
詳細はパーツレビュー…かな。


12ヶ月点検からのブレーキパッド交換
先日、定期点検のお知らせが来ていたので
時間があった月末の土曜に入庫して来た時のお話です。。

朝一で入庫して代車に乗って実家に帰宅した所で
営業から入電。

営『大変です。xxさん。』
CK『何さw』
営『ブレーキパッドがあと1mmしかありません…一部剥離しかかってる感じで、。』


エーッ!?( ロ)゚゚


流石に予想外で・・・
(去年替えたばっかの様な…?)
(あ、スリットローターだから減り早いのか??)

CK『いくら?在庫あるんだっけ?』
営『今、在庫保持しない感じになってて、確実に取り寄せになります。
  部販休みまので、月曜に発注してそれから…になります。
  金額は…¥15,000ですね。』


純正Fのパッドだけで1.5諭吉かよ…orz


CK『了解。どっちにしても1週間以内には交換する事にしたから、
  社外で納期かかりそうなら純正発注お願いするので、その際は別途連絡します』
営『わかりました、引き続き別箇所の点検を進めておきます。』
CK『よろしく〜』


さて、困ったぞ、、とナニシテルで呟いてたら、CruiseのDaiさんから連絡が・・・


Daiさん『ア ル ヨ w


マジデスカッ!?( ロ)゚゚


流石としか言いようのない反応速度と作業開始までの短時間さに感動しつつ
発注をお願いするお電話を。。。

翌日曜の午後から実施可能との連絡と受けて、日曜当日。


雨。強めに雨。(-x-;


Cruiseさんに到着すると、どっかから結構な排気音が…
どうやら、マスコット的存在の常連さんハセ君のピンクな32GT-Rがセッティング中の様で

『イザという時の為に500ps欲しいッス!!』

とはオーナーご本人のお言葉。。
素晴らしいやる気です!!w


あ、うちのフォルティスも400psくらい欲しいッス〜(軽っw



じゃなくて。
コーヒーを頂きながら待っているうちに作業は終わり
ブレーキ踏んでみると、ヤダコワイ全然タッチが違う!!w
(段差ショック吸収に軽くブレーキ当てた時のショックも全然違った)

Dから持って帰る時点で漸く気づき始めたのですが
なんかフィールも制動も全然悪かったの。

色々あって別要因かと思ってたのと、疲れていたからなのか
全然ブレーキのフィール変化にすら気づけてなかった事に驚きました。
悪い意味で。orz

今回は本当にブレーキを速攻で調達して頂けたCruiseさんには感謝でございます。


また、SSTの為に出してる感のある『12ヶ月点検』でしたが
常にオーナーが万全の感覚で気づけるワケではない事を思うと
やっぱり定期点検も大事だよね〜、と思った事案でした。




【イザ、富良野ヘ!!@任務失敗】



独尊でカレーを食べる為…ぶらっと富良野へ行ってきました。

・・・思い立ってぶらっとだったので


当 然 の 様 に
 【定 休 日】

でして…w


最近出来た?建物にて
『なまら棒』なる、スティック上げ餃子を食しながら



だらだらと、代わりの店舗を探す…

どうせ独尊食べられないのなら〜と
カレースタンプラリーの店舗にすることにして
独尊から100m程度進んだ所にあり、直前に通過した際に
そこそこの空き具合だった、お好み焼きや鉄板焼きの店にある
オムカレーを目指すことに…



そして、到着すると
まさかの

● 満車 / 外 行 列 / 大 混 雑 ●


もういいや、、(T-T
λ...| 店


最終的に
すぐ近くの富良野駅前にあるホテルで
オムカレーを頂いて帰りました。。。



次こそ独尊!!


・・・月頭の土曜に富良野⇒そのまま帯広もありかも?笑

でも、諸処あって帰路の道中は楽しかったですw



【不定期な車的ぼやき】
最近、隣の家のおじさんと1時間くらい車の話してました。外で。

関係ないな!!


