• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2016年08月18日 イイね!

シフトレバーのセンタリング その1

シフトレバーのセンタリング その1シフトレバーから手を放すと中心位置に戻りますが、あれはシフターに内蔵されているバネによるセンタリングの仕組みの作用です。
当然、Hybrid Racingシフターにも内蔵されていましたが、タイトル写真の通り切り取ってしまったので、作り直す必要があります。


元々のHybrid Racingシフターの仕組みはこうなっていました。

カムの2か所から出るアームに引きばねが取り付けられ、中央位置に戻す仕組みです。
当然、2本のアームの長さやカムの回転軸からの角度などは同じになっています。

一方、純正のシフトレバーは、カムの軸にねじりバネが取り付けられています。

白い牛脂のようなグリスで見えにくいですが、右側のカムから出ているロッドで、バネをねじるようになっています。

さて、マイシフターですが、カムの軸とベアリングを入れ替えてしまったため、回転軸からの2本のアームの長さが変わってしまっていますし、下側アームの左側にはバネを配置する空間はありません。
これでは、Hybrid Racingの構造を再現する事は無理ですね。


では、純正と同じくねじりバネ方式はというと、、、

やはりバネを付けるスペースなどがありません。

う~ん、どうやってバネを取り付けるか、、、((+_+))

3日間悩んだ末の策がこちら。
下側アームの左に滑車を取り付け、ワイヤーで向きを反転させ、バネを取り付ける空間を確保します。
そして、もう一方のバネも同じアームから斜め上に向けて取り付けます。

これなら2本のアーム長が揃ってない問題も、バネの空間がない問題も解決できます(^^)/

下から見たところ。
後ろ足の内部に滑車を取り付けます。


作戦が決まったところで、使えそうなものはないかと押入れを探して出てきたのがこれ。

網戸の戸車とボールチェーンです (^_^;)

これでも使えない事はないと思うのですが、ボールチェーンの耐荷重が6Kgとやや不安が残るのと、なによりカッコ悪いので、、、

買ってきました!

ステンレスの戸車とワイヤーです。
こうして残りがまた押入の肥やしになって行きます(^^;)

ワイヤー用のプーリーは高いので、また戸車ですが、、、(^^ゞ

比べるとひと回り大きくゴツイので扱いにくそうです。

取り敢えず、この戸車を付けてみようと、後ろ足の側面にドリルで切り取り線を開けて、、、


ニッパーでプチプチ切りとって、、、


ヤスリで仕上げます。


こんな感じで。

戸車の足が立派過ぎて邪魔ですね。

今日はここまで。
Posted at 2016/08/18 17:15:34 | トラックバック(0) | Hybrid Racing Shifter | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 2 34 56
789 101112 13
14 1516 17 18 19 20
21 2223 24 2526 27
282930 31   

リンク・クリップ

カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
納車3日で入院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:12:43
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation