• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

トヨタ純正ナット

トヨタ純正ナット

お疲れ様です。
備忘録です。








ニッサンとスズキのクルマに乗っているのですが、
トヨタ純正ナットを購入しました。

バンパーステーナット
品番:90179-06169
alt

alt

alt


ワッシャーとM6ナットが合体しているナット。
ワッシャー部は22mmほどあるため、
樹脂製パーツを留めるため、
何か押さえが必要な場所、
大きいワッシャーを入れる手間を省くため、
などに便利そうなナットです。
とりあえず何かに使えそうと思い、購入しました。

それだけです(笑)




Posted at 2023/01/30 17:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2023年01月22日 イイね!

ジムニーのプラグとコイル交換作業

ジムニーのプラグとコイル交換作業


お疲れ様です。
久しぶりのジムニーネタ。










スパークプラグとイグニッションコイルを交換しようと思います。
ジムニー購入当初にプラグ交換を行い、4万キロほど走ったので、
イリジウムプラグはすでに交換時期を過ぎているので作業しました。

ガレージにジムニー入庫。
厳冬の中、ガレージ内で作業できることに幸せを感じます。
alt




今回交換するのは、
プラグ:NGKイリジウムMAX(LKR7BIX-P)7型以降用です。
コイル:アマゾンで販売されているK6エンジン用互換品。
それぞれ3本ずつ。約9000円でお釣りきました。
alt




エンジン上部のインタークーラー外しから。
私のジムニーはエアガイドやらインテークチャンバーやら
色々付いているので少し面倒です。
alt




インタークーラーを外すとプラグカバーにアクセスできます。
alt




プラグカバーを外すと、イグニッションコイルが顔を出します。
alt




コイルを外します。
一番奥のコイルは、インタークーラーブラケットを外さないと
抜けないですが、ブラケットの2箇所のボルトを外すと
少し逃げができるので全部外さずに抜くことができます。
(赤〇部と矢印付近裏側のボルト)
コイルが抜けたらプラグレンチでプラグも外します。
alt




外したプラグとコイル。
プラグはNGKイリジウムIX、コイルはデンソー製でした。
alt




新しいプラグとコイルを装着。
alt




後は逆手順で組んでいきます。
いつもエアチャンバーやアルミパイピングの
シリコンホース類をハメ込むのに少々難儀します。
今回の作業でエアチャンバーは取り付け方向を逆にしてみました。
(縦置きから横置きへ)
alt



元通りにした後はエンジン始動し、
不具合がないことを確認して終わり。
普段使いとしてまたしばらく頑張ってもらいます。




Posted at 2023/01/22 18:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年01月10日 イイね!

エア配管作業

エア配管作業

お疲れ様です。
連休中の作業記録です。














前回紹介したエアコンプレッサーの吐出口用に
ロータリー式の分岐カプラを装着。
2口から4口になりました。(そんなに使わないと思いますが)
alt
alt





エア配管作業に移ります。
また少し、部品調達しました。
電気工事用の合成樹脂管(PF管)30メートル、
固定用の片サドル、PF管終端部保護目的のボックスコネクタ、
エアホース5メートルと20メートル。
alt




コンプレッサーからはエアレギュレータ(水取り用)をかませます。
適当な板に取り付けて、壁面に。
ここからさらに2口カプラで分岐させます。
alt




一つ目は近い方のエアホースリールへ。
PF管を利用して保護。
alt




もう片方は、分岐から入口シャッター上を通して
反対側まで延ばしました。総延長16メートルくらいでした。
先にPF管へエアホースを通す作業もなかなか大変でした。
エアーホースは途中で切ってカプラを付け直したりしました。
alt

alt

alt

alt
alt

alt

alt

alt


コンプレッサーを動作させて、エア漏れがないことを確認。
見栄えはあまり良くないかもしれませんが、
これでガレージ内全域でエア工具を使った作業ができます。

コンプレッサー本体にはまだ吐出口数に余裕があります。
今後は屋外でもエアを使ってホコリ除去作業等のための
エアホースリール(エアドラム)を追加したいところです。





Posted at 2023/01/10 22:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2023年01月03日 イイね!

エアツール新調

エアツール新調

お疲れ様です。
本年もよろしくお願いします。













本当はガレージ完成後にすぐに取り掛かりたい案件が
エアツールの更新でしたが、
昨年、一昨年と色々ありまして(笑)


今年はDIY整備の一翼を担うエア工具類を
少しずつ揃えていきたいと思います。
実家には安いエアコンプレッサーがあるのですが、
それは実家に置いたままにして新調しました。


エアコンプレッサーは色々吟味しましたが、
タンク縦型も近頃は充実。アストロとかと迷いましたが、
ミナトワークスのCP-30Siをチョイス。
alt


30リッタータンクで個人使用では必要最低限。
吐出口も2つあり、接続もしやすそうです。
吐出圧調整ノブも大きく使い勝手よさげ。



9メートル巻きホースリールも2個購入しました。
工具のストレートさんで購入。寒冷地対応型。
まだ暫定の位置ですが、ガレージの棚上部につけてみました。
ガレージの左右からエアーを取り出せるようにします。
alt

alt




エアレギュレータも2個(2種)購入済み。
後ほど取り付け場所を決定します。
alt





インパクトはKTCのJAP418とアストロのセット工具を持っています。
エアリューターもあります。
alt

alt

alt




その他、簡易的なエアブロワーや空気入れもあります。
将来はミシュランゲージとかほしいです。
alt

alt




ソフトタイプのエアーホースや、2又ジョイントなども購入しました。
alt

alt


まだ足りないモノもありますがボチボチです。

ガレージ内のエア配管取り回しを今後する予定ですが、
高い所での作業を含め危険が伴う作業があるので、
じっくり時間が取れるときに実施したいと考えています。












Posted at 2023/01/03 19:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「代替部品購入(BNR32) http://cvw.jp/b/783974/48632229/
何シテル?   09/01 21:45
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 34567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation