
お疲れ様です。
久しぶりのジムニーネタ。
スパークプラグとイグニッションコイルを交換しようと思います。
ジムニー購入当初にプラグ交換を行い、4万キロほど走ったので、
イリジウムプラグはすでに交換時期を過ぎているので作業しました。
ガレージにジムニー入庫。
厳冬の中、ガレージ内で作業できることに幸せを感じます。
今回交換するのは、
プラグ:NGKイリジウムMAX(LKR7BIX-P)7型以降用です。
コイル:アマゾンで販売されているK6エンジン用互換品。
それぞれ3本ずつ。約9000円でお釣りきました。
エンジン上部のインタークーラー外しから。
私のジムニーはエアガイドやらインテークチャンバーやら
色々付いているので少し面倒です。
インタークーラーを外すとプラグカバーにアクセスできます。
プラグカバーを外すと、イグニッションコイルが顔を出します。
コイルを外します。
一番奥のコイルは、インタークーラーブラケットを外さないと
抜けないですが、ブラケットの2箇所のボルトを外すと
少し逃げができるので全部外さずに抜くことができます。
(赤〇部と矢印付近裏側のボルト)
コイルが抜けたらプラグレンチでプラグも外します。
外したプラグとコイル。
プラグはNGKイリジウムIX、コイルはデンソー製でした。
新しいプラグとコイルを装着。
後は逆手順で組んでいきます。
いつもエアチャンバーやアルミパイピングの
シリコンホース類をハメ込むのに少々難儀します。
今回の作業でエアチャンバーは取り付け方向を逆にしてみました。
(縦置きから横置きへ)
元通りにした後はエンジン始動し、
不具合がないことを確認して終わり。
普段使いとしてまたしばらく頑張ってもらいます。
Posted at 2023/01/22 18:53:45 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記