• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

2020もあと2日

2020もあと2日今年も残すところあと2日。
新型コロナに振り回されてストレスのたまる1年でした。
まだ来年も続くとは思いますが、早く収束してほしいものです。


で、最近はようやっと腰痛が収まってきたので、今日は今年最後の洗車を(^^)

2020年はとんでもない1年になってしまいましたが、みなさまのおかげで楽しく過ごすことができました。
来年もよろしくお願いします!
Posted at 2020/12/30 18:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

納車3日で入院

納車3日で入院日曜に納車になったばかりですが、今朝嫁さんが買い物で動かしたらすぐに警告灯点灯でセーフモード発動(/_;)

何かのセンサーエラーかなと聞くと、オイルプレッシャー異常と表示されたとの事。
本当に油圧異常だとあっという間にエンジンが終了してしまいますから、様子を見てみたけど、もう警告灯は消えてるしエンジンをかけてみても特に異常は感じられませんでした。
多分油圧センサーの誤作動かな?
ともあれ、一度ちゃんと調べてもらった方が良さそうなので、入院となりました。

で、代車は208 GTLineに。
そのまま中断していた年末の買い物に出かけて行きました。


買い物から帰ってきたので違いが判るか聞いてみると、

「目が動く。乗り心地がAllureより少し固く感じる。ハンドルの応答がスポーティな感じ」

だって。
目はともかく、タイヤの違いが判るとは思わなかった(笑)

その騒ぎの中、私は昨夜の忘年会で二日酔い。役立たずでした^^;
Posted at 2020/12/29 21:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

208納車

208納車今日はカングーの後継車、プジョーの208の納車です。

カングーは2012年の2月から約9年間で42,000km乗りました。
年数の割にあまり距離は伸びなかったけど、とても使いやすくて良いクルマでした。
やっと最後の末っ子が4月から社会人になるので、もう家族でクルマで出かける機会もなさそうだし、使い勝手が良くて乗って楽しいコンパクトハッチに交代となりました。


そして試走とお披露目に宮ヶ瀬まで。
もっと早く到着するはずが、納車が終わる前にちょっとトラブルが出て...
お待たせしてスミマセンでした<(_ _)>
営業さんかなり焦ってました(笑)


まだ100kmも乗ってないけど、やっぱりこれぐらいの大きさのクルマが運転してて楽しいですね~♪

それにサンダルみたいに手軽で小さいクルマなのに、新しいクルマの装備は素晴らしいです。
キーレスエントリーのクルマとか初めてだし^^;
ボタンでエンジンスタートするのも初めて。

クルマに近づくだけでロックが解除されて耳が開くとか、未来のクルマみたいです。
ACCやレーンキープとか付いてるけど、本当にそんなことができるのか信用できないので、しばらく使えそうもありません(笑)
Posted at 2020/12/27 21:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日 イイね!

マグロが食べたい!

マグロが食べたい!昨日の土曜日、年内最後かなとエリーゼの支度してると、嫁さんが魚を食べに行こうという事で小田原の早川漁港へ。

最初は昨年OPENした「漁港の駅 TOTOCO小田原」へ立ち寄ってみました。

人気スポットなのか駐車場はほぼ満車で、施設内も家族連れでごった返してる状態。
一応メニューを見てもコスパ悪そうだし、大売出し調の太鼓のBGMでとても食事する気になれないので早々に退散。

せっかく早川まで来てるので、漁港周辺に行ってみることに。
早川漁港周辺の魚屋は変わった魚がよく売られてて、安いし美味しいので昔はよく買い物に寄ってたのですが、ここ10年ぐらいは足が遠のいていたので久しぶりです。
以前は魚屋ばかりだったと記憶してましたが、今は飲食店の方が多い感じに変わってて、そこそこ人出もあり時代の変化を感じます。

で、どの店に行こうかとGoogleマップの評価を頼りに「かしわ水産」へ行ってみました。


狭い路地沿いの店なのでエリーゼを停める場所はなさそうだと思ってたけど、店の裏に立派な駐車場があり助かりました(^^)


で、嫁さんはマサイ丼です。

マサイと言ってもこのマサイではなく、マグロ、サーモン、イクラのマサイです。^^;


私は「自家製・マグロ100%使用」に引かれてネギトロ丼。

みそ汁の具は、自家製マグロのつみれでとてもおいしいです。

よくスーパーで買ってくるネギトロとは別物ですね~


どちらもとてもおいしかったです(*^_^*)

そして。お土産はお店の人に選んでもらった赤みのおいしい所。


やっぱり、良いマグロは赤身が美味しいな~
Posted at 2020/12/27 19:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

12月の宮ヶ瀬とカングーの後継車決定!

12月の宮ヶ瀬とカングーの後継車決定!自宅マンションの植栽が紅葉してちょうど見ごろに。
今年もあちらこちらの紅葉を見に行きましたが、ここがいちばんきれいだったという落ちでした^^;

で、今年最後の宮ヶ瀬ミーティングへ。


陽射しが暖かく結構な人出でした。
ロータスは少なめでしたが^^;


で、先週から気になってるこれです。
嫁さんの希望でSUV系を探していましたが、良く聞けば絶対条件ではないと。
自分では中途半端な大きさのSUVだったら、軽快なコンパクトハッチの方が好きなので、かつては205 Turbo 16がWRCで大活躍したことや、クォーターピラーの造形は現行の208にも引き継がれているとか説明して説得。

そんなウンチクは全然響かなかったけど、カタログを見せたら黄色ならかわいいからOKと!
すぐさまGT Lineの黄色にサンルーフ付きに決めてディーラーへ。


がっ! なんという事でしょう、来年早々にグレード設定が改訂されるため既にGT Lineは生産終了で在庫分しかなく、在庫があるのはGT LineはブルーのみでAllureなら全色選べるとの事。
それなら、試乗車や売れ残り型落ちになったGT Lineは安く出てくるはずだし、新しく設定されるグレードは個人的な予想では海外と同じ130PSになるはずなので、来年の発表まで待った方が良いに決まってます。

しかし、こういう買い物には勢いという物もあるのも事実で、来年の何時になるかわからない物を待ってるというのもねぇ...
新型コロナの影響でどうなるのか不透明だし...
別の販社へ行ってみるのも手ですが、散々試乗させてもらってるしねぇ...

という事でなので、色を諦めてGT Lineの青にサンルーフ付きにするのが普通だと思うんだけどSUVは諦めても黄色は譲れないと。。。

一応GT Line(高い方)とAllure(安い方)の主な違いはこんなところ
・ 3本ラインのLEDデイライトの有無をはじめ、ヘッドライト周り
・ 黒いフェンダートリムやフロントグリル
・ タイヤサイズが17インチか16インチ
・ サンルーフ設定の有無
・ 内装の電飾の有無
・ シート素材
・ アクティブブラインドスポットモニターシステムの有無

エンジンミッションはどちらも同じで1.2L3気筒ターボ100PS+8速ATなので、実質的にはサンルーフとアクティブブラインドスポットモニター有無しか気になる違いは無いです。

先週試乗したのはGT Lineの青にサンルーフ付きでしたが、今日の試乗車はちょうどAllureの黄色だったので、嫁さんは初めてだしもう一度試乗してみることに。


で、GT Lineは天井が真っ黒で室内が暗く狭苦しいのでサンルーフは必須だと思ったけど、Allureはアイボリーの天井で室内が明るくサンルーフがない分だけ5cmぐらい高さもあり広く感じます。
これならサンルーフは無くても良いです。
むしろ物理的に広いサンルーフなしの方が良いです。


アクティブブラインドスポットモニターは欲しかったけど、良く考えたらSUVならともかく、コンパクトハッチで必要なのかと考えると...微妙ですよね^^;

そんなで、散々悩んで結局「黄色」の1点だけで208 Allureに決まり、昨年のチンクと同じく年末ぎりぎりに納車されるようです(笑)
Posted at 2020/12/13 18:52:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728 29 3031  

愛車一覧

プジョー 208 プーさん (プジョー 208)
SUVを買おうと思ってたけど、一度試乗したら気に入って買ってしまいました。 良いところ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年式 意外と乗りやすく適度に刺激的。 スーパーカー世代の例に漏れず、小学校の頃 ...
ルノー プラチナライト8 ルノー プラチナライト8
軽くてコスパ良し
その他 Richbit ES1 Pro その他 Richbit ES1 Pro
2023年から正式に公道走行可になった、特定小型原付枠の電動キックボードです。 近所の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation