• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2015年04月15日 イイね!

油圧パンタジャッキと春のプチ花見&ラーメンオフと肉球の香り?的なお話

油圧パンタジャッキと春のプチ花見&ラーメンオフと肉球の香り?的なお話

時期愛車のカタログ集めも一通り終わり、なんかカタログを見てるだけでお腹が一杯な感がする今日この頃ですが、皆さん如何お過ごしですか?
相変わらず、残業漬けの毎日を過ごしている自分です
あっ 皆さんコンバンハ、瓜です
m(_ _)m






さて、例年よりも1週間程桜の開花が早い今年ですが、ここ新潟県も至る所で桜の見頃を迎えております

3月冒頭のブログで4月中旬位に『春の花見プチオフ』を開催するつもりで〝皆さんの都合はどうでしょう?〟と書いたのですが残念ながら皆さんの都合が悪いらしく、余りコメントが無かったので今年の花見プチオフはshiromisoさんと二人での『桜撮影&ラーメンプチ』に変更で~す




shiromisoさんとの待ち合わせは午前9時半頃、その前にやっとお天気に恵まれましたので、雨で延び延びになっていたマサダ製の油圧パンタジャッキの性能を検証してみましょう


まずは、マサダ製の油圧パンタジャッキのおさらいです

型式:MSJ-850
■メーカー:MASADA(マサダ製作所/日本製)
■能力:850kg
■最低位:121mm
■最高位:381mm
■ストローク:260mm (最高位までの操作回数35)
■ベース寸法:108×117mm
■受金寸法:上部:37mm×50mm(下部:49mm×50mm)×高さ24mm
■ハンドル寸法:直径19.1mm×長さ375mm
■ケース寸法:幅410mm×奥行き135mm×高さ215mm
■質量:5.9kg


ちなみにMyレガですけど、2012年4月に湾岸 SPL ダウンサスを組んでおり、F/約25mm R/約20mmほど下がっている状態です(ダウン量は、新品装着時の数値です)


まずはタイヤ交換の準備ですね~
タイヤやら、ジャッキやらを駐車場に運び入れましょう щ(゚Д゚щ)どっこいしょ!



準備が完了したので早速検証に移りましょう、まずは今までのフロアジャッキ(2t)をサイドのジャッキポイントに突っ込んでみましょう
ん~ やはり、入りませんね、ゴム製のアタッチメントが無ければギリギリ入るんですけどね(T_T)




次にマサダ製の油圧パンタジャッキを突っ込んでみましょう
お~ しっかり入るじゃありませんか ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
これでわざわざタイヤスロープを引っ張り出してこなくても、タイヤ交換が出来ます♪
後2㎝位なら車高を下げても、ジャッキが入りそうですね・・・・・まあ、これ以上は下げませんけど(笑


で、実際使ってみた感想ですけど、今まで使っていたフロアジャッキ(2t)と比べて気になった点は、フロント部分を上げる時は若干力が必要な事と、元々トップの部分が軽いのでリリースバルブを全開にしても車重がかかる所までしか縮まらないので、最後は手で縮めてやらなくてはいけない、構造上ジャッキ棒の付け根に遊びがあるので、ジャッキを上げる際、棒がクラクラする、後はジャッキ棒を握って上下させる時、棒を握った手が地面に当たる位でしょうか

まあ、あくまでもフロアジャッキとの比較なんで、車載ジャッキに比べれば100点満点です(笑



あっ そうそうタイヤ交換の為にもう一アイテム購入したのでご紹介です

その名は『アルミ製ハウスカー』
本来は、農業用コンテナの運搬に使う台車ですけど、今回はタイヤ運搬用に購入です

毎年、タイヤ交換の際にはMyレガのタイヤを2セット、軽のタイヤを4セット駐車場まで手で持って運んでいたんですけど、寄る年波には勝てなくチョット楽をしようかと購入してみました(笑

まあ、タイヤを運ぶだけなら普通の台車でも良いんですけど、自宅から駐車場までの約10M程が私道でして、何と砂利道なんですよ~
どう考えても普通の台車では動きそうも無いので、今回はタイヤの大きいハウスカーを選択してみました
ちなみにタイヤサイズは8インチで、ノーパンクタイヤでは無くあえて空気タイヤを選択してみました

コンテナ1個用の一般的なハウスカーなので、荷台サイズが550×380とMyレガのタイヤを乗せるには些か小さい気が・・・

で、ベニヤ板を乗せてタイヤを置く面を広くしてみたのですが、タイヤを乗せて運ぶ際、砂利にタイヤを取られてベニヤ板がずれ、うまく運べない事が発覚(T_T)

最終的には、ベニヤ板を外して直でタイヤを乗せて運びました(笑
今年の冬までには改良しましょう

耐荷重は50キロなのでMyレガのタイヤなら2本、軽のタイヤなら4本位なら一度に乗せても大丈夫そうです





油圧ジャッキとハウスカーの性能を十分堪能した後は、フロントリップの取り付けです
あっ 結局、フロントリップを取り付けるのにタイヤスロープを引っ張り出してきました(笑




さあ、これでやっと冬仕様から脱皮できました
とは言え、夏タイヤの溝が良い感じで減って来てるんでそろそろ買い換えなきゃ(T_T)

無事に夏仕様になった所で、shiromisoさんとの待ち合わせ場所へ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

そして、桜の撮影ポイントに移動です
桜の咲き加減は、5分咲き~8分咲きと言った所でしょうか

さて、ここからはしばし桜の写真でお楽しみ下さい(笑


土曜日の雨が嘘の様のような、青空です




桜とタッチ(*ノωノ)



まだまだ、蕾も多いんです



残念ながら、桜のトンネルはまだ3分咲き程度でした(T_T)



他ではなかなか撮れない、俯瞰からの桜とMyレガ



俯瞰からの桜とMyレガ、パート2



shiromiso号と桜



足元には、カキドオシ(垣通し)が一杯咲いてます
なんちゃってマクロではこれが限界です(笑



民家の屋根の上で見つめ合う、カラスとニャンコ(笑



分かりやすいようにアップで(笑



桜を撮っていたら丁度 E653系〝特急いなほ〟が来たので( -_[◎]oパチリ



最後に 青空×桜×Myレガ



小一時間ほど桜を堪能した後は、二人でshiromisoさんが気になっていた村上プラザ1Fのフードコート内にあるラーメン屋「小多喜屋プロデュース にぼしまじん」

確かココは、去年の3月に「ラーメン小多喜」から「小多喜屋プロデュース にぼしまじん」にリニューアルオープンした所ですね


食レポは得意ではないので、詳しい事はshiromisoさんのブログを見てくださいね(笑

自分が注文したのは、塩チャーシューの並(税込930円)ちなみに大盛りは無料です
オーダ後、こんな木の札を貰って、出来上がりを待ちます

あっ 煮干魔人9号の瓜です(笑



オーダーから待つ事10分、塩チャーシューの完成です



強い煮干しの香りが漂う豚系のスープで、麺は小多喜屋本店裏にある製麺所で作った無添加の自家製麺

トッピングは塩チャーシューと言うだけあって、2種類のチャーシュー(豚ロースと鳥のささみ)煮卵とメンマと2種類のネギ、そして、目のも鮮やかな桜海老がのっております

いや~ 久しぶりに外でラーメンを食べたような気がします(笑


お腹が膨れた所で、場所を海岸に移動してオフ会の終了です






shiromisoさんと別れた午後からは、赤タヌキ号こと N ONEのタイヤ交換
この時も、ハウスカーとマサダ製ジャッキが大活躍でした


タイヤ交換後は、数カ月ぶりにMyレガを洗車機では無く手洗い洗車をして、コチラも数カ月ぶりの夕日の撮影に ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

お天気は、まずまずっだったのですが、靄なのかPM2.5なのか分かりませんが、夕日が段々見えなくなってきたので、取りあえず夕日が見える内に



久しぶりに手洗い洗車をしてあげたので、Myレガも喜んでるみたいです(笑



いや~ 桜にタイヤ交換に洗車に夕日と盛り沢山の一日でございました(笑

あっ そうそうコチラはshiromisoさんからお土産で頂いた岩塚製菓の〝こわれせんべい〟で~す

後、ラーメンオフ第二弾も楽しみにしてますよ(笑





さ~て 明日もお仕事頑張りましょう~
  ファイトー!ヾ(  ̄0)乂(0 ̄ )/イッパーツ!







あっ そうそう、生活雑貨を扱うフェリシモから、猫の肉球の香りを再現したハンドクリーム
『あの猫(こ)とおそろい!? プニプニ肉球の香りハンドクリーム』が登場するらしいですよ

しかもにおいだけでなく、ハンドクリームの色やテクスチャーも肉球を思わせる仕上がりに。肉球のようなプニプニとした肌に近づくことができるよう、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分もしっかり配合されているとの事

さあ、愛猫家の皆様、お一つ如何ですか?

Posted at 2015/04/15 00:39:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味
2014年11月19日 イイね!

「秋のプチお山の紅葉オフ」と2014年のオフクルの総括的なお話

「秋のプチお山の紅葉オフ」と2014年のオフクルの総括的なお話

冬に近付くにつれ、日一日布団から抜け出す時間が長くなっている自分ですが、皆さん如何お過ごしですか?

皆さんコンバンハ瓜です
m(_ _)m






恐らく、今年最後であろうオフクル非公認のオフ会「秋のプチお山の紅葉オフ」が16日、無事終了いたしました~
参加して戴いた皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m


さて今年も残す所、一カ月とチョットになってしまいました、せっかくなのでここで、2014年にオフクルのグループの掲示板にスレッドを立ち上げた公認・非公認オフを振り返ってみましょう

今年オフ会に参加して戴いた方のブログにリンクを貼ってみましたので、お暇な方は、当時を懐かしんでください(笑
ブログ作成の為、皆様の所に無駄に足跡を付けました事を、ご了承下さい
〝リンク先が間違ってるまたは、リンクが出来てない〟場所が有りましたらご一報ください、全力で修正いたしますm(_ _)m



2014年度
 『offtime cruisers -in the four seasons-』
            公認・非公認オフのまとめ



2月15日(土)

まずは今年の一発目はbackspinさん主催の非公認オフ

「"たれカツ丼"を食べようオフ」 

残念ながら、自分を含めて大半の方が仕事の都合で不参加となってしまいましたが、主催者のbackspinさんと参加したshiromisoさんは、二人っきりでかなり濃~い一日を過ごしたとか(笑




3月15日(土)

二発目も、backspinさん主催の非公認オフ

「春先オフ」

今回も、自分は仕事で不参加と言うか、基本土曜日はお仕事なんで参加は無理なんです(T_T)
参加者は主催者のbackspinさんと準新潟県民のd-hedgefogさんshiromisoさんのお三方、釜飯と撮影会&夜の部と大盛り上がりだったみたいですね




4月20日(日)

三発目は、瓜主催の非公認オフ

『春のプチ花見オフ』

参加者は
d-hedgehogさん
backspin@RSKさん
sakaEtuneさん
makoworksさん
エメフロさん
レガピョンさん
樫野さん
小春日和@さん
おちゅんさん
HIGASHIさん
shiromisoさん
Hiiroさん
シャン隊長さん (飛び入り参加&即オフクルに勧誘?)

の14名

このオフ会では、オフ会の会場である〝道の駅 国上〟にたまたま居合わせた、シャン隊長さんを自分らのオフ会に無理やり拉致って ・・・丁寧に手招きして、その場でオフクルに入会するように勧誘したような記憶が・・( ¨)遠い目...




5月25日(日)

四発目は、オフクル公認2014年春の集い

『春のチョメチョメオフ㏌米山SAとその付近』

参加者は
ハクリュウさん
黒焦げチキンハートさん
backspin@RSKさん
d-hedgehogさん
wildwindsさん
エメフロさん
ヒロ@1483さん
ほまれさん
atsushi☆ さん
シャン隊長さん
sakaEtuneさん
リュー2.0iR@NIIGATAさん
TOON  ARMYさん
Bl@(c)さん
しーふぉんさん

の総勢16名

このオフ会の時は、奈良県から参加してくれたハクリュウさんと、みんカラを退会してもなお友情に厚い、しーふぉんさんの参加が記憶に残るオフ会でした




8月?日

夏に長岡辺りで夜オフを画策してたんですけど、諸所の事情により断念
(T_T)





10月25日(土)

五発目は、オフクル公認2014年秋の集い

『秋オフ2014 in 胎内』

参加者は
backspin@RSKさん
sakaEtuneさん
d-hedgehogさん
HIGASHIさん
おが@新潟さん
樫野さん
シャン隊長さん
WRレガシィ@シルバーさん
shiromisoさん
wildwindsさん
NEW AGEさんと愛犬の大ちゃん、福ちゃん

の総勢12名と2匹でした

秋オフはbackspinさんのみん友さんのNEW AGEさんが愛犬の大ちゃん、福ちゃんと共に、福井県から参戦でした。
自分も皆さん同様、大ちゃん・福ちゃんの二匹には癒されました一日でした






11月16日(日)

六発目であり今年最後であろう、瓜主催のプチオフ

『秋のプチ紅葉オフinお山』に行く前に、車検戻しの戻しを

と言っても、一部の電飾の復活だけなんですぐ終わっちゃうんですけどね(笑

若干小雨の降る中、作業開始です
まずは、2色発光のイカフォグのウインカー連動のギボシを左右接続




リヤのバックランプ用のスイッチをONにして、ギボシを接続




コンソール側面のカバーを外し、ウイポジのユニットをONに




最後にイカリングと、デイライト用のワイヤレススイッチを元に戻して完了です



概ね、30分程で作業が終了で~す

スイッチをONにしたり、ギボシを繋げたりするだけなんで、外見上は全く変わらないんですけどね(笑

車検戻しの、戻しが終わった午前10時、小雨が降る中取りあえずオフ会の会場である弥彦山の山頂駐車場に向けて出発です

ナビでルート検索した所、10時出発で到着が午後1時15分
                                    ( ̄ー ̄?).....??アレ??
集合が午後1時だから・・・・ち、、、、、、、遅刻ですやん
これは、急がねば 
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ


ところがどっこい、弥彦山に近付くにつれ到着時間が早まり、弥彦山の麓に到着したのが、12時10分( ゚Д゚)


少し、時間調整が必要な状況になったので、少し弥彦神社を散策してみました
まあ散策と言っても、30分程ですが(笑

弥彦神社の詳しい事は、こちらをどうぞ
            ↓
弥彦観光協会・
弥彦パワースポットMAP

まずは、ゆうたろす君に教えて貰った 一の鳥居の親柱の根元の隙間(驚










ゆうたろす君が到着したので、一緒にお山アタック開始です(笑

そうそう、3~4日前にみんカラ上で〝
弥彦山の頂上へのルートの何処かで、落石があり通行止め?〟との情報を目にしてたんで、もしかすると頂上駐車場でのオフ会は無理かな~ って思っていたんですけど、前日にshiromisoさんがルートの確認に行ってくれたお陰で、安心して登頂する事が出来ました
shiromisoさん、ありがとうございましたm(_ _)m


落ち葉が積もる路面を物ともしない、華麗なドライビングのゆうたろす君と付いて行くのに必死の自分(笑



ほどなくして、頂上駐車場に到着で~す

今回の
『秋のプチ紅葉オフinお山』の参加者は

sakaEtuneさん
シャン隊長さん
makoworksさん
こむたんさん
atsushi☆さん
tetsuyaさん
わっほ~@STI'07さん
★ゆうたろす★さん (元幽霊部員?)
走らない屋あかさん(飛び入り参加)
TARUTOさん     (飛び入り参加)
まっちゃアイスさんとお友達(友情参加)
瓜の総勢13名でございました


軽く、自己紹介をした後は
まったくの
自 由 行 動 です(笑


みん友さんの車を拝見したり




お喋りしたり




佐渡ヶ島を見たり(笑




名物の味噌こんにゃくを食べたり



と、楽しい時間は

あっ

と言う間に過ぎて行き、お山に夜の帳が落ち始めた、午後5時に解散となりました

「秋のプチ紅葉オフinお山」に参加して戴いた皆様、楽しい一日をありがと~
また、お会いしましょうね 
(T∇T)ノ~~フリフリ

そうそう、こむたんさんからお土産を頂きました~ わぁいヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノわぁい
美味しく、頂いておりますm(_ _)m



さて、今年はbackspinさんと二人でオフクルの公認・非公認を合わせて、6回ほどオフ会を開催いたしましたが、如何でしたでしょうか?

また、来年もオフクルの皆さんとのコミュニケーションを一番に考え、オフ会を開催していきますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

あっ 自分的には、今年最後ですけど年内に誰かがプチオフを企画して戴ければ、参加いたしますよ・・・・・・・お仕事が、お休みならね(笑



さ~て、オフ会も終わったし、次のお休みはFバンパーの傷の封印とタイヤ交換かな~

Posted at 2014/11/19 00:41:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年11月12日 イイね!

車検終了と矢島土産の傷のその後とジオン軍と取付けオフ的なお話

車検終了と矢島土産の傷のその後とジオン軍と取付けオフ的なお話

三回目の車検も無事に終わって、ホッとしている所ですが来月の支払いの事を考えると、気が重い今日この頃ですが、皆さん如何お過ごしですか?
来月は、金欠大魔王になりそうな、予感がする自分です

あっ 皆様コンバンハ、金欠大魔王予備軍の瓜です m(_ _)m






まずは、前回のブログで書いた矢島土産のバンパーの傷ですが、こんなに綺麗に直ってきました~

before





after



いや~ 綺麗に直りましたね~

( ̄ー ̄?).....??アレ??    なんか車の色が、違う?

チョット、引きで見てみましょう

      ↓

      ↓


      ↓


      ↓


      ↓


      ↓


      ↓


      ↓


      ↓


     ↓



   ド~ン







∑('◇'*)エェッ!?  エクシーガ?

あっ スイマセン、この子は車検の代車のエクシーガ君でしたね
せっかくなので、エクシーガ君と秋を撮ってみました(笑

久しぶりに、黒い車を撮りましたがやはり難しいですね~(>_<)
もっと車が綺麗だったら、映り込も綺麗なんですけど、何せ2泊3日で借りた代車なもんで(笑

いや~ 秋を満喫したぜ~・・・・・・・・


って、 ???r(・x・。)アレ??? 何の話をしてましたっけ?


そうそう、矢島祭りのお土産の話でしたね(・・;)

本当は、今回の車検の時に直して貰うつもりだったんですけど

担当から

〝もうすぐ雪が降るから、修理は春になってからで良いんじゃね?〟

と言われたので、修理は来春にする事に・・・

とは言え、毎朝出勤の時にこの傷を見なきゃいけないと思うと、気が重い(T_T)

で、考えたあげく 「そうだ、ステッカーを貼って隠してしまえ~」 と言う安直な結論に(笑



そうと決まれば早速、ステッカーの製作開始です

数あるスバル関係のステッカー類から今回選んだ物は、コチラ

『Proud of BOXER』

意味は 誇り高きボクサーエンジン・・・だったかな?
 

まあ、文字だけだと傷を隠す事が出来ないので、黒のカーボンシートを傷が隠れるサイズに切って、その上にProud of BOXERの切り文字を貼ってみました
多分これで、傷が隠せるはずです(笑

で、ついでに作ったのがコイツ
皆さんお馴染みの、ジオン公国の紋章とシャア専用オーリスのオーナメントであるZEONICTOYOTAのエンブレムです

最初は、Proud of BOXERと一緒に作ったので、白でしたが「やはりここは黄色でしょう」と言う事で、黄色でも作ってみました


実は、自分が行っているスバルDの担当が
「自分の乗っているトレジアをシャア専用オーリスみたいにしたいんですよ~」
と訳の分からない事を言ってきたので、試しに作ってみた次第です(笑

まあ、担当が乗っているトレジアは白と言う事なので頑張っても、シャア専用機にはなれない気がしますが、取りあえずこれを貼れば気分はジオン軍?



で、ステッカーが出来た所で昼から行われるゆうたろす君主催の
〝イエローフォグバルブ取付けオフ〟に参加すべく、ゆうたろす君宅へ

今回の参加者は、主催者のゆうたろす君とsakaEtune君と自分の3人です
まあ、詳しい事は、ご本人のブログを見て頂くとして、かる~く流して見ましょう(笑



自分が到着した、午後2時に作業開始で~す

グリルを外し、問題のバンパーを外しにかかるお二人さん(笑



悪戦苦闘の末、どうにかバンパーを外して



バルブの交換の為、ヘッドライトを外し~
フォグのバルブを交換して・・・
トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪    

作業は、一時間半ほどで終了


その後は、ゆうたろす君のおごりの「クロワッサン たい焼き」を食べつつ、マッタリとお喋り・・・



で、午後5時車検上がりのMyレガを取りに行くため、一足お先にゆうたろす君宅を後にしました

お二人とも、遊んでくれてありがとうね、また遊びましょう  (T∇T)ノ~~フリフリ







で、一路Myレガが待つ、Dラーへ ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ


さて、気になるMyレガ3回目の車検の内容がこちら



通常の車検整備に加え、アンダーコートとフロントスタビブッシュの交換とクーラントとエンジン燃料系のドーピング剤及び各種オイル交換で

支払総額147,219円也~ 

 (´・ω:;.:...サァァ



あっ そうだ車検戻しの、戻しをしなくっちゃいけないんだ~
ん~ めんどい ((((_ _|||))))ドヨーン

とは言え、車検も無事終わった事だし、まだまだMyレガを乗りまっせ






さて、話はガラッと変わって

オフクル非公認の『秋のプチ紅葉オフ』まで残り4日となりました。

現在の参加人数は、自分を入れて6名

このプチオフの後に、矢島土産の傷をステッカーで封印してしまいます、生で傷を見れるのもこれが最初で最後になりますので、生傷をご覧になりたい方はお友達をお誘いの上ご参加くださいね(笑




(*゚ノO゚)<オオオオォォォォォォォーーーーーイ!

この16日を逃すと次のプチオフは、半年後の来春になっちゃいますよ~


Posted at 2014/11/12 00:41:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年11月06日 イイね!

キリ番ゲットと矢島祭りとチョット落ち込んだお話

キリ番ゲットと矢島祭りとチョット落ち込んだお話

朝、暖かい布団から出るのが段々億劫になってる自分ですが、皆様は如何ですか?
布団の足先に潜り込んで寝ているスイカさんを、湯たんぽ代わりに使って寝ている瓜です

あっ皆様、コンバンハm(_ _)m





まずはキリ番のお話

矢島祭りに出かける準備の為、前日にガソリンを入れに行った所、丁度70,000㌔になったので、記念に パシャッ  Σp[【◎】]qゝω・*) 

今週、3回目の車検ですので、ピッタリ年10,000㌔のペースで走っております。






で、矢島祭り当日で~す

去年、午前2時に出発して、チョット早く着きすぎたので、今年は少し遅めの午前2時45分に自宅を出発です。

まあ、日本海東北自動車道から北関東自動車道、太田桐生ICまでほぼ全線高速道路なので、ブログに書くことも無く順調には走り続けます ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

で、3時間半ほど走った辺りで、朝日が昇って来たので一番近くの駒寄パーキングエリアに車を止め、朝日の写真を撮る事に・・

まあ、こんな時でもなければ朝日なんて撮れませんからね(笑


取りあえずMyレガを入れて、もう一枚
念のために言っておきますが、〝朝日〟です(笑


朝日を撮れて満足した所で、再度矢島に向けて出発です


午前7時半、一年ぶりに矢島工場に到着で~す



続々と、到着する五レガの皆さんと車の配置に奮闘するchibimaroさん




そして、自分のみん友さんでエクシーガ乗りのFreedom/12さんとFreedom/12さんのみん友さんで五レガ乗りのナメタがれいさん、、シズケンさんNekoShogunさん にご挨拶 (〃Φ∀Φ〃)ノやぁ♪



で今回自分は、矢島祭り初体験のれがマニア@車改人さんとわっほ~@STI'07 とで祭り見学をする事に


駐車場から、シャトルバスに乗って矢島工場の中へ・・

まずは生産ラインの見学です、まあ中は撮影禁止なので、たいした写真はありませんが、撮影OKな所だけ  パシャッ  Σp[【◎】]qゝω・*) 


生産ライン見学の後は、敷地内をブラブラと

今回の、メインストリートでの展示車両は
 『Legacy B4 GT300 2011』・・・・・のイベント用の展示車両?

リヤドアのウインドウ部分に有るはずの給油バルブとエア抜き用のバルブが無い?
ちなみに、スバルのサイト内での車両紹介はこちら『Legacy B4 GT300 2011』




で、お次はビジターセンターへ



そして、去年見れなかった、ビジターセンター内の展示室へ



コンセプトカーや往年の車たちがお出迎えです


で、敷地内のコンビニでお土産を買ったり

お昼は、三人で敷地内の出店で焼きそばを 。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ



某カメラマンもしっかりお仕事を・・・・・・・・・・・って (゚∇゚ ;)エッ!?



抽選会まで見届けた後は一度駐車場に戻り、ご帰宅のれがマニアさんとお別れし、わっほ~さんの車に相乗りしてリニューアルオープン1周年祭開催中の「スバル群馬 太田店」



トークショーを聞いたり、ステッカーを買ったり、クロスレンチを売ったり?と楽しい時間を過ごし午後5時半に帰宅・・・・・・・・

途中、TOONさんとゆうたろす君の所に寄り、お土産を渡しチョットお話をしてから家路に付き、結局自宅に着いたのがほぼ午前4時でした 
    
   す・・・睡魔が。。。(;ωゞゴシゴシ・・・


で、この日の走行距離は722.9㌔、燃費は去年よりチョット悪い14.3㌔/Lでした

走行距離70,732㌔、これでエメさんを抜いたはず( =①ω①=)フフフ 




五レガ乗りの皆様から頂いた、お土産達



こちらも、矢島のお土産です (ノ_-;)ハア…  
あっ 本人、結構凹んでいるので、深くは追及しないでくださいね(笑




去年に引き続き、五レガのオフへの参加を快諾して頂いた幹事のカチドキさん、どうもお世話になりました

おかげで楽しい一日を過ごさせていただきましたm(_ _)m





さ~て、今週末は車検だ~(T_T)


----------------------------------
ここで、告知で~す

個人的に『秋のプチ紅葉オフ』をやろうかな~ なんて思っております。

 日時、11月16日の日曜日
 時間、午後1時頃~流れ解散
 場所、新潟市と長岡市のほぼ真ん中くらいな場所?でやる予定です。

オフクルの掲示板は後日『秋のプチ紅葉オフ』の詳細スレッドを立てますのでもう少しお待ち下さい。

お忙しい方は息抜き代わりに、お暇な方は暇つぶしでご参加くださいませ
まあ、マッタリオフですので、顔出し程度でも全然OKですよ♪

追記
オフクルのメンバー以外の自分のみん友さんで『秋のプチ紅葉オフ』に興味がある方は、直接瓜宛てにメッセをお送りください、詳細をお送りしますm(_ _)m

Posted at 2014/11/06 20:53:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年10月29日 イイね!

健康診断と小物パーツ取り付けと『秋オフ』のお話 矢島に関しての追記有

健康診断と小物パーツ取り付けと『秋オフ』のお話 矢島に関しての追記有

秋になって、めっきり朝晩が寒くなってきましたが、皆さんお変わりありませんか?
会社の健康診断も無事?終わって、少しホッとしている自分です

あっ 皆様今晩は、瓜です
m(_ _)m









会社の健康診断の為に、ここ1カ月程減量に励み3㌔程体重を落としたにもかかわらず、健康診断での腹回りの計測では、まさかの「ハイ、去年と同じですね~」の言葉に、愕然となったり・・・・・(T_T)
勘で答えた、視力検査がほぼ的中してしまい「ハイ、視力は1.5以上ですね」と言われたり∑('◇'*)エェッ!?
一年ぶりにバリュウムと言う訳の分からない物体を飲んで、白いウ〇チが出てみたりと色々ありましたが、何とか無事に終わって、ホッとしている自分です。

ちなみに、腹回りが去年と変わらないって事は、頑張って落とした3㌔って、どこら辺のお肉が落ちたんでしょう?(笑




と、前フリはこれぐらいにして、ここから本題です(笑

土曜日はオフクルの『秋オフ2014 in 胎内』にお邪魔してきました~(笑

いつものごとく、ドラレコのキャプチャー画像とほぼJPG撮って出しの写真で振り返ってみましょう(笑

ここ1~2カ月程忙しくてまったく洗車をしてなかったので、取りあえず戦車機のお世話に・・・


で、戦車機に突っ込んで、チョットだけ綺麗になった車に、前回ポチったパーツ達をゴソゴソと取付けです

まずは、「シルバーカーボン・ピラーカバーだと思ったら、黄ばみが酷く殆どゴールドカーボン状態だったピラーカバーに黒のカーボンシートを貼った奴を取付けです、と言っても両面テープで貼っただけですけど(笑
で、カーボンシートを貼っただけじゃ芸がないんで、カッテングシートでSTIのロゴを作って貼り、上からラッカー塗料のクリヤーを吹いてみました。



続きまして、9月8日のブログで上げた「カッティングプロッターで作ったステッカー」を悩んだ挙句、こんな所に貼ってみたり

写真を撮り忘れていたので、後日仕事終わりに撮りました(爆



「LIBERAL PREMIUM INTERIOR シルバーカーボンオーナメントパネル(後期用)」を取り付けたり



「イージーグラフィック・ブラックカーボン水転写のフューエルカバーに自作のSTI  NBRチャレンジ2014のステッカー」を貼った物を取り付けた・・・・・・・・・・・・・・・・・・り( ̄ー ̄?).....??アレ??



アレレレ!?(・_・;? なんか変です

何が変かと言うと、蓋を閉めたらキャッチの方がボディより下がっちゃったんです( ゚Д゚)




し・・・知らなかった、フューエルカバーが、前期型と後期型で若干キャッチ部分のサイズが違う事を・・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン

どうしましょう、この微妙な下がり具合(ノ_-;)ハア

これは、外してお蔵入りか?それとも加工して何とかなるのか?
皆さん、中古でフューエルカバーを買う時は、前期・後期を確かめて買いましょうねby瓜からのお願い(笑

せっかくパーツの取り付けで上がってたテンションも、フューエルカバーのせいでダダ下がりですが、何とか気を取り直して、オフ会会場の胎内に出発で~す

今回の参加者は、欠き込み順に

backspin@RSK さん
sakaEtune さん
d-hedgehog さん
HIGASHI さん
おが@新潟 さん
樫野 さん
シャン隊長 さん
WRレガシィ@シルバー さん
shiromiso さん
wildwinds さん
NEW AGE さんと愛犬の大ちゃん、福ちゃん
の総勢12名と2匹でのオフ会となりました。



開始30分前に会場の『ロイヤル胎内パークホテルに到着です

自分のグダグダな挨拶の後は、お昼まで自由時間で~す

あっ 前半戦は話に夢中で、殆ど写真を撮っていませんでしたのでいきなり、昼食の写真です(笑

今回も去年同様、ロイヤル胎内パークホテル内のレストランでランチバイキングを戴きます(。・ρ・)ジュル

一カ月程減量をしてましたが、今日だけは無礼講です(笑

去年より、料理の数が減ったような気がしますが、肉系の料理は増えてました


そして2ターン目は、前回のトレー半分程の量と、メインデッシュの『肉』です(笑



そして、食後のデザート達とコーヒー


(* ̄◇)=3 ゲプッ1ヶ月ぶりにお腹一杯食べた気がします、そして明日からまた減量を頑張ります(爆

食後の後は、紅葉を求めて更に山奥の『奥胎内ヒュッテ』に移動です
ちなみに『奥胎内ヒュッテ』はこんな山奥なんです



ここからは奥胎内の秋をお送りします


飯豊連峰 胎内口登山道案内図の看板



『奥胎内ヒュッテ』を崖下から
青空が眩しいです



紅葉のピークは、もう少し後でしょうかね



水が綺麗です



お約束のカメラ男子のお二人を盗撮(笑



NEW AGE さんの愛犬、大ちゃんと福ちゃん



流木達?



なんか怪しそうな、花?なんですけど、誰か名前を知ってます?



WRレガシィ@シルバーさんの愛車



sakaEtune君のおニューのLED付ヘッドライト



と、奥胎内で秋を満喫した後は、少し戻った胎内川ダムの駐車場に移動です



取りあえず、ダムに行ったら取りあえず上から覗きたくなる自分です(笑

ちなみに、胎内川ダムは高さ93メートルの重力式コンクリートダムで、洪水調節・不特定利水を目的とする、新潟県営の治水ダムです


NEW AGE号
アイボリーレザーの内装にタンレザーのシートが素敵でした



チョットお疲れモードの、大ちゃんと福ちゃん


そして、午後4時頃にd-hedgehogさんの閉会の挨拶にて、解散となりました

今回参加された皆様、お疲れ様でした m(_ _)m


次のオフクルの公認オフは27年の春頃に開催いたしますので、またのご来店お待ちしています ヾ(@^▽^@)ノ~~~~~~~~~マタネー




で、そのまま帰宅~
と、思ったのですが行きつけのDラーへ、新型レガシィの見積の為・・・・・


ではなく、来月に迫った、車検の日取りの打合せにダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ




小一時間ほど担当の営業マンと入庫日の相談を・・・・・・・

担当「瓜さん、車検いつにします?」
瓜  「ん~ WRX STIか新型レガシィの代車が空いている時で」
担当「うちにはそんな代車はありませんので、サンバーで良いですか?」

瓜  「いや、そこを何とか」
担当「無理です (。-`ω´-)キッパリ!!

と言うやり取りを、小一時間ほど繰り返し最終的に11月7日の夜に入庫となりました~(笑

話も決まり帰ろうとすると、担当が「たった今、新型レガシィの試乗車が帰って来たので、「harman / kardon サウンドシステム」の音だけでも聞きませんか?」と言ってきたので、取りあえず聞いておく事に

音に関しては、個人の好みがあるので割愛しますけど、見た目的にはマッキンの方がシンプルで好きかな~
と思いながら、帰り際しっかりと新型レガシィのカタログを握りしめている自分でした(笑




さて、オフクル公認『秋オフ2014 in 胎内』も無事終わったし、残すは

11月2日の矢島祭りで~す

((o('∇'*)oドキドキo('∇')oワクワクo(*'∇')o))

追記

予定していたグループのオフ会に飛び入り参加させて頂けると思い込んでおりましたが、夢かなわず参加が出来ないみたいなので、カチドキさんに無理を言って、今年も五レガのオフに参加させていただくことになりました。

と言う事で、五レガ乗りの皆様、よろしくお願いいたします

         ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))











おまけ:今夜の風呂上がりに食べたアイスで~す

( ̄~ ̄) パク    ん~ 微妙な、お あ じ(笑



Posted at 2014/10/29 21:47:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation