
ワイヤーの長さ調整をもう少し掘り下げてみました。
まずはロッドエンドの可動範囲から。
いちばん長くしたときで、ネジの端から約49mm。
いちばん短くしたときで、ネジの端から約41mm。

可動範囲は8mmです。
で、昨日計ったときの位置は、12mmでした。

つまり、あと1mm短くでき、7mm長くできます。
以上を図にするとこうなります。
これが計ったときの状態。
ロッドエンドを短くしたとき。
ロッドエンドを長くしたとき。
どうせなら、ロッドエンドの調整範囲を有効に使いたいので、調整範囲の中心位置に設定した時に目的位置になるようにすると、ワイヤーは83mm短くすると良いようです。
これで、±4mmの調整代となります。
一方、横方向側も12mmでした。
同様に、6mmワイヤーを長くするとちょうど良い位置になります。
今日は作業らしいことはありませんでしたが、ここまで。
Posted at 2016/08/15 23:05:03 |
トラックバック(0) |
Hybrid Racing Shifter | 日記