本題。
先日より、SST車の生産終了のニュースが流れていたワケですが…
Dに行った時に聞いてみたら『パーツはフタ桁年くらいあるだろうから大丈夫』
とは言っていたものの・・・

クラッチ/本体交換回数3回ともなると、不安で不安で…となるワケで。
そもそもそろそろ距離も10万kmで保証もキビシイか…なワケで。
・・・北の国からを意識しているワケではないワケで。

そんなワケで。w


次、SST調子崩して保障もクレームも効かず…となって
乗換が必要になった時の為に、次車の候補/方向性を考えていたりします。
(調子崩してもローン終了までは確実に乗りますが)

要件は
 ・クーペ,コンパクト
 ・AWD
 ・加速力あり(出来れば軽量/トルク)
  @基準は0-100,100-160加速フォルティスRA前後〜↑

基本、出力は特に気にしないので
軽さ+トルクがあれば…ですかね。

あ、加速力についてはノーマル状態での話!とか鬼畜な事は考えてません。
ただ、見た目良し(カスタム込でも欧州系に持っていければ文句ないです)、が条件。
 ※愛でたいです洗車したいです。笑

それってGT-Rじゃね?って思ったヤツ!!
・・・俺も今そう思ったorz

もしGT-Rならやっぱ33ですかね〜…
ほぼフルエアロでどげんかせんといかん!ですが、ベースなら一番かなと。
(あくまで個人的外観の好みです)

でも、一番コンパクトじゃないと聞くのがネックですかね…あとアテーサが乗らず嫌い的に不安。


外観のお話だと
なんかミーハーな感じでちょっと・・・ですけど
AudiのA5クーペあたりとか、VWの現行ビートルとか。
引き延ばした感じの縦横比がコンパクトでもボテっとしすぎない印象で良いなーと感じるお年頃。
Poloも攻めの欧州系って感じでアリアリです。

ちょっとVIP感上がって欧州度下がりますが
(言葉にするなら『尻VIP顔ユーロ』て感じ?アレ?逆?)
現行アテンザのクーペっていうのも、アリかなぁと。
・・・発売しない気がしますが。笑

あと、最近自分の中での流行病であるオープンカー。
2〜4年で乗り換える前提ならアリかな〜とか思ったり。
乗るならBMWの1つ前のZ4。現行はテールが好みじゃない感じで。
あとはMINIのコンバーチブル。
そう考えるとBMWは屋根アリ/ナシでもデザインのバランスが良い所が…なのかもです。
あとはロードスターを現行アテンザ顔にしたヤツ(空想)に、VWのコンバーチブル。
それから、軽になるけど、先月?言ってたコペンね。
但し、オープンを選ぶ上でいくつか問題がある。

1つは、キャンバストップ(幌)。・・・苦手なんです。笑
それでもMINIのコンバーチブルのはオープン時のデザイン的にアリなので、全否定ではないです。
TTのキャンバスオープンは・・・ちょっと、という感じで。

2つ目は、最大の問題で…ほとんど2WD!!
なんだよ、北国でオープン乗っちゃダメなのかよー__o_
腕や乗り方次第、とはわかっちゃいるのですが…
如何せん運転が現時点でも世辞でも上手くないし、上達しそうもないのです。
舗装路を普通に乗る分には…程度が限度で、冬は普通に…も厳しいんじゃないでしょうか…。
なんて書いてるのに頭では『コペンいつ買うんだよ?』と囁いてるのは、CK7不思議の一つかもしれません。笑


ちなみに、2〜4年乗換前提繋がりで言うなら、FDもアリだと思ってます。
あのスタイルはもはや憧れのレベル。
2年程乗って、車庫で保管して、敷地内で弄ったりエンジンかけたりってのが目に浮かびます。笑


マンガの湾岸Midnightで某チューナーが
R34を褒めた後に『これでFDのカッコしてりゃ』的な事を言ってたシーンが頭をよぎります。
…個人的に、中身は電子制御全開なエボでお願いしたいですがw


そして性能面。
加速力(軽量+トルクがベスト)とAWDとも挙げていましたが…
増車じゃなくて、乗換え考察というのであれば、燃費も考慮したいです。

現状、既にそこそこの走行距離を走っていますが
最近は、燃費が燃費なので中々外出が億劫になってます。

実際、巡航とか移動目的の時はNAくらいの燃費とパワーで十分なんです。。。
ただ、ドライブや街中移動なんかでアクセル踏んだ時にタービンなしの加速は、正直ツライです。

そこで思ったのが近年流行のダウンサイジング直噴ターボエンジン系。
コレをブーストコントロールしてなんとかならないものか…と思った次第です。

##たぶん無理無理、な話なんだと思うのですが、現実を知る前に妄想を書いておきたいな、と。
##…世間ではこれを黒歴史と言うとか言わないとか。笑

通常のターボエンジンだと、低圧縮等等の要因により燃費悪化は免れられず、
そもそも下方的にブーストコントロールしたところで、燃費が伸びるワケではなく、
最近流行の直噴ターボエンジンは低燃費な高圧縮エンジンを実現する事に利用されている技術である
という大変メルヘンな理解の上でのお話なのですが…

セッティングによるブースト/燃調コントロールを切替式にする事で
 ○高ブースト+燃費悪化によりパワー重視
 ○低ブーストにより燃費重視
に出来ないものかなぁ、と妄想しています。

ちなみに、エコボタンってそういうもんだと思っていて
実際にはスロコン的なものだと聞いた時は…勝手に失望したことがありました。笑

こういった事が実現可能なのであれば、個人的には一番だなっと。。。


他でそういった話を聞かないという事は、『圧縮比を上げるという事は…』等等の理由により
実現不可なお話なのかな、という雰囲気もヒシヒシと感じてはいますが。笑


あくまで妄想レベルの話でも、自分の理想を文字に残しておく、という行為としてボヤきを残してみました。


あーあ〜
最近流行のダウンサイジングな高圧縮直噴ターボエンジン+AWD+ACDな車とか突然三菱から発売されねぇかなぁ〜。(ズンな人風に


…ないよねー!w



あ、でも。
乗り換えればSST故障に怯える必要性がなくなるのはメリットかなー、とは思います。笑



とりあえず、苦肉の策でGT6試乗してみました。
結果、スイフトもアウディのTTもなんとなく肌に合わない感じ。
実車の経験だと、昨今のコンパクトの中で一番見た目がまともなスイフトは、トルク感のなさが微妙で、フィットの方が乗りやすかった記憶があります。
…スイフトが1.3でフィットが1.5だったんじゃないか?と思わないでもないですが、4WDの設定を考えると仕方なしですかね。w

各社のコンパクト系は、どれも悪い車じゃないんだけど、無知で変態であるCKの琴線に触れるものがないのが現状でして。

ライトチューン済の車に試乗出来たら良いんだろうけど、そんなんないわ。笑
(唯一スーチャーのスイフト4WDは乗った事ありますが、期待値が高すぎて物足りなさ過ぎましたw)


乗換への道のりはまだまだ険しいのであります。笑


結局、走行面でのネガな部分を潰していけばフォルティスが良いのかなぁ…
と、直近に撮った自車の写真を見て思ったり。笑





燃費がどうしようもない事を忘れてるだけで結局フリダシですけどw


まずは、残り12ヶ月を乗り切るところから。



すみません、最後は盛大なチラシの裏(古)でした…__o_


それではまた…来月?笑
Posted at 2014/08/06 01:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォルティス | 日記

プロフィール

近年はレンタル/シェアで色々乗り換えられる事を楽しんでおりましたが、機会があって自分の車を迎える事となりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 オープントップ 完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 03:07:46
【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 21:10:57
Kuriaki original ワンオフ グリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 00:29:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
欲しかった車種の一つ。 長くも短くもない三十路に至る道において"人生色々あるな"と体験 ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
冬用(+釣り/レジャー/送迎)
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
一度乗ってみたかった、というよりは所有して弄ってみたかった一台。 格安入手という経緯も ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
一度は乗ってみたかったミラジーノ。 塗装のクリアハゲにサビと 何かと手間がかかりそうで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation