
お疲れ様です。エアコン不具合です・・・
3カ月ぶりにエンジン始動した愛車BNR32ですが、
エンジン系統はバッチリでした。
しかし、走行中にエアコンONで温風しか出ない・・・
愛車復活の際に冷媒系統のホース類のOリング交換もしたし、
冷媒充填時の真空引きでは問題なかったので、
単純な組み付け不良かと疑いました。
とりあえず、エアコン自己診断機能を使ったところ、
センサーの不具合表示が出ました。
エンジン始動後、
すぐににエアコンのOFFスイッチを5秒以上押し続けると、
自己診断モードに入ります。
センサー異常の数字が出ました。
22:内気センサー
-26:PBR(Potentio Balance Resistor)センサーのショート
(エアミックスアクチュエーター)
以上の2つが表示されました。
さらにモードドアアクチュエータも異音が出ている状態・・・
とりあえずオーディオを外すことになります。
意外と手間がかかります。
モードドアアクチュエーターはクラッチペダル側から
アプローチできるのですんなり外せます。
画像は取り外し後です。
オーディオなど一式取り外すと奥に見えるのが、
PBRセンサー。取り外しは結構面倒。
何とか取り外しました。
内気センサーはカプラーの微妙な外れでした(笑)
念のためテスターで抵抗を測りましたが、気温に対応した
抵抗値を示していたのでこちらはOK。(画像取り忘れ)
PBRセンサーは分解して各ギアのグリス洗浄と再塗布、
ポテンショメータ基盤の洗浄と接点復活材の塗布、ハンダやり直し。
直っていることを祈り、元通りに組み上げます。
(ポジションのメモや印は忘れずにしておきました)
モードドアアクチュエータのほうも取り外したところ、
何かカタカタ音がする・・・嫌な予感・・・
ギアが挿入されている樹脂シャフトが折れていました・・・
接着剤やプラスチック再生ケミカルの使用も考えましたが、
素直に新品が手に入るうちに手配します。(3万円以上・・・)
モードドアアクチュエータはそのまま保留で、
内気センサーとPBRセンサーを取り付け、
再度自己診断モードで確認しましたが、
センサー異常は解消されました。
モードドアアクチュエータの到着を待って
元通りにしていきたいと思います。
ディーラーではこういった古いクルマを
引き受けてくれないのがわかる気がします。
Posted at 2023/03/26 20:44:13 | |
トラックバック(0) |
BNR32GT-R | 日記