• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

西伊豆周遊 すしツアー

西伊豆周遊 すしツアー土曜に海亀さんの家に遊びに行った時のこと、「明日も遊びてぇ~!」とme-meさんの叫びに乗って行ってきました。

AM7:00平塚PA集合。
前日も飲んだくれてた人に「早く寝ないと遅刻するぞ~」っと言ってたのに、自分が遅刻しました(;´o`)ゞ
モチヲさん、お待たせしてスミマセン。お見送りありがとうございました!

さて、この季節は路面状況が気になりますが、今年は暖かいので大丈夫との情報を得て、選んだコースは箱根→修善寺→西伊豆スカイラン→沼津です。
とはいえ、標高の高いところを通るので、気になる路面状況のレポートも兼ねて書いて見ました。(写真多め)

最初は箱根です。思ったより交通量があったので、久しぶりにターンパイクを登ります。


前半は全然問題ありませんでした。


上の方は、路肩に雪、日当たりの悪いところは路面にもシャーベット状の残雪がありました。

全体的には、日陰だけ気を付ければほとんど問題ないですね。

大観山から箱根峠に向かう椿道。こちらも路肩の雪だけでした。


そして伊豆スカイライン。

料金所を入ってすぐのところなど、北側斜面はどこもシャーベット状の残雪でした。


日向は問題ないけど、その先の日陰に気を付けながら進みます。


亀石PA到着。
雪解け水で汚れたフロントガラスに逆光で視界が悪い上、日陰には油断ならないコンディションでした。
この分だと西伊豆も怪しいかも???


修善寺あたりまで進むと日も高くなり、思ったより暖かいかも?
ということで、予定通り西伊豆スカイランへGo!


南側から登ったので山の南側斜面になり、路面は乾いてて全く問題なし!


いや~最高!


絶景の中を進みます。


途中の撮影スポットで小休止。






ここからは北側斜面になり、所々ヒヤッとする箇所も。


K127を下るつもりが、道を間違えてK18に^^;
でも、ここも凍結の心配がなく、良いペースで進みます。


そして海岸沿いを北上して、沼津を目指します。
ここまで下がれば路面は問題なし。
道幅は狭いものの交通量は少なく、クネクネした楽しい道が延々と(^^)
結果的に北側斜面のK127より正解だったようです。


そしてさいとぅーさんと合流して、、、


お待ちかねのお昼ごはん。


海鮮丼


軍艦巻き


沼津の魚はいつ来てもおいしいです。
このお店は、iPadでポチッとすると、自走式のトレーがすしを乗せたサーッと走って運んできます。
次から次へと、ポチッポチッポチッと、よく食べました(#^.^#)

路面凍結が心配でしたが、西伊豆を堪能したショートツーリングでした(^^)v

Posted at 2017/01/30 12:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月27日 イイね!

デイライト

デイライト先日の朝オフでのこと。
どういう経緯だったか、デイライトを付けようという事になり、注文していた部品がようやく届きました。

取り付けるライトは、こちら。

おそらく、くり吾郎さんの整備手帳に出ているものと同じと思われる中国製のスーパーランプ(笑)です。
うちのエリはドライビングライトもついていないので、どうせならと両方ついてるこれを選んでみました。
しかも、送料込で約2,000円と激安なのも重要なポイントです(^_^;)

さっそく開けてみると。。。あれ?


ぐしゃぐしゃに入ってました。

どうして中国はいつもいつも、何の保護もなしに箱詰めするんだろう... (-"-;)

ステーが歪んでるし。。。


もうひとつのステーもねじれてるし。。。


久々に、かの国らしい品質です (T_T)

とりあえず、点灯するのか見てみます。
リングライトはOK


フォグライトもOK


同時点灯もOK


コードが弱々しくて不安ですが、点灯してよかった。。。

で、スイッチです。
特に考えずに、これでON/OFFと思ってましたが。。。


あんだ~さんが、「F1のステアリングに付いてるスイッチみたいにしよう」と。
↓こんなやつ。

確かに、トグルスイッチは貧相だし、使いにくそうだから、ロータリー型のスイッチの方が良いです。

で、これを調達

4回路3接点のロータリースイッチです。

これにF1ステアリングに付いてるような、かっこいいノブを付ければOKと、探してみても売ってません。
どうやらあのスイッチノブは専用に作られているようです。

仕方なく、汎用のノブを調達してみたものの。。。

小さいし、カッコもいまいちですね。。。

で、これを調達。

チキンヘッドノブというノブで、ギター関係で使われるものとか。
う~ん、レトロすぎますね。(^_^;)

で、これを調達

同じくチキンヘッドですが、少しモダンなデザインになってる品です。
う~ん、大して変わりませんね。(^_^;)

で、カスタマイズです

これで、色を塗れば良さそうかな (^^)

スイッチばっかり(笑)


と、ここまで揃えてから、車検に通るのか気になり調べてみると、デイライトは規則がまだなくグレーなんですが、明るすぎるとNGでヘッドライト点灯時は消灯するようにした方が良いらしい。
フォグランプは、取り付け予定の位置ではNGなので、ドライビングライトとしなければダメ。ドライビングライトはハイビーム連動にしないとNGとのことです。

なんだか面倒な制御が必要みたいなので、マイコンでソフトウェア制御にすることにします。

で、調達したのがこれ

DC-DCコンバータモジュールです。
こんなに小さいのに、12V電源をつなぐと、1.3V~11Vまで好きな電圧に変換することができ、MAXで3A、常時2A流せる素晴らしいモジュールです。
これも、中国から取り寄せたのですが、こんなに便利なモジュールが5個セットで500円(送料込)と、自分で作るのが馬鹿らしくなる値段です。

これで5Vを作ってマイコンを駆動し、リレーとMOS-FETでライトを制御する予定。
機能的には法定準拠モード、強制点灯モード、消灯をロータリースイッチで切り替える感じ。
もう一つのロータリースイッチで、明るさを3段階に調整できるようにしてみようと思います。
Posted at 2017/01/27 02:46:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | デイライト | 日記
2017年01月08日 イイね!

1月の朝オフ

1月の朝オフ午前中は天気も持つということなので、久しぶりに参加してきました。
寒波とかテレビで言ってましたが、外へ出るとそんなに寒くない感じ?
ということで、オープンで出発です!

到着!


現地に着くと、風が冷たく寒い寒い!


鼻が垂れてくるほど寒いので、やむなくナナちゃんに逃げ込み暖を取ります(^_^;)


と、お隣は塚本奈々美選手のえっくす☆きゅーと号!


朝オフの様子をビデオ配信されていました。

寒い中、皆さんお疲れ様でした。

さて、最近いろいろ試しているドライブレコーダーです。
あれから、SDカードの取り出しにくさ対策として、フレームをカットして、、、


バックミラーにあたるベルトホルダーも片側だけカットしてみました。


これで何とかSDカードが取り出せるようになりました (^^)


バックミラーとの干渉の方は、残念ながら解決せず、雑音バリバリでした。
朝オフ会場入り口の所の動画です。

バックミラーにあたる部分に薄いスポンジでも挟むしかなさそうですね。
Posted at 2017/01/08 22:29:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月07日 イイね!

Brush Hero試してみました

Brush Hero試してみました先日届いたBrush Heroで洗車してみました。

結論から言えば、、、

予感した通りで、、、

買う必要のないものでした orz

詳しくは動画で

Posted at 2017/01/07 17:15:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 検証と実験 | 日記
2017年01月05日 イイね!

白ホイールの救世主?BRUSH HERO

白ホイールの救世主?BRUSH HERO白いホイールは洗うのが大変です。
一度きれいに洗っても、100mも走ればブレーキローター内に残った水分が、内部の錆汚れとともに飛び散ります。
なので、駐車場に停めてからもう一度拭き掃除する必要があります。
大変な割に、せっかく洗っても1日でねずみ色に汚れてしまいす。
汚れの目立たない色に変えようかと少し考えたこともありましたが、レーシングストライプに白いミラーまでやってしまったので、今更無理な話です。

何とか楽に洗えないか探していて見つけたのがこちら


BRUSH HEROという、ホースの先に付ける回転ブラシです。
似たような回転ブラシはよく売っていますが、目にするのは横向きに付いた円盤状のブラシが回転するタイプで、広い面積を洗うには良さそうなものの、狭いホイールの内側洗いには使えません。


こういうものは、良さそうに見えて使えない物が結構あるし、もれなく引っかかるタイプなのでどうしようかしばらく悩んでいましたが、寒くなってきたし試しに買ってみることにしました。
が、どこにも売っていません。某熱帯雨林ショッピングサイトで扱ってる業者が見つかりましたが、米国の流通価格の倍以上です。

仕方なく、昨年末のクリスマスシーズンに米国のショップに発注して、やっと今日届きました(^^)/


ホースの取り付けは直に差し込んでベルト止めするか、カプラーでつなぐようです。


固めの白いブラシと、柔らかい黒いブラシが付属します。


このレバーで回転を調整するようです。


しかし、これ、持った感じがスカスカで回転機構が入ってる感じがしないんですけど、どうなってるんでしょうか?

と言うことで、分解してみました^^;

なんと、回転系部品は右から二つ目のコーン状の部品だけで、スクリューもギアも何もありません。

コーン部品が入る筒の中も、何の仕掛けもなくつるつるです。


こんなので回転するように思えないのですが、水を通すとちゃんと回転するし、想像するより力強い回転です。
なんだがうまい仕組みを考えたものですね。

これを使うには水道ホースにつなぐ必要があるのですが、うちはマンションなので洗車スペースは共用ですし、水道ホースも管理組合の備品ですから、勝手にこんなものを取り付けるわけにもいきません。

そこで、綿密な調査の末入手したのが、こちらの「マイホース」です(^^)v


このホースの水道蛇口側のカプラーは、管理組合のホースと同一なので問題なく洗車場の水道に接続できます。

そして、シャワーノズル側も、BRUSH HEROと同じ形状なので、シャワーヘッドと簡単に付け替えることができます!


両方とも同じカプラーなんですけどね(^^ゞ

こういうカプラーって規格があるんでしょうかね?
良く知りませんが、うまく接続できたので何よりです。

次回の洗車が楽しみです!(^^♪
Posted at 2017/01/05 22:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4 56 7
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
29 3031    

愛車一覧

プジョー 208 プーさん (プジョー 208)
SUVを買おうと思ってたけど、一度試乗したら気に入って買ってしまいました。 良いところ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年式 意外と乗りやすく適度に刺激的。 スーパーカー世代の例に漏れず、小学校の頃 ...
ルノー プラチナライト8 ルノー プラチナライト8
軽くてコスパ良し
その他 Richbit ES1 Pro その他 Richbit ES1 Pro
2023年から正式に公道走行可になった、特定小型原付枠の電動キックボードです。 近所の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation