• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月29日

余計なことをしたばかりに...その後

余計なことをしたばかりに...その後 昨日の続きです。
幾度となく死のブルースクリーンに悩まされ、疑わしきパーツは交換するという安易な考えで、、、

マザーボードとCPUを交換する事に。


できればマザーボードのみ交換したかったけど、使っていたのはLGA1155と2~3世代前の規格ですでに絶滅。現在の最新はLGA1151でその前がLGA1150との事。
LGA1151はメモリの規格も変わっててDDR4メモリが必須ですが、LGA1150なら故障したPCと同じDDR3なのでメモリの流用ができます。
で、メモリ分安上がりになるLGA1150規格のものから、ビジネス向けのASRock H97 Pro4にしてみました。
CPUはミッドレンジのCore i5-4460を選択です。

昨今のPCパーツ高騰で、こんな普及クラスのものでも高くなりましたね。(/_;)
壊れたPCのマザーボードは、ASRock Z77 Extream4と、新調した物より高級品でしたが値段はほぼ同じ。
CPUはCore i5-3470と同等の性能なのに40%も高くなってました。

早速部品を交換して、、、


起動したのでちょっと負荷をかけていると、、、


(T_T)


HDD、配線、マザーボード、CPUと交換して、この症状だと後はメモリーぐらいしか残りません。
でも、メモリーは初期不良や相性問題でエラーを起こす事はあっても、使っているうちに急に故障するなど聞いたこともありません。

昨日もテストしましたが、念のためもう一度Windows付属のメモリ診断にかけてみましたが問題なし。
う~ん、Windowsのメモリ診断って、妙に早く終わるけど信用できるのかな?
サーバー機なんかだと、24時間~72時間はメモリに負荷かけてテストするけど、、、

で、綿密なメモリテストで定評があるMemtest86+で1枚ずつテストしたところ、、、

問題なし


今度は2枚ずつ試すと、、、

大量のエラーか出ました!


不調の原因確定です。

どうも4枚の内特定の2枚を組にしてデュアルチャネル動作させたときだけ、エラーを起こすようです。

正常な2枚を残して負荷をかけてみると、、、


大丈夫でした(^^)/

やっと原因を特定できたのは良いけど、交換した部品は全部無関係という結果に(>_<)

ではメモリーを交換しようかとアマゾンを見てみたら、これも高騰してて、壊れたものと同じメモリーが2枚一組で1万円!
前に買ったときは確か2,000円ぐらいだったから5倍の値上げです(@_@)
なんでこんなに高騰したんだろう…

結局、メモリーだけ交換すれば直ったはずのトラブルでしたが、Windowsのメモリー診断に騙されとんだ散財です。
ぬれぎぬで外した部品で、自分のPCをバージョンアップさせた娘は喜んでますが(/_;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/30 00:44:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
NORI0029さん

除草剤撒き 田植え 代かき 草処理
urutora368さん

少し散りかけていたけど•••
shinD5さん

羽田でお留守番。
8JCCZFさん

滋賀県 2りんかんのお祭り~雨です ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2017年8月30日 5:52
こんちには。
PCあるあるですね~。
交換したパーツがどれもはずれで、最後の最後にまさか
これじゃないだろ~って思ったパーツがNG(>_<)

ASRock良いメーカーですね(^-^)
MyPC、ASRock Z77 Extream6+Core i7-3770K(水冷)
メモリーのトラブルはけっこうやられているんで今は安心のSanMax。
https://www.ark-pc.co.jp/category/SanMaxPC用メモリー/?category=c19
簡易水冷キットが初期物なんで、そろそろ液漏れしてこない心配してます。
コメントへの返答
2017年8月30日 11:03
まさかメモリーとは考えませんでした。
不良メモリーを1枚抜くだけで復旧したものを、えらい遠回りでした(>_<)
ASRockはゲーム向けの変態マザーボードのイメージがありましたが、ASUS、Gigabyteとメジャー所に失望が続いたので前回から使ってみました。
使ってみると安定性も耐久性も文句ない優秀な製品で気に入っています(^^)
2017年8月30日 7:07
私も以前自作したPCが2年程経ってから電源が入らなくなりパワーサプライを買って交換したが直らず結局マザーボードの不良らしくマザーボードを買おうとしたが同じマザーボードは無くてその頃DiskはSATAが主流になりつつ有り直すの諦め作るより既製品買ったほうが安いしハイスペックのノートPCを買いました。(笑)
コメントへの返答
2017年8月30日 11:07
普通はその方が賢明だと思います。
私のPCは仕事柄いろんなソフトが入ってて、再インストールするのが信じられないほど大変なんです。
多分、かかりっきりで1週間はかかるので、OS含めソフトウェア環境の温存が最優先でこんな事になってます^^;
2017年8月30日 8:05
おはようございます。

今、半導体バブルです。
色々なICが入手困難です。
要因は日本のT社か、韓国のS社か…
台湾が活性化してくる予感です。
コメントへの返答
2017年8月30日 11:10
そうなんですか!
じゃ、メモリーを買い足すのは先延ばしにした方が良さそうですね。
4G x 3の12Gだとちょっと辛いけど、バブルが収まるのを待ちます。
2017年8月30日 23:11
メーカーのHPを見ますと、「保証期間 永久」と書かれていますが、保証を受けるための条件が厳しいのでしょうか。
コメントへの返答
2017年8月30日 23:14
当然問い合わせましたよ。
レシートや納品書など購入を証明できるものがあれば保証するとのことです。
が、修理の時にPCの部品箱を整理してて、古い部品とか説明書とかいらないものと一緒に捨ててしまいました >_<
2017年8月30日 23:50
な、なんと!!

自分も同じような痛い目にあったことが何度かありました。レシートは字が消えてしまって使い物にならなくなる物も多い。

最近は購入履歴をたどれる通販を利用して何度も救われています。

しかし、原因がわかって良かったですね。安心して作業ができる。
8ビット単位で壊れるものなのですね。壊れたカードを分解してみたくなりませんか?
コメントへの返答
2017年8月31日 0:06
マザーボードが届くまで手も着けられないし、良い機会なので机周りを整理したり、ストックしていた部品の整理とかね。
大きなダンボール2箱ゴミに出しました。
で、メモリー故障が発覚したのが翌日ですからね(笑)
そんなもんです(-。-)y-゚゚゚

8ビット単位で壊れるんじゃなくて、アドレス線が1本断線したんだと思います。
2枚組にしたときアドレス線の使い方が変わるので、単体だとエラーが出ないのも納得です。
2017年8月31日 16:35
はじめまして!

写真のCFDのメモリー8GB×2で、XMPで1866に上げて使っていますがノートラブルです!

ほんとに、メモリーの値段が高すぎですよね~

コメントへの返答
2017年8月31日 16:47
こんにちは。
初期不良ならともかく、メモリーの故障は珍しいですよね。
永久保証なのでCFDにしたし、流用できるマザーにしたのに…(/_;)
こんな事ならZ270+DDR4にすればよかったです。
2017年9月2日 7:59
これだけ切り分けやって残されたのは達成感と元どおりになったこと、という…お疲れ様でした。
なんかどっかのクルマのメーター整備に似てるなぁ…。
いま半導体バブルなんですね。
例のビットコイン採掘とかで環境に優しくないパソコン・サーバーの使い方をしてる連中が世界中にいるからかと思いました(笑)
コメントへの返答
2017年9月2日 8:48
実は続きがあって、結局我慢できずにメモリーを買ったんですよ、アマゾンで。
で、昨日届いたんですけど、夜になってから故障したメモリーを保証交換してくれることになったとメールが届きました。
なんともタイミングが悪いです。>_<
2017年10月1日 19:52
はじめまして・・
自分もつい最近、ブルースクリーンに悩まされていました。
症状はよく似たものです。メモリーは正常だったのですが、
差し方が不完全だったようで・・教えてもらってメモリーを
2~3回刺し直したところ無事復旧しました。
偶然~ネトゲーム仲間に詳しい人いたんで・・
症状言ったらすぐにメモリーじゃない?と言われました。
直ってよかったです。
コメントへの返答
2017年10月1日 20:11
こんにちは。
私もメモリーを一度は疑ったんですが、、、
Windowsのいい加減なメモリー診断が恨めしいです。
2018年4月8日 12:12
お邪魔します(^o^)

久しぶりに楽しい記事を読ませて頂きました
※最近はパソコン使う人も少なくなりましたね

当方、中古パソコンに中古メモリを買いましたが、どうなる事やら…

EIZOモニタも通好みですな

コメントへの返答
2018年4月8日 17:58
楽しんでいただけたら何よりです。
書いてる方は決して楽しんでるわけではないのですが、少し救われた気がします(笑)
2018年4月8日 18:16
当方も以前は自作と伴って起きる増設・換装を楽しんでましたが最近はソフトウェアの要求性能をPCが楽々満たすようになったためか、ほとんど手つかずで、記事の様なドタバタは御無沙汰です

なんとか、動かしてやろうとか、不具合原因は何処かと探求の末、動いた際の達成感と、性能向上に悦びを感じていた頃を思い出させてくれる記事でした
※当方、自作を盛んにやっていたのがPentium3~Core2Duoの頃まで

ヤフオクで中古のThinkCentre M73(H81チップセット・Core i5-4590搭載)を買いましたが、楽しめると良いなぁ…( ̄-  ̄ ) ンー
コメントへの返答
2018年4月8日 23:40
そうですね~
メンテだけでなく、今後はPCを所有する事も不要になっていくんでしょうね。
ウチのPCも以前は5~6台ありましたが、今はデスクトップとノートの2台のみです。
必要なときにクラウドのバーチャルマシンを使った方が、コスパは高いし手間もありませんからね。

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

プジョー 208 プーさん (プジョー 208)
SUVを買おうと思ってたけど、一度試乗したら気に入って買ってしまいました。 良いところ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年式 意外と乗りやすく適度に刺激的。 スーパーカー世代の例に漏れず、小学校の頃 ...
ルノー プラチナライト8 ルノー プラチナライト8
軽くてコスパ良し
その他 Richbit ES1 Pro その他 Richbit ES1 Pro
2023年から正式に公道走行可になった、特定小型原付枠の電動キックボードです。 近所の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation