• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2021年11月11日 イイね!

倉庫棚の設置完了

倉庫棚の設置完了

お疲れ様です。

残りの倉庫棚の設置作業を進めました。






ガレージ向かって左側には、
幅1800mm、高さ2400mm、奥行き600mmの棚2台設置します。
連結方式ではなく、単体でひとつずつ組み立て。
alt




組み立てのコツもつかみ、順調でした。
一つ目はガレージ奥側の木製やぐら棚との交点付近。
長物や季節ものを入れる想定から、
ガレージの隅っこはあえてスペース空けました。
alt




二つ目の棚も組み立て開始・・・
alt




設置場所はご覧の通り。
一つ目の棚と約一間分(1820mm)間隔を取りました。
alt




クルマを寄せて停めても、
ドアを開けられるような想定です。
alt




道具や工具、パーツ類を入れてみましたが、
ちょっとごちゃごちゃなので、棚板内の整理アイデア考えます。
収納力は抜群です。
alt




ガレージ左手前側には作業台を設置。
工作スペースを作れました。
後ほど壁にパンチングボード等を貼りたいと考えています。
alt




今回のレイアウトは、縮尺を合わせて、
あらかじめエクセルで構想を考えてから作業したので、
スムーズにできました。
alt




とりあえずガレージ内の大型物品設置に関しての作業は終了しました。
今後も色々楽しみます。


Posted at 2021/11/11 19:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2021年11月09日 イイね!

連結型倉庫棚の組み立て

連結型倉庫棚の組み立て

お疲れ様です。

天気が悪かったので、
今日はガレージ内作業しました。





倉庫棚の組み立てと設置作業を行いました。
幅1800mm、高さ2400mm、奥行き450mm2台、
幅1800mm、高さ2400mm、奥行き600mm2台、
4つの棚の部品総重量だけで約240kgあります(笑)

こちらを組み立てていきます。
奥行き450mmは連結(増連)方式を購入しました。
まずはこちらから組み立てスタート。
alt


高さ2400mmともなると組み立てもかなり大変です。
説明書には必ず2名以上で作業することと記載が(笑)
色々工夫して一人で頑張りました(笑)ケガに注意です。
部品一つ一つは軽いのですが、大きいので、結構大変です。


ガレージは1%勾配がついているので、
ホームセンターで購入した厚さ20mmの硬質ゴムで
水平を取ります。幅1800mmに対しての1%で18ミリですから、
20mm、40mmとはさみ込み。多分大丈夫でしょう。
alt


各種ツールケースを測定し、収納されたまま、
蓋が開け閉めできるように、
ちょうど良い棚板高さに設定。


地震・転倒対策にアングルやボルトナットで壁面と合体。
棚柱3本に対して6枚のアングルを付けました。
ちょっと心もとないですが、ないよりはマシということで。
alt


一人での作業は非常につらい(笑)
しかし楽しい(笑)


暫定で道具、工具を収納してみました。
余裕があって良い感じです。
後ほどまた整理します。
alt



さすがは4台で10万円超えの棚。ガッチリしてます。
次は残りの棚2台を反対側へ設置予定です。


Posted at 2021/11/09 20:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2021年11月08日 イイね!

ガレージ前路面標識型紙製作

ガレージ前路面標識型紙製作

お疲れ様です。

ガレージ前の路面標識の
型紙工作しました。





単純に「PIT」、「IN」、「OUT」に↑↓を入れて、
型紙を作ってみました。
シャッター前の中央付近に貼り、
ホワイトライン塗装してみようと思います。
alt


裏に厚手の両面テープ貼ってみましたが、
実際に塗ったときににじみが出ないかとか、
位置関係はどうかとか悩みそうです。
心配ですが、後ほど塗装実行します。


Posted at 2021/11/08 20:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2021年11月07日 イイね!

アスファルトへ白線引きしました

アスファルトへ白線引きしました

お疲れ様です。

アスファルト舗装が終わったので、
白線引きに挑戦しました。





天気も良く、風も弱かったため、
ガレージハウスの玄関とシャッター前に
白線を引く作業を行いました。

購入してきたのは、アトムハウスペイントさんの
水性ハードライン白です。
alt


油性のほうが耐久性も良いのですが、手軽さを考えて水性にしました。
シーラーなども塗らず、単純に塗るだけ(笑)
塗装用具はすべて100均のものを準備。
1回目は100均の刷毛塗り、2回目は100均のローラーで。
マスキングテープは布ガムテープを使用しました。
ライン幅は10センチとしました。
alt

alt




ペタペタ、塗り塗りした後、しばし乾燥ののち、
マスキング(ガムテープ)を剥がしました。
alt

alt



行き当たりばったりにしてはまずまずの出来栄え(笑)
ガレージシャッター前に
「IN」とか「OUT」とか書こうと思いましたが、
失敗が怖いので止めました(笑)後で型作ります。


倉庫棚も配送完了し、ガレージへ入れました。
これから組み立てますが、本日はここまで。
alt

alt



今後は倉庫棚組み立てに挑戦します。


Posted at 2021/11/07 17:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2021年11月06日 イイね!

アスファルト施工終了しました

アスファルト施工終了しました

お疲れ様です。

延び延びになっていた、
アスファルト施工が終わりました。






ガレージハウスのシャッターおよび玄関前から
接道までの幅約5メートル、奥行き約16メートルの
約80平方メートルを施工してもらいました。
alt


alt

alt



これでお隣との境界ブロック塀からの幅をいっぱいに
使えるようになり、雨の日もグチャグチャにならずに済みます。
alt




ジムニーは2台並べられるくらい余裕があります。
洗車などもここでできるので使い勝手良いです。
白線なども引いてみようかと考えています。

コンクリートと違い、熱を吸収するので、
夏の暑さがどう影響するか心配な面もありますが、
とりあえずはこれで過ごしてみます。

これで外構工事も含めてガレージハウス建設一通り終了です。
後はガレージハウス内外の整備や整理整頓に集中します。

倉庫棚もまもなく到着します。


Posted at 2021/11/06 16:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「ジムニー春の予防整備 http://cvw.jp/b/783974/47670290/
何シテル?   04/21 19:15
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12345 6
7 8 910 111213
141516171819 20
2122 23 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation