• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2022年07月27日 イイね!

愛車復活計画26 部品組み付け開始

愛車復活計画26 部品組み付け開始

お疲れ様です。
また少し進みました。







エンジンルーム周辺の部品組み付け開始しました。
エンジンを組み付けるまでの部分を手伝います。

ワイパーモーター、ABSユニットの組み付け。
alt




ブレーキバキューム配管、ブーストセンサー系統の組み付け。
alt




ウォッシャータンクも取り付け。
中古良品にモーター部のパッキンとフタは新品に。
alt




メインハーネス類も同時進行である程度組み付けました。
まだまだぐちゃぐちゃですが、ある程度は引きました。
ウォッシャーホースも途中までつなぎました。
alt

alt

alt



ある程度は進みましたが、まだまだかかりそうです。
alt



次はブレーキパイプやカウルトップあたりを組みます。
燃料系統の配管チェックもこれからです。
その後はフェンダーライナー、フロント周辺の予定です。

少しずつですが元の姿に戻っていくのが楽しみです。


Posted at 2022/07/27 20:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2022年07月25日 イイね!

愛車復活計画25 フレーム塗装完了と部品組付け開始

愛車復活計画25 フレーム塗装完了と部品組付け開始

お疲れ様です。
休日も含めて進みました。









フレーム全体が塗装されました。
色はZJ3(ブルーイッシュブラックパール3)です。
日産、スズキ、マツダ、三菱に使用されている汎用色です。
私の通勤車のJB23ジムニーもこの色です。
alt
alt

alt



あとは部品をコツコツと取り付けていく作業になります。
私も仕事帰りに寄って手伝います。
まずは自分が取り外しを行ったものから。
ブレーキマスターバックを自ら取り付けました。
alt



コレを付けるのに一時間ぐらいかかりました(笑)
運転席側のブラケットとマスターバックのねじの位置合わせが大変。

ブレーキペダルの裏側に潜ってナットの締め付けと、
クレビスピン、スナップピンを入れるのも体勢的に厳しい。
ブレーキペダル付近にあおむけで体を入れます。

この作業はあまりやりたくないです(笑)
他の部品が付いている状態ではもっと大変です。
整備士って大変だとあらためて思いました。

あとの部品類もゆっくり確認しながら
取り付けしていきたいと思います。


Posted at 2022/07/25 21:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2022年07月24日 イイね!

愛車復活計画24 ハーネスリフレッシュ

愛車復活計画24 ハーネスリフレッシュ

お疲れ様です。
主治医からの宿題です。







前回引き上げてきたエンジンハーネスです。
室内コンピュータから各センサー(O2、エアフロ、ABS等)、
インジェクター、イグニッションコイルまでのハーネスです。
alt

alt




汚れ、油の除去、ハーネステープの巻き直しをしました。
キレイに剥がして巻き直すのも結構な時間を要します。
ゆっくり作業して3時間ぐらいかかりました。
alt

alt

alt




一通りハーネステープを巻き直しました。
テープはエーモン(amon)の結束テープNo.2958です。
かなり巻きやすく、中身は日東のテープですので安心です。
テープは1巻半使いました。
alt


イグニッションコイルハーネスは、
IGNITION PROJECTS製のものを使用しているので、
こちらの劣化はあまりなかったため、そのままです。
エンジンルームの本塗装後に順次取り付けます。
alt





Posted at 2022/07/24 21:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2022年07月22日 イイね!

愛車復活計画23 フレーム下地完了とシーリング

愛車復活計画23 フレーム下地完了とシーリング

お疲れ様です。
連日進んでいます。






エンジンルーム内、フロントエプロンの下地処理完了しました。
シーリングも施され、トリムカラー塗装を待ちます。
alt




必要な部分だけ切り取った左フードレッジ部は、
新品状態のまま、残りを引き上げてきました。
使う事態になりたくないですが、保管します。
alt




室内のコンピュータからエンジンルームへのハーネスは、
少しカピカピになっているころを補修するために、
こちらも自宅ガレージへ。自分でハーネステープを巻きなおします。
alt

alt



うまく作業が進めば、来週中にエンジンを載せるそうです。
クルマが転がせるようになってから、
ジャッキアップポイントの板金・修正、
外装パーツ(バンパー、リップ、フェンダー等)の塗装、
その他パーツの取り付けになります。

主治医が、お盆前に形になれば、と言ってくれています。




Posted at 2022/07/22 18:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2022年07月21日 イイね!

愛車復活計画22 防錆とサーフェイサー

愛車復活計画22 防錆とサーフェイサー

お疲れ様です。
少しずつ進展中。










フードレッジやフレームの溶接後、
地金が露出した部分には防錆処理がされました。
船舶用のモノのようです。
alt




フロントエプロン等を含めて、
軽くサーフェイサーが吹かれました。
alt




フレーム連結溶接部も一見、つながれたとは見えない仕上がり。
溶接部は二重構造で施工されているので、強度も大丈夫とのこと。
骨折した部分が強くなるようなイメージでしょうか。
alt

alt




残りはカウルトップ側のプレート類の溶接、
フードレッジ裏側の溶接を行い、
エンジンルーム内の清掃とトリムカラー塗装に移ります。
まだ下地ですが、色が入ると直ってきた実感がわきます。
alt






Posted at 2022/07/21 18:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記

プロフィール

「代替部品購入(BNR32) http://cvw.jp/b/783974/48632229/
何シテル?   09/01 21:45
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation