• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2022年10月12日 イイね!

Gセンサー交換作業他

Gセンサー交換作業他

お疲れ様です。
メンテの続きです。





4WDとABS警告灯同時点灯解消、
ステアリング重い症状解決へ向けて。


Gセンサー交換のため、
センターコンソールボックスを取り外します。
以前から面倒だと思って交換していなかった、
サイドブレーキブーツの交換をついでに行います。
これまで使用していたカーボン調のものはクタクタです。
alt

alt




さらに、効果があるかどうか微妙なパーツを投入。
真鍮製シフトカラー。とりあえず試してみます。
alt

alt

alt




ということで本命にアプローチ。
Gセンサー交換作業です。
alt




衝撃があれば赤くなるゲージは白のまま。
ただし、白のままでも壊れている事例多数。
alt




純正Gセンサー本体を取り外します。
台座からネジを外し、ツメを起こして・・・
alt

alt




中身はこんな感じ。
alt



代わりに取り付けるのが、
ドゥーラックさんのデジタルGセンサー。
色々セッティングできるタイプのようですが、
特にいじらずに通常使用モードで使います。
alt

alt




純正Gセンサーの台座に両面テープとタイラップで固定。
約30年の進化はすごい。
alt

alt



車両へ取り付けて、カプラーも接続。
alt

alt



ここでコンソールボックスを付ける前に、
エンジン始動し、確認しました。


ステアリングが元の軽さに戻っています!
警告灯の点灯は走り出さないとわかりませんが、たぶん、
直ったっぽいです。Gセンサー交換で正解のようです。

Gセンサー故障で各種フェイルセーフ機能が働き、
今回のような事例が発生したと推測されます。
(コントロールユニットが一体となっているため)


あとは復元作業。元通りに。
alt



シートを付ける前でタイムアップ。
少しずつ復調の兆し。


次はシートを付けて試運転までが目標。



Posted at 2022/10/12 21:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2022年10月10日 イイね!

公道復帰後のメンテ開始

公道復帰後のメンテ開始

お疲れ様です。
復帰後メンテを行っています。




愛車はガレージに悠々と鎮座。
ドア両側を目いっぱい広げても余裕です。
あらためてガレージを建ててよかったと思っています。
alt

alt




車検を取得し、公道は走れるようになったものの、
ちょっと走ると4WDとABSの警告灯が点灯。
事故の衝撃の際のGセンサーが疑わしい・・・

ステアリングも少し重い状態が続いています。
ステアリングのEPSソレノイドが動作していない感じ。
車速センサーなどは取り外しなどしていないので、
配線の接続忘れを疑いましたが、きちんとつながっています。
ヒューズも切れていません。
コネクタの接触不良?どうしたものか・・・


トラブルの原因探索をしつつ、
メンテナンスを並行で行っています。
まずはGセンサー交換で4WDとABSの警告灯消灯を目指します。


冬用の純正タイヤ・ホイールから
17インチの夏用に交換。
alt
alt




長い期間整備工場へ入っていたので、
ガラスも少しザラザラ。
油膜落としも含めてガラス磨き施工。
前後、左右、内外をキレイにしました。
alt

alt



内装の清掃と、Gセンサー等の確認もするために、
シートを外しました。シートも清掃しました。
alt
alt
alt



色々用事もあって、
ここまでで作業ストップ。

GセンサーをデジタルGセンサーへ交換のため注文。
まずはここからトラブル解消に向けて試してみます。
これ以外にも交換できる部品を新調していきます。



また少し続きます。





Posted at 2022/10/10 18:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2022年10月04日 イイね!

愛車復活計画54 最終回!無事復活です!

愛車復活計画54 最終回!無事復活です!

お疲れ様です。
車検通りました。








そして、自宅ガレージへ。
2021年11月20日から
2022年10月4日まで。318日。
かかった費用は約220万円。
alt




自宅到着時の距離245028km。
まだまだ走れそうです。

これから復活後の手直し、
出てくるであろう不具合を直します。

雨の中の納車が幸いか、
早速ですが、ヘッドライトにくもりが(笑)

また自分なりにこのクルマと付き合っていきたいと思います。
とりあえずは復活できてホッとしています。

復活に際してご協力いただいた同志の皆さん、
応援していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

ここで愛車復活計画は終了となります。
これからは様々なネタをブログにします。
ありがとうございました。





Posted at 2022/10/04 21:26:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2022年10月01日 イイね!

愛車復活計画53 エアコンガス充填

愛車復活計画53 エアコンガス充填

お疲れ様です。
車検前最後の作業です。






エアコンガス充填しました。
復活作業に際して、エアコン配管のOリングは全て交換、
新品リキッドタンク、中古コンデンサーといった感じです。
コンプレッサーにはR134a用のオイルを入れて稼働させていたので、
今回もR134aを充填。
alt

alt



真空引きも無事に終了し、冷風が出ています。


いよいよ来週車検です。
alt



車検・修理費用を準備しなければ・・・・(笑)


Posted at 2022/10/01 15:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2022年09月29日 イイね!

愛車復活計画52 アライメント調整とか

愛車復活計画52 アライメント調整とか

お疲れ様です。
車検まであと一歩。










アライメント調整終わりました。大きくズレることなく終了。
現状調整できない部分以外は許容範囲。OKです。
ボディの修復が正常にできたということでひと安心です。
後ほどメインのタイヤとホイールで調整し直します。
alt




続いて燃料ホース類の交換作業。
仕事を早めに切り上げて(笑)お手伝い。
給油口周辺や右後タイヤハウス付近からガソリン臭がするので、
この機会にホース類を交換します。
タンク降ろしから。き、汚い(笑)
alt




ザっと洗い。
alt




給油口のホースとタンク上部のホース類を交換。
alt




タンク降ろしついでにボディ側のコートも施工。
後は元通りにして完了しました。
alt




アテーサフルードのエア抜きも実施。
この作業は意外と手間がかかります。
運転席足元右のアテーサポンプのカプラーを、
イグニッションON状態で抜き差しを繰り返し、
トランスファー後方のブリーダーからエアを抜きます。
運転席係とトランスファー後方係の二人で作業します。
alt



私のお手伝いもここまでで終了です。
後はエアコンガス充填してもらい、
来週車検に向かう予定です。






Posted at 2022/09/29 19:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記

プロフィール

「代替部品購入(BNR32) http://cvw.jp/b/783974/48632229/
何シテル?   09/01 21:45
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation