• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアの愛車 [スズキ ジムニー 1300]

整備手帳

作業日:2020年11月1日

ジムニー1300 大容量バッテリーに交換しよう ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バッテリー空間エリアに隙間があるので使っていない大型バッテリーに交換する事にしました
画像は交換後です
2
現在装着されている40B19Rです
フォグランプやウィンチ装着でバッテリーへの負荷は大きくなっていると思います
オルタネーターを寒冷地仕様に交換するのも重要ですが、旧車に不必要に出費も出来ません
3
左は現在装着しているバッテリーでPnasonicのcircra(サークラ)40B19R
右は今回装着してみたい保管中のPanasonicのcaos(カオス)100D23L
バッテリー容量が2.5倍と期待大です
問題はバッテリーのターミナルのプラスとマイナスの位置が逆ですのでバッテリーコードが届くかどうかわかりません
4
バッテリー形式のB型とD型は大きさが
違うだけでなく、バッテリーターミナルの太さも違いますからターミナルを変換するパーツも必要です
バッテリーの大型化は以前にJA11で行っていましたのでパーツは取り外して保管していました
5
バッテリー(40B19R)を取り外しました
6
D23型サイズのバッテリーのトレー(受け皿)は持っていませんから、完成後に購入する予定でカーペットを敷いてみました
トレーはバッテリーが密閉式ならば必要ないかもしれません
7
100D23Lを載せてターミナル変換パーツを取り付けプラス側の配線は完了しました
マイナス側は多少の延長が必要です
これは手持ちの金具でどうにかなりそうです
8
問題はプラス側のターミナルとボンネットの隙間が殆ど無い事です
以前(ちょっとだけ若い頃)はボンネットとターミナルのショート等は考えた事もありませんでしたが歳を増す毎に慎重になる事を実感しました
カーボンボンネットも魅力ですが高価ですのでターミナルのゴムカバーを分厚い物に交換してみたいと思います

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ジムニー1300 イグナイター交換

難易度:

ジムニー1300 ステアリングを純正に戻しました

難易度:

ジムニー1300 オイルキャッチタンク装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 4WD車が大好きで(整備・改造・ユーザー車検)等を楽しんでいます 少児期に左眼負傷(失明)により遠近感を失...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(公 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼル(公認車両)で ...
スズキ ジムニー 1300 スズキ ジムニー 1300
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation