• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

リアバンパーについて

リアバンパーについて

お疲れ様です。
紅葉シーズンです。










先日、車検時のメンテナンスで、マフラーリングを交換。
マフラーが若干上がり、リアバンパーに当たっていました。
ちょっとササクレが出てしまっています。
alt



応急処置をしようと確認していたところ、
左リア側がバタついてしまっているの見つけたので、
ついでにリアバンパーを取り外すことにしました。

トランク内の内張り、プレート類を取り外し、
alt



左右バンパーブラケットのナットを2か所外し、
トランク内側から中央ブラケットのナットを4カ所外し、
トランク下に潜って下側のブラケットボルト2か所外し、
バンパークリップ2か所外し、
alt



ナンバープレート下のボルトを外して跳ね上げ、
バックランプを外し、
alt



外れました。
alt

alt



このクルマあるある。
バンパーブラケット取り付け部の樹脂部破損。(折れ)
ブラケットがブラブラです。
alt



反対側(右後)はというと、その昔に針金留め加工(笑)
懐かしく感じました(笑)ブラケットのサビも進行中。
alt



リアバンパーを外したついでに、ボディ側の簡単清掃と、
レインフォースも取り外して軽く洗浄しました。
alt

alt



どうしようか考えた末に、、、
中古バンパー買いました。(笑)
alt



塗装の程度はともかく、取り付け部の不具合がない中古を探すのは、
特に時間と観察力が必要になります。
alt



今回購入したのは色褪せやキズが目立つものの、
ブラケット部の破損がないモノ。
alt



きちんとツメが残っています。
alt



サビ等のある部品は全て交換予定です。
alt


リアバンパー周辺で必要部品は、、、
ナット,スプリング 01241-00431
クリップ 01553-03201
ナット,スプリング 08363-6162G
スペーサー,リア バンパー サイド RH 85094-04U00
スペーサー,リア バンパー サイド LH 85095-04U00
ブラケット,リア バンパー サイド RH 85220-04U00
ブラケット,リア バンパー サイド LH 85221-04U00
スクリュー 01466-00241
ナット 01221-00261
クリップ 62228-01U00
ナット 01241-01021
EPDM 平ワッシャー EPW-0622-15
※一部再使用可能部品が含まれます。
※写真は一部の部品です。
alt



中古バンパーは、同じガンメタでも色褪せがあり、
細かい傷がひどいので、補修と再塗装が必要ですね。
現バンパーを応急処置して元に戻しました。
alt



すぐに入れ替えと進みたいですが、
リアクオーターパネル交換時に同時作業で計画。
しばらく保管します。



Posted at 2024/10/27 20:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2024年10月24日 イイね!

発電機購入

発電機購入

お疲れ様です。
携帯発電機購入しました。










購入した発電機は、
ニチネン G-cubic(ジーキュービック)KG-101です。
alt




ガソリンとガスボンベのいずれかで発電できる
2WAY携帯発電機です。
携帯とはいえ、乾燥重量は15kgです。
alt



最大は交流100Vで10アンペア。
20アンペア以上が理想ですが、
緊急用と考えて購入しています。


カセットコンロのガスボンベを2本挿して試運転。
ニチネン純正ではないボンベでしたが、
無事始動できました。
alt




私のガレージハウスは灯油タンクがあり、
灯油ストーブも反射式1台、丸ストーブ1台あるので、
部屋のエアコンやFF式ストーブが停電で使えない場合、
こちらで暖をとれます。
停電時は少しの明かりと、スマホの充電等に
使用できれば問題ないので十分なスペック。
alt




アウトドアや屋外作業はもちろん、特に災害時に重宝します。
カセットコンロボンベが使えるのも強みであるので、
ガソリンが手に入らない時も使えます。
ボンベは購入から5年以上保管しても使えるので、
カセットコンロで鍋等に使いながらローリングストック。

大きな災害や停電が無いのが一番ですが。

あとは夏場の停電時についても少し考えます。



Posted at 2024/10/24 18:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2024年10月19日 イイね!

ジムニーのスタッドレス購入

ジムニーのスタッドレス購入

お疲れ様です。
秋も深まってきました。











今シーズンのスタッドレスタイヤ購入しました。
今回はダンロップのWINTER MAX SJ8+にしました。
alt



2024年21週製造の2024初期ロット。
サイズは純正サイズの175/80R16。
alt



トレッドパターンはこんな感じです。
alt



前シーズンまで履いていたブリヂストンのDM-V2
alt



製造は2018年40週ですのでもう交換時期かなと。
alt



残り溝はまだあるように見えますが、角は丸い状態。
alt



組み替えのため、新旧タイヤをジムニーに積み込み。
ジムニーに8本は入りますが、バランスは悪いです。
(車内でゴロゴロしないように当て木とか毛布必要)
alt

alt



主治医の工場まで運んで組み替え依頼してきました。
冬に備えます。

ジムニーにはブリヂストンDM-V1とDM-V2、
ヨコハマジオランダー I/T-S G073、
ダンロップのSJ7を使用したことがあります。

私のイメージですが、
ブリヂストンはオールマイティの優等生。(DM-V2)
ヨコハマは直進安定性と縦方向の制動力あり。(I/T-S G073)
ダンロップは深雪と轍に弱く、氷上は良い。(SJ7)
といった感じでした。
(過去のタイヤですし、完全に主観です)

今年の通勤コースが冬場にアイスバーンになりやすい
場所が多いので、ダンロップを選択しましたがどうなるか?

久しぶりに最新のスタッドレスとなるので、
どう変わっているか楽しみです。
(雪が降らないのが一番ですが)





Posted at 2024/10/19 22:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2024年10月14日 イイね!

スポーツ触媒入れ替え作業しました

スポーツ触媒入れ替え作業しました
お疲れ様です。
少し作業しました。









車検から帰ってきて、懸案事項であった、
銘板の無いスポーツ触媒の交換作業を行いました。

新品のスポーツ触媒は定価10万円。
通販でも8万円以上します。
(昔は5万円でお釣りがきていたような・・・)

同メーカー、同型番の中古品を探しまくり、
アップガレージさんで安い中古を見つけ、購入しました。
中のセルも崩れなく製品としては問題なさげ。
サード(SARD)の銘板(N-01)は付いていますが、
ヒートプレート?(断熱板?)がひしゃげたモノ。
どこか固いモノにぶつけてしまったのでしょうか?
alt



簡単に直せるかな?と思い、購入したのですが、
このステンレス板はめちゃくちゃ硬い!
ドライバー等でこじっても動きません。
手持ちのタガネでもキズが付くだけで元に戻せませんでした。
alt



ということで、力技で対応。
この部分のみをディスクグラインダーでカット。
取り外した部分は手でも簡単に曲がりません。
alt




少し整形したりバリを取ったりして完了。
alt




後は元々付いていたモノと入れ替え。
久しぶりにジャッキアップ。
alt




車検時に純正触媒に交換したりしていたので、
固着なども無く、すんなり取り外し、取り付けができました。
alt



排気温度センサー部にはスレッドコンパウンドも塗布しました。
alt




取り付け後は排気漏れがないかを確認して終了。
製品自体は同じものを入れ替えただけなので、
特に変化はありませんが、精神的にはスッキリです。
メーカーの排ガス試験証明書類もあるし、
ヒートプレートをカットしただけなので車検もOKのはず。
alt






Posted at 2024/10/14 17:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記
2024年10月10日 イイね!

車検から戻りました

車検から戻りました

お疲れ様です。
愛車が車検から帰りました。








主治医にお願いして、色々確認してもらい、
サクッと車検終了しました。
alt



クラッチフルードの減りはクラッチのエア抜きブリーダバルブから
少量漏れた跡があったため、締め直し。
クラッチマスターシリンダーAssy交換は
見送りして様子見となりました。

プロペラシャフトの振れ点検は、
各ジョイントに問題は無く、センターベアリングの破れなども特に無し。
接続部をバランスが良くなりそうな場所に(4分の1ずらし)して、
こちらも様子見となりました。

マフラーは新品のマフラーリングに交換しましたが、車高NG・・・
リアを5ミリほど上げて対処しました。

サードのスポーツ触媒はメーカーの刻印プレートがないため、
念のため純正触媒に戻しました。(前回、前々回は無しでも通った)
プレート付きの中古探します。
(検査で調べる時と調べない時があるそうです)

エンジンルーム内でクーラントのにおいの原因は特定できず、
がっつり漏れている箇所も無いため、こちらも様子見。

交換部品が少なくなったため、当初予算より安く済みました。

戻ってきての感触は車体振動も収まってなかなか良い感じです。
油脂類もすべて交換でリフレッシュ。
alt


次の車検まで2年。また色々楽しめそうです。
247210km。



Posted at 2024/10/10 20:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32GT-R | 日記

プロフィール

「エアコンコントロールユニットの修理 http://cvw.jp/b/783974/48704741/
何シテル?   10/11 13:30
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation