• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2024年01月19日 イイね!

ウイスキーの話 012

ウイスキーの話 012

お疲れ様です。
本年もよろしくお願いします。










愛車BNR32は冬眠中。
年末年始に散財し財布も冬眠中(笑)





ウイスキーの話。
今回はハイボール「缶」について。

RTDという用語でくくられるジャンルが
市場拡大傾向になっています。

RTDとはREADY TO DRINK(レディトゥドリンク)の略で、
ふたを開ければそのまま飲める飲料を指します。

お酒の世界では、
缶チューハイ、
缶ハイボール、
缶カクテル、、、
などがこのジャンルの核でしょうか。

主となるお酒、氷、炭酸水(割材)、グラスなどを準備せずとも
ふたを開けるだけですぐに飲めるため、
コンビニなどですぐ購入できるなど手軽さがウリです。
コンビニ限定商品も多数。

キャンプやお花見、出張先のホテルなど、
出先で活躍するRTDですが、家飲み需要も増加傾向。

第3のビールの酒税が上がりました。
酒税法の「その他の発泡性酒類」に該当するお酒は2026年まで
税率が据え置かれることがわかっているので、
これも一因であると考えます。

ウイスキーのブーム化、国産ウイスキーのプレミアム化もあり、
メーカーもこの間に多くの売り上げを出そうとしているのも理解でます。
定番の角ハイボール缶に加えて多くの種類が発売され始めました。

常時販売されているものや、限定販売されるもの、
様々な付加価値を付けて販売されるなど多種多様です。
大手メーカーからクラフト系まで幅広いものとなっています。

私自身はウイスキーをコレクションしていますが、
この手の缶ハイボールをとりあえず
1、2本程度購入する程度にしています。

ハイボール缶には、
原材料にウイスキーと炭酸水のみというのものから、
糖類や果汁、香料、酸味料などが添加されるものもあるため、
普段飲んでいるハイボールとは違う味と感じる商品もあります。

RTDの商品ににもかかわらず、
「氷を入れたグラスで」という指示がるものも。
自宅や居酒屋で飲むハイボールと違うと思いながら
飲むことをおすすめします。

種類は多くないにしろ、ハマれば沼の予感もします。
購入したことのあるハイボール缶を紹介します。


国分グループのセブンイレブン限定販売ハイボール。
スモーキースコッチウイスキーハイボール(右)9%
原材料:モルト、グレーン、炭酸
バーボンウイスキーハイボール(左)8%
原材料:グレーン、モルト、炭酸
alt



サントリー プライムハイボール。8%
セブンイレブン限定。
原材料:モルト、グレーン、炭酸
alt



キリン ホワイトホースハイボール。6%
原材料:ウイスキー、糖類、炭酸、香料
alt



サントリー ジムビームハイボール。8%
セブンイレブン限定。
原材料:グレーン、モルト、炭酸
alt



木内酒造 常陸野ハイボール。9%
原材料:グレーン、モルト、炭酸
alt



若鶴酒造 三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール。9%
原材料:モルト、グレーン、炭酸
alt



ニッカ ハイボール香る夜。9%
北海道限定とありますが、北海道以外でも買えました。
原材料:モルト、グレーン、炭酸
alt



カバラン バー カクテル ハイボール。5%
原材料:ウイスキー、糖類、炭酸、酸味料
alt



カバランバーカクテル DRY シングルモルトハイボール。6%
原材料:ウイスキー、炭酸
alt



サントリー プレミアムハイボール 白州。9%
原材料:モルト、炭酸
alt



サントリー プレミアムハイボール 白州 
シェリー樽原酒ブレンド。9%
原材料:モルト、炭酸
alt



サントリー プレミアムハイボール 山崎。9%
原材料:モルト、炭酸
alt



コカ・コーラ ジャックコーク缶。7%
原材料:ウイスキー、果糖ぶどう糖液糖、炭酸、
カラメル色素、酸味料、香料
alt



個人的な好みは、
カバランバーカクテル DRY シングルモルトハイボールが
良かったと思っています。


※※※
お酒を無理に勧めるようなブログではありません。
お酒は節度を持って。
飲酒運転しない、させない。
お酒は二十歳になってから。
興味の無い方はスルーでお願いします。


Posted at 2024/01/19 19:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウイスキー | 日記
2023年11月15日 イイね!

ウイスキーの話 011

ウイスキーの話 011

お疲れ様です。
ウイスキーの話。









前回から時間が経ってしまいましたが、
またウイスキーの話をします。
ちょっと長いです(笑)

今回はジャパニーズクラフトウイスキーの話。
これまでに少し紹介してきたものを詳しく。


日本の大手ウイスキーメーカーと言えば、、、
サントリー(山崎蒸留所・白州蒸留所・知多蒸留所)、
ニッカ(余市蒸留所・宮城峡蒸留所)、
キリン(富士御殿場蒸留所)、
本坊酒造(信州蒸留所・津貫蒸留所)、
などがあります。(ほかにもたくさん)

以上のメーカー以外にも、
日本の各地にウイスキーの蒸留所は、
建設中の蒸留所を含めて100ヶ所以上になります。

その中でも小規模ウイスキー蒸留所で製造されるウイスキーを、
「クラフトウイスキー」と呼ぶことが一般的となっています。
地ビールも大手と対比させて
「クラフトビール」と呼ばれたりしますね。

「イチローズモルト」を生んだ肥土伊知郎さんが創業した
株式会社ベンチャーウイスキー(秩父蒸留所)が
クラフトウイスキーの先駆けで、
クラフトウイスキーブームの火付け役と言われています。
世界的にも評価の高いウイスキーを製造しています。

これ以降多くの蒸留所建設ラッシュが続き、
ウイスキーブームも後押しして、
現在に至っています。(かなり内容を端折りました)

クラフトウイスキーの特徴は、
蒸留所の個性が全面に出て、日本人ならではの
真面目さや几帳面さが伝わってくる味わいが印象的です。
毎年新しいウイスキーを発売します。(2023エディションなど)
蒸留所の立地や使用する水、気候などの違いなども関係します。
基本的にスコッチウイスキーを手本にしているものが多いです。
本場よりも良いと称されるものも。

最大の弱点は、少量生産品が多く、
手に入りずらく、販売価格が高いというところ。
抽選販売やバーでの提供という形もあります。

新興蒸留所が多いため、8年、10年、12年、16年、、
といったスコッチに見られる長期熟成ウイスキーは
これからでしょう。

最近は製造、販売が軌道に乗り、
ウイスキー専門店やネット通販でも見かけられるようになりました。
コンスタントに店頭に並ぶ銘柄も増えている印象ですが、
もちろん大手に比べれば販路は狭い印象。
ただし、山崎や白州に比べれば手に入りやすいかも(笑)

全てが大麦麦芽を使用した「シングルモルト」や
「モルトウイスキー」ではなく、
蒸留所によってはシングルモルトが熟成完了するまでは
輸入原酒を独自にブレンド・熟成した製品を並行して販売するなど、
シングルモルト発売までのつなぎ役や、
海外原酒使用を常時販売を行う販売手法がありますので、
購入する側も少し知識が必要です。
少量生産に起因する採算や熟成期間を考えれば必然な経営方法です。

ブレンド技術はとても高い蒸留所が多いので、
シングルモルトではなくても非常においしいウイスキーがあります。

文章ばかりで飽きてしまうので、
私のコレクションからクラフトウイスキーを紹介します。
(さすがに全ては網羅出来ていませんのでご了承願います)

ベンチャーウイスキー(秩父蒸留所)
イチローズモルト。レア度は高いです。
ネット上ではプレミア価格のものがほとんど。
ホワイトラベルのワールドブレンデッドは比較的入手しやすい。
alt


江井ヶ嶋酒造の「シングルモルトウイスキー あかし」
ウイスキー製造免許取得は山崎蒸溜所よりも早いことで知られてますが、
最近のウイスキーブームの折、シングルモルト江井ヶ嶋、
あかしシリーズを豊富にラインナップ中。
画像はシングルモルトあかしホワイトオーク
alt


ガイアフロー株式会社(静岡蒸留所)
薪による直火蒸留器がある蒸留所。
ブレンデッドM(ブレンデッド)
ユナイテッドS(シングルモルト)など。
alt


笹の川酒造(安積蒸留所)
老舗の酒造メーカーで、イチローズモルト(ベンチャーウイスキー)と
深い関わりがあることで知られています。
YAMAZAKURAブランドを展開。
現在はシングルモルトからブレンデッドまで幅広く展開中。
alt


長濱浪漫ビール(長濱蒸留所)
クラフトビールとクラフトウイスキーを手掛ける。
長濱を逆から読んだAMAHAGAN(アマハガン)シリーズがある。
シングルモルト長濱は入所困難。
ブレンド技術を生かした様々な限定ウイスキーを発売中。
alt


若鶴酒造(三郎丸蒸留所)
スモーキーなウイスキーを製造する。
長濱蒸留所と原酒交換を行ったFAR EAST OF PEATも発売。
(クラフト蒸留所どうしの原酒交換では初)
画像右端は江井ヶ嶋酒造との原酒交換した
FAR EAST OF PEAT FOURTH BATCH。
alt


株式会社金龍(遊佐蒸留所)
シングルモルト「YUZA」を毎年発売。
alt


小正嘉之助蒸留所株式会社(嘉之助蒸留所)
鹿児島県の西岸に位置する蒸留所。
シングルモルト嘉之助を毎年発売。
alt


株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー
桜尾蒸留所、戸河内の熟成庫を持つ。
シングルモルトや自社製グレーンを使用した
ブレンデッドジャパニーズウイスキーをラインナップ。
alt

alt


良くわからない「ジャパニーズっぽい」ウイスキー群(笑)
完全に興味本位で購入。
alt




長いブログにお付き合いくださりありがとうございました。
購入できていないクラフトウイスキーはたくさんあります。
これからも日本のウイスキー業界が盛り上がることを期待しています。


※※※
お酒を無理に勧めるようなブログではありません。
お酒は節度を持って。
飲酒運転しない、させない。
お酒は二十歳になってから。
興味の無い方はスルーでお願いします。


Posted at 2023/11/15 20:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウイスキー | 日記
2023年08月30日 イイね!

ウイスキーの話 010

ウイスキーの話 010

お疲れ様です。
ウイスキーの話。










本日は「樽(たる)」の話。
これまでのブログでも○○樽のような文章が
出てきていたと思います。

意味は
樽=カスクでオーケーです。
ワイン樽=ワインカスク。

カスクの中のサイズの一つですが、
アメリカのバーボン樽はバーボンバレルと言って、
「バレル」という表現を使います。
厳密には違いますが、
バレル=樽と考えても良いと思います。

ウイスキーの製造過程のなかでも、
非常に重要な要素を占めるのが「樽」による熟成。
ウイスキーの色も樽から移っています。

バーボンでは2年以上、
スコッチに代表されるウイスキーでは3年以上、
原酒が樽の中で過ごすことになります。

中には40年、50年、60年、、、と
熟成されたウイスキーもあるぐらいです。
(もちろんン十万、ン百万からン千万円の世界です)

このことからも、樽の重要度がわかるかと思います。
突き詰めれば研究所レベルの話になってしまうので、
本当に「ざっくり」記載します。

ウイスキーの熟成に使われる樽の種類を
使用木材と樽の製造国でざっくりと分類すると、
以下の4種が代表。オークはナラの木のことです。
アメリカンオーク(ホワイトオーク)
スパニッシュオーク(コモンオーク)
フレンチオーク(セシルオーク)
ジャパニーズオーク(ミズナラ)

ミズナラはサントリーが初めて使用した
材料として有名で、独特な木香から当初は
使用に適さない木材として評価されていましたが、
現在は「山崎」をはじめとしたウイスキーに
使われるジャパニーズウイスキーの象徴のような
材料です。大手のスコッチメーカーも
ミズナラに注目した製品が販売されています。

画像は左から、
シーバスリーガルミズナラ12年、
デュワーズ8年ジャパニーズスムース
ミズナラカスクフィニッシュ。
alt



バーボンウイスキーは
内側を焦がした「新樽」を使うのがルールですので、
1回の使用で、スコッチ用等として再利用されます。

スコッチウイスキーは、新樽のほかに、
他種のお酒が入っていた中古の空き樽に
原酒を詰めて熟成させたものを、
ブレンド(ヴァッティング)するため、
その組み合わせは千差万別。

一つの樽のみのシングルカスクから
少数ブレンドのスモールバッチ、
30種類から40種類をブレンドしたもの、
中には100種類というものも存在します。

シーバスブラザーズの「THE CENTURY OF MALTS」
100種類のモルトウイスキーをブレンドしたというもの。
alt




スコッチウイスキーの熟成に用いられるもので、
良く使われたり、ラベルに表記される樽を紹介します。

①バーボン樽:バーボン、ライ

②シェリー樽:フィノ、オロロソ、ペドロヒメネス(PX)、
モスカテル、マンサニージャ

③ポート樽:ルビーポート、トゥニーポート

④ワイン樽:レッドワイン、ホワイトワイン、
ソーテルヌ、アマローネ、バーガンディ

⑤ビール樽:IPA、スタウト

⑥その他の樽:マディラ樽、マルサラ樽、ラム樽、
テキーラ樽、メスカル樽、コニャック樽、
カルヴァドス樽、ブランデー樽、焼酎樽、等

※ほかにもまだたくさんあります。
※ここで挙げたお酒の詳細も後ほど機会があれば説明したいと思います。

画像左から、
グランツトリプルウッド
ノルディックオークカスクフィニッシュ、
マルスモルテージ越百
コーヒーカスクフィニッシュ、
ジョニーウォーカーブレンダーズバッチ
ワインカスクブレンド。
alt



樽の比率の例を挙げると、
バーボン樽40%、ワイン樽30%、ラム樽30%とか、
オロロソシェリーカスク60%と
ペドロヒメネスシェリーカスク40%などと
説明が記載されているものもあります。
(ボトルのほかにメーカーHPなど)

ブルックラディ(ブルイックラディ)蒸留所の
ウイスキーボトルは印字されているシリアルを
本国のサイトにて入力すると、樽の構成を知ることができます。
私のものは、73樽をブレンドした中で、
13種類の樽、3種の大麦タイプ・・・
といった情報がわかります。
alt


熟成樽の世界を語ればキリがありません。
樽については本当に奥が深いのこの辺りで。


単純に、
自分がおいしいと感じたウイスキー
どのような樽構成か知ることができれば、
ウイスキー選びのヒントになり得ます。

本日はここまで。


※※※
お酒を無理に勧めるようなブログではありません。
お酒は節度を持って。
飲酒運転しない、させない。
お酒は二十歳になってから。
興味の無い方はスルーでお願いします。




Posted at 2023/08/30 17:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウイスキー | 日記
2023年08月27日 イイね!

ウイスキーの話 009

ウイスキーの話 009

お疲れ様です。
ウイスキーの話。









本日は国内ウイスキー事情を少し。
(画像少ないのでつまらないと思います(笑))


ざっくりしたまとめになりますので、
詳細は各種文献や各種ネット情報等を
調べていただければ幸いです。


日本のウイスキーは当初、
本格的な高級品と安価な粗悪品に二極化していました。
しかしながら、
酒税法改正や技術向上により、
長期熟成品や製法を工夫した高額品、
ブレンド技術向上で飲みやすく仕上げた通常品、
輸入原酒などを利用した低価格品が出揃っています。

各社のウイスキー製造が軌道に乗り、
高度経済成長と重なったことで順調でしたが、
1983年をピークに市場は急激に減退しました。
(焼酎・ワインブーム到来、低アルコール飲料全盛期に入る)
2007年、2008年にはピーク時の16%まで減少。

2008年にサントリーが
「角ハイボール」復活プロジェクトにより、
市場が拡大し始めます。(角ハイボール缶などを発売)
「ハイボール」という飲み方を定着させ、
ウイスキー市場の底上げに貢献しました。

2014年9月から2015年3月に
ニッカウヰスキー創業者の竹鶴正孝と妻のリタの
生涯を描いたNHK連続テレビ小説「マッサン」放映により、
ジャパニーズウイスキーが再注目されました。
これにより代表的な銘柄が原酒不足、品薄状態に陥り、
転売やプレミアム価格で販売される現象が発生し、
現在でもその影響は根強いところです。

ウイスキーの販売上の弱点は「熟成年数」で、
3年先の経済状況を予測して生産量を増減するのが
難しいというところです。
また、熟成のピークを過ぎると樽から払い出す必要性
のあるウイスキーが発生します。
売れなければ長期在庫の不良債権となります。

最近になって、海外のウイスキーコンペで
ジャパニーズウイスキーが軒並み高評価を得ており、
世界的に有名なオークションでも人気で、
資産家たちによって高値落札されるといった話題もありました。

海外での人気は世界市場という大きな舞台ですので、
今後も手に入りづらい状況は続くかもしれません。

イチローズモルトで知られるベンチャーウイスキーの
創業者、肥土伊知郎氏が手掛けたウイスキーは、
近代日本の小規模蒸留所業界発展の基礎となっています。

2001年にウイスキー評論家の土屋守氏が代表を務める、
「ウイスキー文化研究所」が設立され、
ウイスキーフェスティバルやウイスキー検定等、
ウイスキー文化の普及に関する活動を主催しています。
2019年より世界のウイスキーおよびスピリッツを審査する、
日本で唯一の品評会、
「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション」
通称:TWSCも運営しています。


ウイスキー販売数量の統計データを元に
時系列的に日本で起こった出来事をまとめてみました。
alt

・1990-92年までデータ不正確のため未掲載。
・1980年代後半から1991年頃までがバブル。
・1994年ビールの売り上げが最高。
・1994年から発泡酒発売。2004年第三のビール発売。
・1995年阪神淡路大震災。
・2001年頃からデフレ時代に突入。高級品が売れない。
・2001年「ウイスキー文化研究所」設立。
・2000年代の食品、飲料はモンドセレクション受賞ブーム。
・2003年本格焼酎ブーム。森伊蔵、村尾、魔王、霧島、伊佐美など
・2008年リーマンショック。
・2011年東日本大震災。
・2012年アベノミクス推進。「実感なき景気回復」。
・2019年第1回TWSC開催。
・2019年12月以降コロナパンデミック。


今後はどうなっていくのか、期待?不安?

本日はここまで。

※※※
お酒を無理に勧めるようなブログではありません。
お酒は節度を持って。
飲酒運転しない、させない。
お酒は二十歳になってから。
興味の無い方はスルーでお願いします。


Posted at 2023/08/27 20:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウイスキー | 日記
2023年08月23日 イイね!

ウイスキーの話 008

ウイスキーの話 008

お疲れ様です。
ウイスキーの話。








今回は飲み方について。

ウイスキーは多くの飲み方が
存在するお酒です。
代表的な飲み方を7つ紹介します。


①ストレート:
ウイスキーを常温のままグラスに。ウイスキー本来の味。

②加水:
水を数滴ずつ加えて味の変化を楽しむ。
アルコール感を少し抑えたいときに。

③トワイスアップ:
ウイスキーと水の割合を1対1とする飲み方。

④ロック:
グラスに氷を入れ、ウイスキーを注ぐ。

⑤水割り:
グラスに氷を入れ、ウイスキーを注ぎ、さらに水を加える。

⑥ソーダ割り:
グラスに氷を入れ、ウイスキーを注ぎ、
さらに炭酸水を加える。ハイボール。

⑦カクテル:
ウイスキーをベースとした各種カクテル。

このほかにも、
お湯割り、冷凍庫でキンキンに冷やす、ミスト、
神戸ハイボール、メーカーおすすめレシピなどがあります。
お好きな飲み方はありますか?


私の普段の飲み方は、新規購入ウイスキーを最初に
ストレートでチビチビとテイスティングをして、
その後は自分なりに合いそうな飲み方を探すスタイル。
基本的にロックで飲むのが圧倒的に多いです。
(ただし、平日はワンショット:30mlと決めています)
alt



お酒の飲み方(テイスティング)の一つで、
同じ銘柄で年代の違うものを飲み比べる、
「垂直飲み」、「垂直テイスティング」があります。
垂直飲みに対して、
同じ年代で銘柄の違うものを飲み比べることを
「水平飲み」、「水平テイスティング」があります。

上記の飲み方はワインの試飲に使われる言葉として
用いられることが多いと思います。

ビールであれば各メーカーの飲み比べ、
ビール、発泡酒、第3のビールの飲み比べなど。

自分好みのお酒を探すことが目的となりますが、
お酒の個性や違いを探すこともできます。
個人ではお金がかかるため、バーやワイナリー、
蒸留所などで行うことが多いようです。


ウイスキーに当てはめてみると、
垂直飲みは同じ銘柄の10年、12年、15年、、、
といったように飲み比べができるものがあります。

水平飲みに関してはワインのようにいかないですが、
異なる銘柄の12年ものの飲み比べ。
(シェリー樽縛り、バーボン樽縛りとか)
同じ銘柄の樽構成違いのシリーズで飲み比べ。
安いブレンデッドスコッチ飲み比べ。
など、さまざま出来そうです。

以下にコレクションの中から、
縦飲み、横飲み、シリーズ飲みなどの一部を
紹介します。

シェリー樽系で12年ものウイスキー群の例。
左から、グレンアラヒ、グレンファークラス、ダルモア、
ベンリアック、グレンドロナック、マッカラン。
alt


バランタイン年数表記群の例。
30年も出ていますが、高くて買えない(笑)
alt


シーバスリーガルエクストラ13年シリーズ。
左から、オロロソシェリーカスク、バーボンカスク、
アメリカンライカスク、テキーラカスク、ラムカスク。
alt


樽のパイオニアと呼ばれる、
グレンモーレンジのコレクションの一部です。
左から、ラサンタ、ネクタドール、キンタルバン、
ターロガン、ドーノッホ。
alt


スモーキーなアイラウイスキー飲み比べ群。
(苦手な人はかなり多い部類のウイスキーです)
左からキルホーマン、ボウモア、ラフロイグ、
アードベッグ、カリラ、ラガヴーリン。
alt



本日はここまで。

※※※
お酒を無理に勧めるようなブログではありません。
お酒は節度を持って。
飲酒運転しない、させない。
お酒は二十歳になってから。
興味の無い方はスルーでお願いします。





Posted at 2023/08/23 18:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウイスキー | 日記

プロフィール

「ジムニー春の予防整備 http://cvw.jp/b/783974/47670290/
何シテル?   04/21 19:15
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation