
お疲れ様です。前回からの続きです。
通勤車JB23ジムニーへ、
JB64ジムニー純正ショック、スプリング流用のフロント編です。
フロント側のアーチ部測定。
サイドブレーキ確認、輪留めをして、フロント側ジャッキアップ、
ウマをかけ、タイヤ外します。インパクトレンチがあると
事前にホイールナットを緩める手間がありません。
スタビライザーリンクを外します。
本来は片方のナットだけで良いのですが、
今回はショートスタビリンクに交換するので、
全外しです。薄型スパナ等必要です。
ブレーキキャリパーを外します。
ショック下側を外します。
ショック上側を外します。ダブルナットですので、
薄型スパナまたはロッキングプライヤがあると楽です。
これで左右ショック外せます。
ABS配線ステーを取り外し、
ジャッキダウン時のツッパリ防止措置を施します。
なかなかナイスなサビ具合。
ジャッキダウンするとフロントホーシングが下がり、
スプリング2本が外せます。
ちょっと清掃後、JB64用に置き換えていきます。
スプリングには保護カバー付きですね。
スプリング巻数も1巻多いです。
逆手順で組み付けていき、
ショックは仮止めの状態で、ジャッキアップ。
スプリングのフィット等を確認。
ABS配線ステー、ブレーキキャリパーも元に戻します。
ショートスタビリンクを装着。
さらにジャッキアップしていき、ウマから浮く状態(1G)に。
本締めします。
ウマに再着地後、タイヤ装着、チョイジャッキアップして、
ウマ外してから着地。フロント側完成です。
ホイールアーチの高さ比較です。
交換前:右 774mm、左 772mm。
交換後:右 777mm、左 775mm。
あまり変わらなかったです。
リアを上げて前傾させたからかもしれません。
ゆっくり作業で1時間ちょっとです。
急ぐ必要無いので安全作業を心がけました。
DIYの場合、事故・怪我は自己責任になってしまいますので、
自信の無い方は整備工場にお願いしましょう。
これにて前後交換完了。
楽しかったのですが、
同じ作業はもういいかなぁ(笑)
インプレッションは次回。
Posted at 2023/10/01 19:32:24 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記