• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カールツァイスのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

EURO倶楽部 ランチ納会

日曜日はEURO倶楽部主催の PISOLAランチ芦有ドライブウェイ納会プチ に

参加してきました。 この日は朝から一日中雨^^;

ランチは11:00からだったのですがこの会の集合はいつも早い(笑)

と言うことで9:30頃家を出て近畿道~中国道で宝塚ICに向かいます。

渋滞がまったく無かったので10:00過ぎにはお店がある宝塚市東洋町に到着。




今回も早く着けた~って思っていましたが既に10台くらいは来られてました^^

それにしてもみなさん早いですね~^^

お店は11:00からなので駐車場でうだうだタイムです。



雨が降っていて気温もかなり低かったですが車好きが集まるとそんなの関係ない

ですね(笑) いろんなユーロ車が集まるのでかなり目の保養に^^




11:00になったのでランチ会場の PISOLA宝塚東洋店 へ。

このお店は初めてなのでとても楽しみにしていました^^

↓ お店の前でクラブ員による入店渋滞(笑)




EURO倶楽部管理者の でぐちゃん さんに予約を入れてもらっていました^^

いつも段取りありがとうございますm(_ _)m




やはり車好きが集まると話題が絶えませんね~

ここのお店は魅力的なメニューがたくさんあって選ぶのも大変です^^




3名でセットメニューを注文している方も^^ まるで女子会?(笑)

私もかなり迷いましたがでぐちゃんさんが一度注文しかけたメニューが気になる^^

↓ 熟成生ハム カットバケット添え を注文しました。




バケットを生ハムでくるんで食べると素晴らしく美味しい^^

それから事前にHPで目をつけていた 究極のカルボナーラ(大盛り) を注文。

↓ 出てきた時こんな感じ            店員さんがチーズをモリモリ入れて ↓
             




↓ 完成したが・・・・・ほんとチーズたっぷりの究極カルボナーラ^^

これをまぜまぜして食べるのですが超美味しかったです^^




今まで食べたカルボナーラの中で一番美味しいと思いました。

次回来た時もこれを食べたいと思いましたが3ヶ月限定?・・・11月末まで?・・・

私のブログで絶賛しても変わらないと思いますがなんとか継続を!!!(笑)


ランチ後はまた駐車場に戻って少しうだうだタイムです。




予定ではランチ後芦有ドライブウエイだったのですが雨天の為中止。

↓ 今回こんなスーパーなお車で来られている方も^^

展示車は見たことがあるのですがエンジン音を聞くのは初めてです。

こうゆうのを見てしまうと欲しくなるのですがとても買えません^^

まあ年末ジャンボが発売されているのでまたそれに賭けるしか(笑)




今年のEURO倶楽部オフ会はこれで終了ですね~

今回参加された方々、また来年も宜しくお願いしますm(_ _)m



現在企画中ですが ユーロ車お気軽クラブ の方も 12月25日(日)

クリスマス&年越し蕎麦プチツーリングを予定します。

またクラブ掲示板にアップしますのでご都合のいい方は気軽にご参加ください^^
Posted at 2016/11/30 21:11:43 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

秋の京都散歩~

昨日は京都へ紅葉を撮りに行ってきました。

普段でも観光客が多い京都、更にこの時期は倍増? と言うことで早朝から気合

を入れて行こうと思っていましたが・・・・・寝過ごしていつもの時間に(笑)

最寄駅から一旦淀屋橋まで行って 快速特急「洛楽」 に乗り込みます。

この特急は京橋~七条までノンストップで走るのでとても快適です^^

いつものように祇園白川で降りて八坂神社方面に向かいます。




急に寒くなったので今年の紅葉は終りかけって感じでした。

八坂神社~円山公園~知恩院のルートで歩きましたが写真になるようなところが

有りません^^;  と言うことで少し早いですがお昼にしました^^

最近この辺りに来るとかなりの確率で訪れるのが ら~めん京(みやこ) さん。

↓ 嫁が注文したのが 口福中華そば(11月限定)




私と行くといつも濃厚系になってしまうのですがこの中華そばはほんと美味しいよ

うでこれならいつでも食べたいって言っておりました^^


↓ 私が注文したのは 鶏しお濃厚ら~めん

ここのお店には3~4回来てますが私はこればかり(笑)

そんなに濃くはないのですが鶏の出汁と塩味がとても美味しいんです^^




開店(11:00)にお店に着いたのですが既に並んでいる人がいるくらいでなかなか

人気があるお店のようです。 私も嫁もお気に入りのラーメンなのでまたこの辺りに

来た時は食べに行きたいと思っています^^

食後はまた知恩院方面へ戻ります。

今回の機材は E-M1+12-40F2.8PRO のみとなります。





次に向かったのは 青蓮院門跡 です。

以前嫁のお友達がお花の展示をしていた時に訪れたことが有ります。




拝観料(500円)を払って境内に入ります。

建物の中はかなり広くていろんな写真が撮れると思います。

↓ もっといろんな構図を試してみたかったのですが人が多くてこれが限界^^;





↓ 庭園の紅葉はちょうどいい感じの色合いになっていました。




↓ 落ちたもみじもいい絵になりますね^^




↓ 通りに面した巨大な楠木は圧巻です。

毎回見入っていますがいったいどれくらい前からここに植わっているのか・・・




今年の紅葉撮影はこれで終了です。 かなりの不完全燃焼でしたが(笑) 先日の

乗鞍高原カラマツ黄葉を満喫しているのでヨシとします^^

途中カフェで休憩して三条まで歩き、また特急に乗って15:00位に帰宅しました。


夜は OLYMPUS Photo Festa 2016
 が開催されているグランフロント大阪へ行っ

てました。  ↓ つるんつるん と言う特設スケートリンク

イルミも綺麗でクリスマスモード全開って感じがします^^




会場では E-M1markⅡ が手に取って体感出来ます。

先日発売された30㎜マクロもばっちり体感出来てあとは購入するのみ^^

↓ E-M1+25㎜F1.2PRO 最強の組合せですね~




星空撮影のプロ?^^ にいろんなことを教えてもらい次回星空撮影をするのがとて

も楽しみになりました^^ その方の写真をたくさん拝見させて頂きましたがほんと

素晴らしいお写真ばかりでかなり気合が入りました(笑)


オリンパス展示会を堪能した後は 久しぶりにお会いする方々と飲み会です^^

スバル~E90(E91)~F30(F31)と3人共同じような車歴で私が初めてBMW乗りに

なった時からお世話になっています^^ 

前回飲み会をしたのが一年以上前、その時はお店を予約していたのですが今回

は予約無しでお店を探しました・・・・・が甘かったです(笑) 忘年会シーズンにも

入ってるようでどこのお店も予約でいっぱい・・・・・東通り方面で探そうと思いぶら

ぶらしていたところとてもいいお店を見つけました^^




どの料理も美味しいし、値段もリーズナブルでまた来たいお店となりました。

久しぶりにお会いした方と次期車の話や〇秘話(笑)などなどとても楽しい時間を

過ごしました^^ また次回(関東で?w)も宜しくお願いしますm(_ _)m


本日はEURO倶楽部の ☆PISOLAランチ芦有ドライブウェイ納会プチ☆ に参加

してきましたがその様子はまた後日アップします^^
Posted at 2016/11/27 16:13:35 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

黄金のカラマツを求めて vol.3

またまた前回の続きで乗鞍高原撮影ツアーの最終回となります^^

朝5:00過ぎに起きて準備し、向かった先は前日にも立ち寄った 牛留池 です。

標高約1500m 11月中旬で朝の気温は マイナス3℃ 流石に寒いです^^;

お宿からは数分で到着するので時間は6:00過ぎ、ちょうどお山に陽があたります。




もう少し早ければピンク色になっていたかも知れませんがいい感じのオレンジに^^

やはり雪がある乗鞍岳はいいですね~




牛留池は池の周りから凍っていました。

全体的に霜がおり、風も無くて神秘的な景色が堪能出来ました^^

近くに国民宿舎があるのでこの時間でも結構たくさんの人が来ていました。




朝食の時間が8:00と言うことでまだ少し時間が有ります。

牛留池をあとにして向かった先は どじょう池 付近。

池には行きませんでしたが乗鞍岳に陽があたっていい感じの写真が撮れました。




7:30頃お宿に戻り少しゆっくりしてから朝食です。

朝食バイキングのようにモリモリ食べれませんが(笑) 

手作りのパンやフルーツなどとても美味しく頂きました^^




朝食後は少しのんびりしてから9:00過ぎにチェックアウトしました。

今年は二回お世話になったアルムさん また来春に訪れたいと思います^^

次に向かったのは 善五郎の滝 です。

この日も前日同様にとてもいい天気で雲一つありませんでした^^





滝に向かう道で ↓ 霜柱 というのは初めて見ました。

うちの嫁は昔よく見たことがあるようでしたが和歌山育ちの私は初めてです^^

もっと接写すれば良かったのですがOM-D用のマクロをまだ持っていません。

先日30㎜F3.5×2.5マクロが発売されたので早く欲しいです^^




ここ数年滝の近くまで降りたことが無かったのですが今回は気合を入れました。

ここの滝は午前中に陽があたると虹がかかるので少し待っていましたが時期が悪

いようで木々に遮られて陽があたりません^^; 滝&虹はまた春ですね^^




滝からの帰りは前日の番所大滝よりはマシでしたがやはり上りは辛い(笑)

来春信州を訪れるまでに足腰を鍛えなおしておきます(笑)



次に向かったのは乗鞍観光センターの駐車場。

ここの駐車場で前日の番所大滝や善五郎の滝駐車場でも見かけた若いカップル

がいました。 朝善五郎の滝駐車場で見かけた時は車の中で寝ていたような・・・

朝晩の気温がマイナスの世界でよく居れたと思います^^;




次の日が仕事なのでそろそろ大阪に向けて帰り始めます。

R158までは前日に途中まで上ったスーパー林道を通ります。




昔は有料だったのですが今は無料。

そのかわりに道路はかなり荒れているのでそんなにスピードは出せません^^;





↓ 白骨温泉 が眼下に見下ろせる場所です。

乗鞍岳が見えてとても景色がいいところなのでお気に入りの場所です^^




スーパー林道を安全にBNYしてR158に出ます。

↓ 毎回このまま車で入れたらなあって思う上高地入口の釜トンネル。

来年春にはまた乗鞍高原とセットで訪れたいと思っています^^




この釜トンネルと過ぎた辺りにフィルム時代に訪れたことがある道が有ります。

今回の旅行で行こうと思ったのですが既に冬季閉鎖されていました。

それも含めて来年の課題です^^ 

東海北陸道~名神~京滋バイパス~第二京阪で大阪に向かいます。

途中養老SAで遅めのお昼を頂いてからkazuX4さんとお別れしました。




早めに帰り始めたのでまったく渋滞も無く17:00過ぎに帰宅しました。

昨年は天候不良で見れなかったカラマツの黄葉 今年はとても天気が良くていい

写真がたくさん撮れました^^  また来春信州に行きたいと思います^^

走行距離 747km  燃費 14.9km/L  

                                               おわり

乗鞍高原旅行5  乗鞍高原旅行6  ← 宜しければご覧ください。
Posted at 2016/11/20 19:13:41 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

黄金のカラマツを求めて vol.2

それでは前回の続きです^^

朝が早かったのとスキー場で小山登りをした後でかなり疲れが出てきましたが

まだ14:00過ぎ・・・・・チェックインまでまだまだ時間があります。

ということで久しぶりに撮りたいものがあったので次の場所に向かいます。




乗鞍観光センター前を通り過ぎて少し下って行きます。

すると道路脇に お猿さん の姿が!!

車が来ても全然気にしないような感じで道路を渡って行きます^^

↓ 箕面のお猿さんとは違い凶暴性は無く(笑) 堂々としています^^




もう少しお猿さんを撮れればよかったのですが時間も有るので次の場所へ。

駐車場に停めて急な階段を下ったところにあるのが 番所大滝 です。

乗鞍高原には結構来ているのですがここの滝を撮るのはほんと久しぶり^^




番所大滝は 標高1,248m、小大野川に架かる幅15m 落差40m

フィルム時代にも何回か撮っていますがストレートで落ちる部分と複雑な岩の形で

綺麗な絵を描いて落ちる部分があってなかなかいい写真が撮れます^^




屋根のある滝見場?から撮ったのですが以前は滝つぼの近くまで行けました。

今は通れないようにしていて迫力のある写真は撮れませんでしたが久しぶりに

綺麗な滝を見れて良かったです^^

ただ『行きはよいよい帰りは怖い・・・』という歌のようにかなりの急な階段を登って

帰らないといけません^^; 標高が少し高いのとかなりの急階段で最後の方は息

切れと体力不足で大変なことになってしまいました(笑)


滝撮影を堪能したあとは観光センターの駐車場でカラマツ撮影です^^




ちょうどお宿の裏にある山ですが山頂まで一面黄金のカラマツです。

二年前に来た時は天気が悪かったのですが今回は ↓ 素晴らしい快晴です^^




少し陽が傾いてきていい感じのカラマツの黄葉も見れました。



普通の紅葉もいいですが黄金に輝くカラマツの黄葉はほんと綺麗です^^

かなり陽も傾いてきたのですがスーパー林道を少し上ってみました。

↓ この場所は山の東側なのでご覧の通り陽が差し込まずにこんな感じ^^;




時間は16:00  そろそろお宿に向かう為に山を下りました。

林道のカラマツはちょうど逆光でとても綺麗でした^^




お宿に向かうと言っても数分で到着(笑)

↓ 乗鞍高原に訪れたら必ずお世話になる プチホテルアルム さんです^^




今年は5月にもお世話になったのでこれで2回目。

2日前に予約をしたのですがいつものように 『大阪のカールです』 で予約完了^^

毎回同じお部屋をお願いしていますのでちょっとした別荘気分^^

1Fはレストランと貸切半露天風呂、2Fは寛げるリビングとお部屋があります。




この日の宿泊者は私と嫁、kazuX4さん、あとは1組だけで半貸切状態^^

夕食は19:00~

赤&白ワインで乾杯を^^ サラダ・スープ・魚料理・肉料理・デザートまで

とても美味しく頂きました。




そういえば貸切露天風呂の写真を撮るのを忘れた(笑)

部屋ごとに時間を決めて入れます。 夕食前と夕食に後温泉を満喫しました^^

この日は快晴だったので星空撮影?・・・・・ですが満月に近い状態の月が^^;

月あかりで星があまり見えてませんでしたが一応撮ってみました。

ミラーレスなので星にピントが合わせ辛い^^;星空はデジイチの方がいいですね。




朝が4:30起きだったので22:00過ぎには寝てしまいました。

嫁が4:00頃一度起きて窓から空を見たようなのですがすごい星空だったそうで

す。 『外に出て撮ればよかったのに~』 と言ったのですが勿論私が起きていたと

しても睡魔&寒さで無理だったと思います(笑)

夜中の撮影は諦めていましたが早朝撮影はすることにしておりました^^

5:00過ぎに起きて6:00前に外に出てみると ↓ フロントガラスは凍っています^^;




エンジン音がうるさいと迷惑なので少し移動して暖機運転を^^

数分するとフロントガラスの氷がとけたのでこの日最初の目的地へ。

↓ 時刻は6:00過ぎ 気温は マイナス3℃ 池には氷が^^




標高約1500m 流石に寒い朝ですが頑張って写真を撮ります^^

                                               つづく

乗鞍高原旅行3  乗鞍高原旅行4  ← 宜しければご覧ください。
Posted at 2016/11/18 20:56:50 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

黄金のカラマツを求めて vol.1

土日は予定通り乗鞍高原へ黄金のカラマツ撮影に行ってきました。

今回も信州&写真好きの kazuX4さん が同行します^^

朝6:30に名神草津SAに集合、名神~東海北陸で乗鞍高原を目指します。




東海北陸道でひるがの高原を過ぎた辺りではとても紅葉が綺麗でした。

落葉広葉樹の紅葉なのでオレンジや赤色がとても綺麗です。

この辺りで紅葉撮影でもいいんじゃない?^^ いやいや目指すは黄葉です^^




東海北陸道~高山清見道路~R158に入ります。

↓ 毎回立ち寄る LUFT HIDA ルフトヒダ さん

手作りハムやソーセージが売っていて店内では食事も出来ます。

今回は何も食べず&買わず(笑) 写真を撮らせて頂いただけでした(笑)




かなりお腹が空いてましたが信州に行ったらやはりお蕎麦^^

R158を軽快に駆け抜けてちょうど11:00頃 ↓ いつもの 合掌 さんに到着。




今の時期はやはり新蕎麦。

蕎麦の味を堪能するにはやはり冷たい盛りそば・・・・・

ただ乗鞍高原の気温は10℃以下・・・・・ ↓ 温かい天ぷらそばにしました^^

美味しかったのですがやはり盛りそばにした方が良かったと少し後悔^^;




そばを堪能した後はいよいよ写真を撮りに。

↓ 道路沿いにも綺麗に黄葉したカラマツが有ります^^




まず訪れたのは定番の 牛留池 です。

この日はほんと天気が良くていい写真が撮れそうです^^

↓ 気合を入れて撮影をするkazuX4さんとうちの嫁をパパラッチ(笑)




時間は12:00頃だったのでトップライトぎみでしたが風もほとんど無くて水面が鏡の   

ようでした。 いつ見ても神秘的で綺麗な池です^^




標高が約1500mあるのでかなり朝晩はかなり気温が低くなるようで池の手前の方

が凍っていました。 今回の機材はいつもの E-M1+12-40PRO+40-150PRO

走行シーンや愛車撮影などはP7100、食事はスマホ撮影です。




お山は先日から雪が降ったようで綺麗に真っ白^^

やはり雪のある山は綺麗ですね~  白と緑とオレンジがとても綺麗です。




牛留池を撮った後は以前にも撮ったことがあるスキー場へ。

↓ このゲレンデの上の方まで行くと綺麗な景色が見える?

上まで行ってみるか?・・・・・そんなに急勾配ではなさそうなので登れる?・・・・・




見るのと登るのではまったく違います^^;

登って行くと標高のせいかかなり息切れが^^;  ↓ うちの嫁がかなり小さい(笑)

見たことが無い景色を求めて登り続けます。 しかしこの程度の上り坂でしんどい

ようでは普通の山登りはまず無理ですね~(笑)




上まで行くと ↓ 想像していたような景色が^^

カラマツと雪山がとても綺麗に見えるところを発見しました^^




昨年も同じ時期にカラマツを撮りに来ようと思っていたのですが天気が悪く中止に

していました。 二年ぶりのカラマツ撮影ですが今年はとても天気が良くて最高でし

た。 あとからお宿の方に聞いたのですが3~4日前から色が綺麗になり始めたと

か・・・ほんといいタイミングに訪れたと思います^^




乗鞍高原はフィルム時代から結構訪れています。

普通観光地と言えば上高地や飛騨高山、白川郷ですが私はそんなに人も多くなく

ていろんな風景が見れる乗鞍高原が大好きです^^




この地点で14:00過ぎ・・・・・チェックインを16:00頃と考えて次の場所へ移動^^

                                               つづく

乗鞍高原旅行1  乗鞍高原旅行2  ← 宜しければご覧ください。
Posted at 2016/11/14 21:31:40 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日はウォルドーフアストリアのピーコックアレーでアフタヌーンティー😊ここのアフタヌーンティーは雰囲気、クオリティ共に最高でした😊」
何シテル?   06/21 14:33
現在私はOLYMPUS派、嫁はCanon派で休日には夫婦で花や風景・スナップなど撮りに ドライブ&旅行を兼ねて各地に出かけております。  特に信州は大好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789 101112
13 14151617 1819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

Instagram carl.zeiss.h.d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 23:05:44
 
ひとひらの風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/06 20:25:03
 

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
約15年BMW(5台)乗ってきましたが遂に国産に変更。このスタイリングに惚れて箱替えしま ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
約3年乗ってきたX2からの箱替えとなります。色はミネラルホワイトでコニャックレザーがお気 ...
BMW X2 BMW X2
約3年半乗ったF30から箱替えしました。人生初のSAC(SUV)です。 信州旅行によく行 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
F30 320i Msport Style Edge (限定車) 約3年半乗って走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation