
今日はJ字型フックへのワイヤー取付けからです。
昨日はアルミでワイヤーホルダーを試作してみましたが、やはり強度が不安なので、これを使ってみるとにしました。

10mm x 20mmの快削黄銅の角棒です。
アルミよりかなり固いのですが、「快削」ですからきっと簡単に削れるでしょう (^^)
、、、全然切れないし固いじゃないか(-_-;)
ハンドパワーオンリーの削り出しは予想外に大変でしたが、2時間ほど格闘して出来上がったのがこちら。
6mmx11mmx25mmのブロックにM4のネジ穴x3に2mmのワイヤー穴を開けてあります。
うまくできたので、磨いてみました(^^ゞ
写真の裏側からアームの付け根よりのM4のボルトで固定し、J字型フックには回転止めにM4ボルトを通しました。
反対側から。根元寄りのボルトが位置を規制するので、J字型フックからボルトが抜ける事はありません。
そしてバネです。
Hybridシフターに付属のバネは少し固すぎるし、全長も短くしたいので数種類買い揃えてみました。
いちばん柔らかい黒いバネを使って組み付けてみました。

黒いバネは元のバネより全長は長いのですが、両耳の輪っかを加工して実質的な長さを短くしてあります。
滑車とワイヤーの擦れるザラザラ感が少し気になりますが、動作に問題はないようです。
動画でどうぞ!
今日はここまで。
Posted at 2016/08/20 15:02:51 |
トラックバック(0) |
Hybrid Racing Shifter | 日記