
お疲れ様です。前回から色々試しました。
前回までのブログ等で記載の「車速センサー」は。
「ABSセンサー」のことです。紛らわしくて申し訳ありません。
本当の車速センサー(パルス)はトランスファー部です。
リアの車速センサー(ABSセンサー)付近も洗浄。
リアデフの付け根付近の左右にあります。
それでも変わらず、警告灯付きました。
整備要領書とにらめっこ。
ABSと4WDの警告灯同時点灯の可能性は以下に。
GセンサーはデジタルGセンサーに交換済みですので、
やはり、ABSセンサーが怪しい?
警告灯の点灯時にトランクルーム内、
ETSコントロールユニットのLED点滅回数を確認しました。
1回でした。ということは右前輪のABSセンサーの異常・・・
前輪は清掃もしたし、それ以前に修理前も外していないので、
故障すると信じることができず、
念のため、もう一度配線確認しました。
すると・・・・
EPSソレノイド(パワステ)とABSセンサーのカプラーが、
逆に接続されていました(笑)
外してみると、両方ともカプラーが同形状(笑)
逆でもちゃんとつながってしまう長さだし(笑)
ということで、かなり奥まったところにあるコネクタを
なんとか付け替えて試走・・・
直りました!!完治(笑)
ということは外したGセンサーは生きている??
もう一度付けるのは手間なので保管します(笑)
警告灯の点灯から様々部品交換して、清掃して、
リフレッシュを兼ねることができたと前向きに考えます(笑)
自己解決できて、良かった良かった。
Posted at 2022/10/17 18:28:00 | |
トラックバック(0) |
BNR32GT-R | 日記