• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミー707のブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

東北旅行(3日目)

今日は、奥入瀬から十和田湖方面に戻り、大館を通って、岩手の花巻温泉までの行程です。

ホテルの朝食は、バイキング。



やっぱり青森だとリンゴジュースだよね。



チェックアウトして、ホテルの前で記念撮影。



ここから又奥入瀬に戻ります。
途中で渓流の駅おいらせに寄りました。



店の中には、色々珍しいものが。

まずいちご煮。



いちご煮と言っても、イチゴを煮ているわけじゃありません。
これは、八戸と三陸海岸の名産で、ウニとアワビのお吸い物です。
聞いただけでもおいしそうでしょ。
この缶詰はそれに、ホタテのエキスが入っているんだよ。
ご飯を炊くときに使ってもいいみたい。
おいしそうでしょ!

次は、奥入瀬名物の黒にんにく。
触ると普通のニンニクより、柔らかい。



ご存じ、大館名物のいぶりがっこ。



そして、奥入瀬ビール。



青森と言うとやっぱりリンゴ。



ここから、又奥入瀬に入ります。







奥入瀬から十和田湖に戻り、昨日行けなかった乙女の像の前で、パチリ。



十和田湖を後にして、大館に向かいます。



実は、大館は私の母親の実家でして、母親の兄貴、つまり私の叔父が住んでいるので、叔父に会いに行ったんです。
30年ぶりぐらいに会う叔父は、今年93歳。
元気だったので、安心しました。

帰りに、地元のスーパーに寄ったんだけど、価格が安くてびっくり。



大館駅にも寄っちゃいました。




ここからは、花巻温泉に向かうのですが、途中田沢湖に寄ることにしました。

大館からしばし田園をドライブして、夕方に田沢湖に着きました。
田沢湖は日本で一番深い湖です。



湖は静かで、十和田湖に比べると商業施設も、ホテルもずっと少なく、ひっそりとしていました。





左下の像は辰子像です。
由来に興味があったら調べてみてください。



日が陰ってきたので、とにかく宿に急ぎます。



しばらく走って、6時前くらいに着きました。



今日泊まる宿は、花巻温泉郷の志戸平温泉にある游泉志だてという旅館で、客室28室の全てに露天風呂が付いている。















足湯もあります。





部屋は、1階の102川流という部屋でした。




↑ ロビー

部屋はあんまり広くはないけれど、落ち着く部屋で質は高かったと思います。





部屋の前に庭があります。



その横に、露天風呂が。





着いたら恒例の”まずビール”。



時間がないので、さっと風呂を浴びて夕食に。

食事は、個室ダイニングの風とオルゴールで。







個室に入ったら、こんなに立派な料理の説明と献立表が。



お皿もかわいいね。



先付は私達の大好物のホヤでした。
ホヤは香が強いので、好き嫌いがありますが、私たちは大好物なんです。
旅館でホヤが出てくるなんて、さすが岩手県!!



そのあとに、季節の六皿盛りが出てきました。



スープはフカヒレ。



日本酒は、地元のお酒を頼みました。



そして、お造り。



わさびも、地元で取れたものです。一生懸命すりました。



揚げ物はあいなめのから揚げです。
岩塩とレモンでいただきます。
絶品でした。



そのあとに煮物が続きます。



焼き物は、いわて牛のステーキとタラバガニバター焼きです。
私達はあんまり脂の乗った肉が好きではないので、脂分の少ないいわて牛はおいしかったです。





サラダは鴨サラダ。



松茸ご飯もおいしかった。







デザートはシャーベットでした。



この宿の食事は本当においしかった。
私達が行った宿の食事の中では、一番おいしかったと思うほど満足しました。
では、お休みなさい。
Posted at 2013/10/06 14:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行(東北) | 日記
2013年10月05日 イイね!

東北旅行(2日目)

今日は十和田湖から、奥入瀬に入り、奥入瀬に泊まるので、移動距離も短く、時間がたっぷりあるので、朝十和田湖を散歩することにした。



















十和田湖はヒメマスの養殖を始めたことでも有名なんだよ。



十和田湖につながっている川で、青森県と秋田県に分かれています。



時間があるので、遊覧船に乗ることにした。



船内はこんな感じ。



船から乙女の像も見えました。















十和田湖を後にして、奥入瀬に向かった。

奥入瀬は、渓流に沿って道が走っている。





















ランチは、奥入瀬の休憩所でラーメンを。













今日の宿泊は、奥入瀬にある奥入瀬森のホテルである。







このホテルは元かんぽの宿だったところを、民間が買い取って改装し、2011年にリニューアルオープンをしたホテルと言うことでした。













部屋はシンプルだけど、落ち着く雰囲気でした。







部屋からの眺めはこんな感じです。



となると、さっそくビールを。
途中のお店で買った地ビールの奥入瀬ビールを。



ビールを飲んで、お風呂に行きます。







お風呂に入ったら、さあいよいよ夕食の時間です。

食事は、レストランで。



落ち着いた、雰囲気のレストランでした。
ここの食事は、和食ではなく、創作のフレンチということで、楽しみにしていたんです。

まずは、スパークリングワインで乾杯。





オードブルから始まります。







白ワインはイタリアのソアベクラシコ、赤ワインはスペインのリオハのティントレゼルバにしました。



メインは、東北を代表する黒毛和牛の、倉石牛のステーキでした。



普段あんまり食べないデザートも、食べちゃいました。



お腹もいっぱいになったし、明日も走るので、これでおやすみなさい。
Posted at 2013/10/05 23:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行(東北) | 日記
2013年10月05日 イイね!

東北旅行(1日目)

旅行から、帰ってから、展示会の出展があり、なかなかブログの更新ができませんでした。

連休最後の9月23日、7時半頃家を出て、十和田湖に向かいました。

まず羽生PAまで行き、そこで朝食。







朝食を食べたら、先が長いのですぐに出発。





那須高原SAで少し休憩。
Wifeにドライバー交代。





連休最後の日なので、反対車線の上りは大渋滞!
こっちはスイスイ。



アストンは快調!!



菅生PAでランチ。





牛タンも食べました。



やっと安代JCTまで来ました。



このころになってくると、少し日もかげってきます。



十和田もうすぐです。



十和田湖着きました。



やっと、十和田湖が見えてきた。



初日に泊まる宿は、十和田湖レークビューホテル。
十和田湖の湖畔のホテルである。





着いたのが、17時半。
ここまで、全行程720Km。 所要時間休みも入れて、ちょうど10時間。

いや~一気に来たけど、疲れたわ。





残念ながら、部屋からは十和田湖は見えません。



まず風呂に入って、それから夕食。

夕食は、奥入瀬というレストランで食べます。











左が、秋田名物いぶりがっこ(言ってみれば、スモークしたたくあん)。
これおいしいですよ。



秋田と言えば、きりたんぽ鍋でしょう!!



そして、十和田湖名産ヒメマス。



お腹いっぱいになったところで、おやすみなさい。
Posted at 2013/10/05 22:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行(東北) | 日記

プロフィール

「プラチナフィッシュマルシェ at 新橋 http://cvw.jp/b/792860/38292405/
何シテル?   07/28 18:26
トミー707です。よろしくお願いします。 ちょっとマニアックな車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

何考えてるの~? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 11:20:49
@よし@さんのBMW 4シリーズ グランクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 20:05:31
うちも来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 07:11:28

愛車一覧

AMG Gクラス 白ゲレンデ (AMG Gクラス)
G350dからの乗り換えです。旧型とは全く違う車になりました。よくも悪くも乗用車になって ...
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
スタイル、エンジン音全て完璧な車です。 オープンにして、流すのが好きです。
メルセデス・ベンツ Gクラス ゲレンデ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
ベンツは300SE、560SEC、S500L、320Eワゴンと乗り継いで、5台目になりま ...
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
とうとう念願のマセラティを手に入れました。 ガンディーニデザインでマセラティエンジンの貴 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation