• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

PCVバルブの交換

PCVバルブの交換をしてみました。


体感的に変わるものではないでしょうが、
交換したことはなかった部品です。
純正品番は11810-05U00です。
alt



古いほうのPCVバルブを取り外します。
エンジン向かって左側、中央部の上あたりにあります。
ホースクランプを外し、ホースを外し、
19ミリのボックスがあると便利です。
alt
alt
alt






外したPCVバルブと比較。
汚れの付着はあるものの、劣化具合はわかりません。
alt
alt




逆手順で取り付けて完了。

あと20万キロ大丈夫かな(笑)






Posted at 2020/08/22 13:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2020年06月29日 イイね!

バックランプの交換

 リアのナンバープレート左右にあるバックランプですが、なぜか右側が良く玉切れします。
 水でも入りやすいのかな?と思いながらも、交換しました。

 準備するのは新品の電球。
 12V21Wのソケット形状はS25。今回は小糸製作所のC-19を用意。
 左右とも交換します。
alt



 工具は2番のドライバーでスタンダードとロングタイプ、
 10mmのボルトを外せるレンチ。今回はメガネレンチを用意。
alt



 ナンバープレート裏側の下側に隠れている10mmボルトを外します。
 ボルトを外すとナンバープレートを跳ね上げることができます。
 これで左右のバックランプのネジにアクセスできます。
alt



 画像では外れていますが上下2個のスクリューを外します。
 上側はロングドライバーが活躍します。短いドライバーだとナンバープレートが邪魔で、角度が付きすぎて外せないかと思います。
alt



 スクリュー2本が外れたら、跳ね上げていたナンバープレートを一旦元の位置に戻し、バックランプを横方向にスライドさせて外します。
alt



 外したバックランプのコネクタを外し、新しいランプを入れます。
 一人で確認するときはキーONの状態でバックにギアを入れます。
 パートナーがいる場合は見てもらった方が良いでしょう。
 左右をこのままの状態で点灯チェックしました。
alt



 玉切れのバルブは真っ黒で中が焦げている状態?
 左右とも12V55Wでした(笑)
 前回は車検時にディーラーが交換したはず(笑)
 あり合わせで付けたかな(笑)
alt



 あとは逆の手順で元に戻します。
 一応確認しましたが水が浸入するような状態ではないように見えました。
 コネクタ周辺は軽く掃除して組み付けました。
alt


 これでしばらくは大丈夫かな?
 整備手帳に載せれば良かったかな(笑)
 

Posted at 2020/06/29 19:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2020年06月20日 イイね!

ドアストライカー交換


 この頃はクルマに乗っている時間より、
 イジっている時間の方が長い気がします(笑)

 左右ドアのストライカーを交換します。

 交換前の状態はこんな感じです。
alt

alt



 これを新しいモノと交換します。
 純正品番は80570-85E1A
 この年代の多くの車両に適合する型番ではないかと思います。
 1個1200円から1500円します。
alt


 
 交換後はドアの締まりもピシッとします。
alt


 
 見た目も良くなるので気分も良くなりますね。

Posted at 2020/06/20 11:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2020年06月06日 イイね!

BNR32純正シートカバー交換


 2007年8月に購入し、装着したスーペリア製のBNR32純正シート専用カバーですが、
 さすがに10年以上も使用すれば劣化してきます。
 フロント左右シートカバーが画像のようになってしまいました。価格を考えれば耐久性は十分かと思います。
alt

alt



 前回と同じパーフォレイトバージョンのフロント左右セットを注文し、交換します。受注生産らしく、1カ月半ほど納期がかかりました。
 リアシートカバーも装着しています。座ることがまずないので、スレなどは無いためそのまま継続使用します。


 まずは車両からシート2脚の取り外し。床が汚い・・・
alt


  せっかくシートを取り外したので、室内を掃除機で軽くクリーニング。
alt


 古いシートカバーを取り外し、新しいカバーを取り付け。
 リクライニング機構のグリスアップなども同時に行い、
 ゆっくり作業して3時間程度かかりました。
 サイズがぴったりでパツパツなため、被せるだけとはいえ結構大変です。
 シートカバー交換後の状態はこんな感じです。
 背もたれのシワは馴染めばそのうち取れるでしょう。
alt



 元通りに装着して完了。
alt


 前回のパーフォレイトバージョンに比べ、光沢感が少なく、落ち着いた質感が良い感じです。これでしばらく大丈夫でしょう。
 フロントセットを購入するとコンソールボックスカバーもおまけで付属します。こちらも装着しています。
 室内がキレイだと気分も良くなりますね。後ほどパーツレビューにも載せようかと思います。

 
Posted at 2020/06/06 18:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2020年05月16日 イイね!

純正ブローオフ配管をシリコンに

先日、純正ブローオフを新しい中古に交換しました。
交換したときに、各ゴムホースが固くなっているのが気になり、
この際なので、シリコンホースにできないかと考えました。
alt



古いゴムホース4個を測ってみました。
alt

alt


14463-05U05 内径51mm、長さ98mm。
14463-05U17 内径51mm、長さ76mm。
14463-05U65 内径38mm、長さ72mm。
14463-05U21 内径38mm、長さ100mm(中心直線距離)、角度約40度。

同じ内径のシリコンホースがあれば、
長さは後でカット可能です。様々なネットショップで探し、
内径51mm及び38mmのホース結構売っていました。
角度付きホースは内径38mm、45度エルボーを購入してみました。
すべて同じ長さに手切りします。

またまた
ウィンカー外し、
フロントグリル外し、
ナンバープレート外し、
バンパー外し・・・・
・・・・無事装着完了。
alt



シリコンホースに交換できました。
奥側1本見えませんが、交換できてます。
お店によっては純正部品より安く、
純正部品にこだわらなければドレスアップも可能。
ただし、普段見えない(笑)

バンパー外して何か作業するついでに、
ブローオフ配管のシリコン化もイケますね。
興味ある方どうぞ(笑)


Posted at 2020/05/16 17:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記

プロフィール

「代替部品購入(BNR32) http://cvw.jp/b/783974/48632229/
何シテル?   09/01 21:45
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation