
お疲れ様です。
ウイスキーの話。
しばらくウイスキーについてのブログを
お休みしていましたが、久しぶりに書きます。
今回はアメリカンウイスキーにいきましょう。
ざっくりとしたお話を。
あまり詳しく書くと2、3回のブログでも全く足りません。
昨今のウイスキーブームでは、
スコッチウイスキーやジャパニーズウイスキーが
中心のような印象を受けます。
しかしながら、アメリカンウイスキーは奥が深く、
愛好家もたくさん。
日本に入ってきていない銘柄も多数あります。
熟成樽のことを考えるとスコッチウイスキーと
深いつながりを持ちます。
アメリカンウイスキーの中でも最も有名なのが、
「バーボン」です。
アメリカの法律できちんと製造に関する決まりがあり、
原料のトウモロコシを51%以上使用し、糖化・発酵・蒸留し、
内側を焦がした新樽で熟成することを基本とします。
2年を超えて熟成したものをストレートバーボンと呼びます。
(細かい部分はだいぶ端折っています)
ライ麦を原料として作られる「ライウイスキー」も
バーボンに次いで良く見られます。
こちらはドライでシャープな中に甘みがあり、
私はライウイスキーも大好きです。
新樽しか使わないので、使用済みの樽はどうするの?
というと、スコッチなどの熟成用に輸出されます。
スコッチの熟成用としてバーボン樽は必要不可欠な存在です。
スコッチウイスキーは大麦麦芽(モルト)が基本ですが、
バーボンウイスキーはトウモロコシが基本です。
したがって、ウイスキーとは言うものの、
味わいはスコッチウイスキーと異なります。
香りや味を言葉で表すのは難しいですが、
バーボンウイスキーは甘く、キャラメルのような香りで、
味は力強くて甘やか。焦がし砂糖の苦み。
ややオイリーで、アルコール感が前にでる場合もあります。
お酒が苦手な人は「ブハッ」となるお酒。
ライトなスコッチ飲みからすると少し重い印象があり、
好みが分かれるところだと思います。
私はロックで飲むことが多いです。
難しい話はあまりしないようにして、
代表的なボトルを紹介していきましょう。
ジムビーム。
メジャーなアメリカンウイスキー。
サントリーが蒸留所を所有しているので日本では良く見かけます。
コンビニやスーパーでも基本的に購入可能。
リーズナブルからプレミアムまで種類多し。
ワイルドターキー。
七面鳥がトレードマークのバーボン代表格。
高くて買えないプレミアムバーボンも定期的に発売されています。
エヴァンウィリアムス。
世界的にも有名な銘柄。日本ではどうでしょう?
フォアローゼズ。
こちらもスタンダードボトルはコンビニなどでも見かけます。
メーカーズマーク。
こちらもサントリー所有のクラフト蒸留所。
コンビニやスーパーではスタンダード品がほとんど。
プレミアム系もたくさんありますね。
アーリータイムス。
この頃は目にすることが少なくなったと感じます。
プレミアムバーボン系。
ウッドフォードリザーブ、ブラントン、
イーグレア、ブッカーズ。
ジャックダニエル。テネシーウイスキー。
バーボンウイスキーに分類されるもののうち、
テネシー州で製造され、熟成前にサトウカエデの木炭で濾過したものを
テネシーウイスキーという一つのジャンルとして扱います。
コーラで割ったジャックコークが有名ですね。
これぐらいにしますか(笑)
アメリカンウイスキーは150本以上あります(笑)
ウイスキーコレクションの5分の1を占めます。
全部少しずつ飲んでますね(笑)未開栓無し。
またリクエストあれば他のアメリカンウイスキー紹介します。
無いと思いますが・・・(笑)
Posted at 2025/04/14 22:55:57 | |
トラックバック(0) |
ウイスキー | 日記