
メカ部分は形になったので、ワイヤーです。
取り敢えず仮付けしてN位置の確認です。
いちばん干渉しそうな1速位置にシフトしたとき
どちらも干渉なしでOKです。
上から見ると、きわどいクリアランスですが、、、^^;

正規のワイヤー位置で、この狭い隙間にちょうどフィットしたのは恐ろしくラッキーな偶然でした(^o^)
次は長さ方向の確認で、純正状態のN位置を計測。
縦方向ワイヤーは、ネジまでのシャフト長が約50mm
横方向ワイヤーは、ネジまでのシャフト長が約26mm
ワイヤーを純正のN位置の状態として、既定の位置に取り付けるとこんなです。
下側の横方向のワイヤーは、N位置だとうまく安定しなかったので、ネジ止めできるところまで伸ばしています。
縦方向のワイヤーは約80mm長すぎます。
横方向も長すぎると思っていましたが、実際には9mm短すぎでした。
差分はワイヤーを個定している、黒いブロックの位置をずらして調整する計画で、横方向用を前に9mm移動させ、縦方向用を後ろに80mm移動させれば丁度のはずですが、、、
すぐ後ろにハンドブレーキがあり調整できる量はそれほど大きくはありません。
縦側の80mmは少し予想外に大きい差なので、調整できるかどうか、、、
と、固いワイヤーをうりうりいじってたら、フレームの端でザクッと (>_<)
今日はここまで。
Posted at 2016/08/14 22:19:26 |
トラックバック(0) |
Hybrid Racing Shifter | 日記