• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

ジムニーのタイヤ交換とか

ジムニーのタイヤ交換とか

お疲れ様です。
ジムニーの衣替えです。





いよいよサマータイヤへ交換です。
ヨコハマジオランダーAT3です。2018年製造タイヤ。
alt



残り溝と年数から考えて今シーズンでおわりかな。
alt



サクサク交換して、空気も充填完了。
冬用ワイパーから夏用ワイパーへも交換完了。
冬用タイヤはまた来シーズンまでお休みです。
alt




ついでに数カ月ぶりにBNR32GT-Rのエンジンかけました。
エンジン自体は好調を維持していますが、
ウォーターポンププーリーのブレが少し大きい気がします。
alt

ウォーターポンプの軸の歪みか、
プーリーの歪みかを今後の入庫時に見てもらいます。

念のためにウォーターポンプは新品を準備していますが、
プーリーは今後調達したいと思います。





Posted at 2022/04/03 18:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年04月02日 イイね!

ジムニーのアンテナ交換

ジムニーのアンテナ交換

お疲れ様です。
通勤車ジムニーの作業です。





冬の雪おろし中に折ってしまったアンテナ。
alt



純正新品に交換です。3500円ぐらいします。
alt



アンテナ線は運転席下で中継できるようになっています。
alt



古い方のコネクタにガイドひもを付けて
alt



ルーフ側のねじを外し
alt



引き抜きます。
alt



新しいアンテナにガイドひもを付けて
alt



運転席下側から引っ張りながら差し込み。
コネクタ接続とルーフ側ねじ止めで終了。
alt



次は折らないように気をつけます。
ショートタイプへのアンテナ流用術もあるようですので、
もし次に折ってしまったら考えます。




Posted at 2022/04/02 16:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年08月14日 イイね!

JB23 ジムニー ブレーキパッド交換

 久しぶりの投稿です。
 色々なパーツは購入しているものの、
 交換までにはたどり着けていない状況でした。
 時間を見つけて、ジムニーのフロントブレーキパッドを交換しました。
 

 ノーマルのパッドから少しグレードアップ程度です。
 購入、装着したのはプロジェクトミューさんの
 NS-Cという製品。定価は13000円。
 B-SPECと迷いましたが、街乗り主体ですし、
 ノーマルパッドよりチョイ効きアップを狙いました。
 ネットで9000円から10000円ぐらいです。
alt



 ホイールナットを緩め、ジャッキアップして、ウマかけて、タイヤ外してという手順ですね。一応、リアタイヤには輪止め、ギヤも1速に入れて作業しています。
alt


 キャリパーは2か所のボルトを緩めると外れます。12ミリのレンチでオーケー。
alt
alt


 片方のボルトを外せば手で持ち上げなくても、跳ね上げ可能ですが、
 2本外して作業しました。
alt


 一応、マスターにタオルを巻いてフルードあふれに備えます。
 今回はほとんど減っていないパッド交換でしたので、
 ピストン戻しもそれほど必要ありませんでした。
alt


 色でプロミューだとわかる(笑)
alt


 パッドグリスもインナーシム、ピストンのあたり面のほか、パッドのサイドの出っ張り部分にも塗布しました。
 グリスは最寄りのアストロプロダクツさんで購入。
alt


 外したノーマルパッド。日清紡製でした。まだまだ使えそうです。
alt


 逆の手順で組み付けて終了。
alt



 エンジンをかけて、搭乗後に何回かブレーキペダルを踏んで、
 ゆっくり走り出して、ちょっと踏んで、
 正常かどうか確認しました。オーケーでした。
 ノーマルパッドより安心感があっていい感じです。
 もう少しなじむまで時間かかるかな。

 ※整備手帳のように詳しい所は掲載していませんので、DIYでパッド交換される場合は、諸先輩方の整備手帳等を参考にして下さい。
 


Posted at 2020/08/14 12:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年05月29日 イイね!

ジムニー スタビライザーマウントブッシュ交換

 久しぶりにJB23ジムニーネタ。
 簡単な部品交換をしました。

 フロントスタビライザーマウントブッシュを、
 社外品に変えました。
 
 購入したのはコチラ、、、
 強化スタビライザーマウントブッシュ。
alt


 送料込みで3000円でおつりがくるタイプ。
 固いウレタン?固いプラスチック?
 とりあえず交換してどんな効果があるか試したかったので。

 まずは純正のマウントブッシュを外すため、スタビライザーマウントを外します。
 12ミリのボルトを4本外すだけ。
 純正バンパーでは見えない部分です。私の車両は社外バンパーのため、アクセスが容易です。
 中央にもステーがあります(スタビ落下防止用?)が、手で曲げればスタビライザーは落ちてきます。曲げたくない人はこちらも取り外し。
alt


 
 サクっと降りました。
alt
alt




 結構きっちりハマっているので、ゴムハンマー等があればステーが簡単に外れます。
 外した純正マウントブッシュ。そんなに劣化は無いようでした。
alt


 外した部分を少し清掃。
alt



 スタビに強化ブッシュはめ込みます。シリコングリスを塗布しました。
 ステーはまたゴムハンマーで軽くたたくとハマります。
alt
alt


あとは逆手順で取り付け。
alt



 2つのブッシュを交換しただけですが、ステアリングのブレが少し軽減され、
 舵の修正頻度が少なくなりました。
 スタビリンク側のブッシュも強化品に交換すればさらに効果が期待できそうです。
 耐久性はどうかわかりませんが、費用対効果はそこそこある感じです。
 赤色していますが、結局見えません(笑)





Posted at 2020/05/29 22:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年04月14日 イイね!

JB23ジムニー ラゲッジスペースフラット化

久しぶりのジムニーネタ

ジムニーにお乗りのオーナーはご存じの、ラゲッジルームの段差(笑)
ちょっとした買い物や小さい容器などがハマるときは重宝するものの、
後部シートを倒して長物や大きな荷物を入れるときはこの段差が厄介者。
alt


各オーナーさんもスノコや金属製の専用ボックスなどで段差を埋めて、
有効に活用しているようですので、私も作ってみました。

ホームセンターで厚さ20ミリ、幅300ミリの集成材をカットサービスを利用し、ゲタを作りました。
alt


段差部分は1枚もので作るより、2分割のほうが使い勝手が良さそうなので、
同じものを2個作りました。

上には使い古しのヨガマットを両面テープで張り付けて完成。
alt


ゲタ1個のサイズは、、
天板が幅460mm、奥行き300mm(購入したまま)、高さ110mm(板厚含む)です。(高さ115mmでもオーケーかも)
足1個のサイズは、高さ90mm(95mmでもオーケーかも)、幅270mm、
厚さ20mmです。足は木工用ボンドで張り付け。
alt

alt



実際に搭載してみます。
alt
alt

思いのほかピッタンコ。
なかなか良くできました。
これから様々な場面で活躍してくれるでしょう。

Posted at 2020/04/14 15:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「代替部品購入(BNR32) http://cvw.jp/b/783974/48632229/
何シテル?   09/01 21:45
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation