
お疲れ様です。仕事が忙しい日が続きました。
自宅に愛車が戻って、警告灯点灯解消し、
しばらく乗ってみた感じとしては、
修復前と比較して、
①エンジンのアイドリング中の振動が少し大きくなった。
(アイドリングは安定している)
②60キロ付近でリアから振動が伝わる。
③フロント側のどっしり感が増加
④フロントトルクメーターはそんなに動かない。
(デジタルGセンサーはノーマルモード)
⑤リア周りのガソリン臭は解消。
⑥通勤ジムニーから乗り換えると加速やコーナーで
目が付いていかない(笑)
そんな中でも様々な部品を取り付け、交換して、
まだしばらく走ってみたいと思います。
まずは室内の整備。エアコンベンチレーター交換。
事故の際にコースターのかかっていたところから
壊れてしまいました。新品へ交換です。
運転席側ドアストライカーはゴム部分が
事故の衝撃でドアが動き、裂けたので、交換しました。
ついでにドアハンドルプロテクターなるモノを装着。
爪の引っ搔きキズを防止するモノらしいです。
エンジンルーム内の配線やホース類を自分なりにキレイに
束ね直して固定。タイラップやコルゲートチューブが活躍。
二次エア吸い込み等を確認してパイピングの微妙な位置修正や
ホースバンドの位置修正と締め付け確認も同時に実施。
アイドリング時の振動は少し収まりました。
二次エア解消?ECUの学習?
リアの振動は60キロ付近のみということで、
後ほどタイヤとホイールを純正サイズに戻して、
発生するか試します。
まだ交換・取り付けしたいパーツもあるので少しずつ楽しみます。
Posted at 2022/10/26 20:54:13 | |
トラックバック(0) |
BNR32GT-R | 日記