• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

HIDからLEDとヘッドライトマスキング


大型連休メンテの続きです。
純正ブローオフの交換がメインでしたが、
平行作業として、HIDシステム撤去とLED組み込み、
ヘッドライト上下マスクシール交換を実施します。


レインフォース内にHIDのバラストユニット等を入れていました。
これをすべて撤去です。
かなりの配線だったのがあらためてわかります。
alt
alt




ヘッドライトの上部、下部ともに黒い塗装があったわけですが、
経年劣化のために剥げて、現在は黒いビニールテープで応急的にしていました。
今回は某工房製のヘッドライトシールプロテクタを施工します。
alt
alt
alt





ビニールテープや古い塗装を一度スクレーバー等で剥がします。
これが一番大変な作業でしたが、仕上がりのためには、
きれいに剥がす必要がある作業です。
alt
alt
alt
alt






シールプロテクタを貼り、私の場合はライトの程度が悪いので、
ガラスとユニットの境目にコーキング剤を塗りました。
後ほどきれいにならしてテープで覆います。
alt



HIDを撤去したので、LEDに付け替えます。
購入したのは安いもの。レビューのよさげなものを購入。
H4 Hi/LoとフォグのH3を購入。(角目ライト用)
alt



H4はすんなり装着できましたが、H3はちょっと防水ゴムを加工して
取り付ける必要がありました。結構無理やり装着しました。
H3の配線は車両側コネクタに挿したあと、絶縁テープ巻きをします。
alt



ヘッドライト本体を装着しました。
シールプロテクタのおかげで引き締まって見えます。
alt
alt
alt





ヘッドライトは点灯確認をした程度です。
後ほど夜間走行してみようと思います。



Posted at 2020/05/06 17:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2020年05月04日 イイね!

純正ブローオフ交換


気温も上がり、外での作業もできるようになってきましたね。
大型連休のクルマいじり。
今回はフロント周辺のメンテナンスを行います。

手始めに純正ブローオフの交換。
車両購入してから一度も交換していない部分です。
以前からストックしておいた新しい中古品に交換します。

まず、ウィンカー、フロントグリルの取り外し。
alt



ナンバープレートを取り外して、
バンパーをガコンっと取り外し。
alt



レインフォースはサビが浮いてきているので、
後ほど錆び転換剤を塗っておきます。
ヘッドライトもちょいとメンテするので外しました。
alt



純正ブローオフが見えてきました。
これを取り外します。
インタークーラーホースが邪魔ですから、外して作業しました。
alt



取り外した純正ブローオフをみると、
なかなかな状態でした。
alt
alt


今回は新しい中古純正ブローオフに、
ブーストの立ち上がりを良くするための小細工をしたものに付け替えます。
(某有名ショップの社長さんのアイデア)
alt
alt


交換後は元通りに組み上げます。
ブローオフの上のバキュームホースは得意のシリコンホースへ交換(笑)
alt
alt




試走をしてみましたが、前と比べて少しブーストの立ち上がりが
速くなったかな?ぐらいでしょうか?
低速から、踏み足しからの立ち上がりは鋭くなっている感じです。
部品が少し新しくなり、リフレッシュということで良しとします。





Posted at 2020/05/04 15:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2020年05月02日 イイね!

マフラー磨き


かなりの期間、放置していたステンレスマフラーのテール部分。
alt


焼け?やサビ、くすみなどが出てしまっていて、
かなり見栄えが悪い様子。
大型連休はどこにも行けそうにないので、
ひたすら磨きます。(手作業)

使った磨き粉は、ピカールのラビングコンパウンド。
良く使われるピカールよりちょっと粗目な感じです。
alt
alt




ゴム手袋をして、独特な油のにおいをかぎながら、、

ウエスにベタっとつけてひたすら、、、
ゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシ、

サビのひどい所を集中的に、、、
ゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシ、

無心で
ゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシ・・・




結構きれいになりました。
alt


最後にきれいなウエスとパーツクリーナーでふき取り。
今回はこんなもんで。
次はポリッシャー使おう(笑)


Posted at 2020/05/02 14:28:45 | コメント(0) | BNR32GT-R | 日記
2020年04月30日 イイね!

アライメント調整しました

前回は左フロントのタイロッド調整ネジ固着により、
中途半端なアライメント調整となってしまいました。
新品タイロッドに交換し、再度アライメント調整。
alt



固着もなくスムーズに調整できました。

私の好みは前後トー0。
リアキャンバーは起こせるだけ起こす。
(起こしてもネガティブキャンバー1°50′ぐらいですが。)

前後ともトーを0にしてもらい、リアキャンバーも左右同じ値に。

フロントキャンバー、キャスターなどは調整できないのでしょうがないです。
ただ、大きく外れた値ではないのでOKとします。

冬のリフレッシュ計画から一連の作業はこれで一段落しました。
今後も色々楽しみます。


Posted at 2020/04/30 20:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2020年04月25日 イイね!

ワークスベル ラフィックスの取り付け


 ワークスベルのラフィックス2を購入しました。
 ステアリングを脱着できるパーツです。
 防犯強化や乗り降りのしやすさに効果アリのパーツですね。
alt
alt
 
 
 ボス側とステアリング側のパーツを取り付けていきます。
 
 ボス側はホーン配線のプラスとラフィックスの赤線をつなぎます。
 アースリングを挟み、ラフィックスの黒線をつなぎます。
alt

 付属の六角ナットでボスに固定します。
 念のためスプリングワッシャーを入れました。


 ステアリングとラフィックスとの間にアースリングを挟み、固定。
 ホーン配線のプラスをホーンボタンへ。
 アースリングにラフィックスの黒線をつなぎます。
alt

alt



 最後にホーンボタンをはめ込んで終了。
alt

alt


 当方の車両はモモのステアリングとボス、延長ボススペーサー50mmの仕様です。
 延長ボススペーサーの分がラフィックスに置き変わるだけですので、
 ドライビングポジションにあまり変化なく対応できました。
alt

alt

 
 ラフィックスの寸法分約60mm手前にステアリングが来ますので、
 ショートボス等の準備やステアリングの選定が必要になる方もいる
 かと思います。
 

 
Posted at 2020/04/25 13:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記

プロフィール

「代替部品購入(BNR32) http://cvw.jp/b/783974/48632229/
何シテル?   09/01 21:45
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation