• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月17日

最近の車検で感じた事

最近の車検で感じた事 昨日のユーザー車検終了後
ふと気づいたのが非常信号灯
以前は車検時に提示を求められ
みせた経験が何度もあるのだが
ここ10年ちかくは全く聞かれない

alt
最近は気にもとめていなかった非常信号灯
車に装着してはいるがここ10年近く車検時に聞かれた覚えは無い


★★ 車検制度が変更になったのか? ★★
alt
昔は電池式ではなて火薬式で本当に発煙した(使った経験ないが)
この時代の発煙筒は有効期限が存在する
車検時に期限切れに気づき陸運支局内の整備振興会で借用した記憶がある

alt
現在は電子式になり発煙もしないので非常用信号灯と名称が変わっている

alt
大きさも一律ではなくて多少の違いがあるみたい

alt
試しにスイッチON(黒いつまみを回す)で点滅した
短い方はなぜか点滅しなかった

alt
キャップを外してみると電池からの液漏れ

alt
大好きな中華産だった

alt
電池も大創(ダイソー)だろうと思えば富士通のアルカリタイプ
マンガンタイプじゃあるまいし有名国産メーカーでも液漏れするのにがっくり
これなら格安の大創で充分じゃん
でもな 
電池は2006年製だし国産でも17年もたつと液漏れもするんかもしれんし
谷村さんも亡くなったしオイラもあと17年先は昇天してるかもしれんしからな(笑)
ブログ一覧 | 自動車関連(その他) | 日記
Posted at 2023/10/17 08:38:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

車検が近づいてきたのでLED発煙筒 ...
macモフモフさん

車検に備えて・・・♪
ペーターさん

三角停止板と発煙筒
LEVOLOVEさん

車検完了
ARK_TC36さん

車検整備は消耗部品の状態を確認する ...
cockpitさん

車検準備
おっさんもさん

この記事へのコメント

2023年10月17日 10:12
確かに昔は有効期限のチェックは
ありましたが最近はスルーのような。。。

あと私も電池の液漏れで色んな機器を
昇天させてます。
気付いたら液漏れでお釈迦に・・・涙
コメントへの返答
2023年10月17日 11:50
発煙筒については実際に使った経験がありませんので偉そうな事は言えませんが今時の若者達はマッチも知らないかもしれませんね
小学校の実験でもアルコールランプも無いと聞きますから
ですから発煙筒なんてあっても意味が無さそうです
電池の液漏れは少なくはなりましたがまだ気をつけていなければいけませんね
事故で信号灯が使えなかったら大惨事になりかねませんから
以前は当たり前で購入できた品物が何処にも売ってなかったりで時間の流れを感じます
谷村さんがお亡くなりになり日本が汚染水を放出していると非難していた中国の偉い方がご冥福をお祈りしますとテレビで放送されていました
総理より余程人望がありますよね
コメントいつもありがとうござきます
2023年10月17日 11:57
コンニチワ~🙋

天才女整備士として解説します👧
有効期限の有無は関係アリマセン。
積んでいればOKです。スルーなのは問題ですケド、、支局により甘辛はあるのでしょうネッ😁
民間のホウが余程厳しいかもしれませんネッ🍎
電池がタイヘンなコトになっていますねぇ😱😁👧
コメントへの返答
2023年10月17日 18:34
ご無沙汰しております


まあ古くても食品じゃないんで身体に害は無いのですが古くて着火しないかもしれないのに有効期限は関係ないなんておかしな法律やね
昨年はハイマウントストップランプの100個くらい並んだLEDの1っこが点灯してないと大騒ぎする車検だったのになんやねん
そうそう 富士通の電池やのに汁出ていてがっかり
でも中華製の信号灯の端子は錆びていなかったので良かった
でも新しい電池入れても点滅しませんでした
2023年10月17日 12:23
以前はディーラー等に車検を依頼していて期限切れで交換されていたってのが有りました。
ランクル70で構造変更で持ち込むのをしてますが、ユーザー車検のハードルが低くなっているのと、職員の対応が変わったなと思っています。

ネットが無かった頃は書籍しか情報が得られないので車検や警察官の取り締まりの本を読んで色々なトピックから思う事が有りました。

対応と言えば市役所や役場などの職員のも変わったと思います。

処理水の放出でKやCの国が問題提起していますが、同時に彼方も何やら放射線漏洩問題を抱えているんだとか。
国内のマスコミでは報道されていない事も有る様で。

発煙筒は高速道路の事故で公団の方で、車線誘導で多数を燃焼させているのを見て、発光するタイプが生れたのだろうと思えます。
実際の事故の時に一本だけでは不足する気がします・・・。

70は細いタイプでないと入らないんですよね。
コメントへの返答
2023年10月17日 13:52
ディーラーではきちんと管理されているんで使える状態であっても交換するのでしょうね
職員の態度に関してはtfarcevolさんの車輌が法的に違反が無く真面目な態度で車検に挑んでいるからだと思います
対人間ですからおかしな事をすればそれなりに厳しい対応をされると思いますよ

中国もおかしな事をしすぎて収拾がつかない状態になっていますが自業自得かもしれませんね
香川は田舎ですので事故や車の故障で道を塞いでしまう程の大事にはなりませんが都会は混雑していますので事故や故障を起こしたらと思うとあまり車では走りたくないと思います

70にも積んでいますが本体は細くて発光部のみが太いタイプですね

2023年10月17日 16:46
昔いたずらで発煙筒を庭で使ったらあたり一面モクモクで苦情が来ないかとヒヤヒヤしました あまりに凄くて水入れたバケツに沈めたのですが駄目でした(^_^;) 
コメントへの返答
2023年10月17日 18:36
凄い威力なんですね
そうでなければ誰も気づいてくれませんし
試してみたいけどもう手に入らないので昭和話のネタに保管しておきます(笑)
2023年10月17日 18:00
発煙筒は検査員が室内に入った時、積んであるか見ている様です。積み忘れていると聞かれます。
ちなみにケチな解体屋からレストアベース車両を買うとほぼ間違いなく発煙筒は抜かれています(笑
コメントへの返答
2023年10月17日 18:41
最近は車検時やけに室内を覗かれますよ
昔はハイビーム警告灯とかは見なかったし昨日は運転席のウィンドーが動作するかまで自分で動かして確認していました
信号灯は積んでいるから聞かれないんですね
最近解体屋に行ってないのですが工具類とかスペアタイヤも無いんでしょうね

2023年10月18日 16:31
そいやー、ここ最近非常灯の確認してません。

電池死んでるかも。
コメントへの返答
2023年10月18日 16:38
普段確認なんてしませんよね
発煙筒は試験が出来ませんが
信号灯は出来ますからやっておいたほうが良いかもしれません
ぜひ 確認してみてください
2023年10月19日 16:45
今も車検通すには必須なのですか
コメントへの返答
2023年10月19日 18:42
車検時に提示は求められていませんが必要みたいです
車室内の取り付け場所に取り付けていますからあえて提示を求められていないだけかもしれません

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 4WD車が大好きで(整備・改造・ユーザー車検)等を楽しんでいます 少児期に左眼負傷(失明)により遠近感を失...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(公 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼル(公認車両)で ...
スズキ ジムニー 1300 スズキ ジムニー 1300
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation