• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミー707のブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

助六@銀座

助六@銀座昨日忘年会で、銀座のすしやの助六に行ってきた。

写真はすべてキャノンのコンデジのS95で撮影しています。






この店のオーナーの佐藤さんとは、もう15年の付き合いになる。



いつもおいしい寿司を食べさせてくれるこの店に行くときは、いつもわくわくする。



昨日は、私の好きな麒麟山もあった。





まずは、刺身で。大将のお勧めはこれ↓



次は、ナメタガレイの煮つけ。味は薄味で、素材を生かした1品である。



珍しいサクラエビの入った茶わん蒸し。牡蠣も入っていた。



続いては蟹。この季節はやっぱり蟹でしょ!



この日はおいしいナマコが入ったということで、これもいただいた。



ここで、握りに。
私は、小肌が好きで、握りではいつも一番最初に食べることにしている。





うわっ、おいしそうなウニ。これも握りで。



で、これを握るとこうなります↓



色の違いが分かります。
助六ではウニは軍艦巻ではなく、ちゃんと握ってくれるんです。
おいしそうでしょ!

それから、甘海老。これも軍艦巻ではなく、握ってくれます。



鯖もおいしかった!



ここで大将が、卵焼きを焼いてくれた。



卵焼き、大きい!



助六の焼き型をつけて。



出来上がり。おいしそうでしょ!



締めは、味噌汁。



これも美味。

実は、この日は素晴らしい出会いがあった。
店に来ていたお客さんを2人大将が紹介してくれて、話をしたんだけど、2人とも素晴らしい方だったので、紹介したい。

一人目はこの方。



河嶋淳司さんんと言う方。
この方は、東京芸術大学の先生で、日本画が専門の方。

店にも、彼の作品がいくつかあった↓







他にも、なんとカルティエの宣伝に使われた豹は彼の作品だということだった。

それがこれ↓



すごい方と知り合って、びっくりしました。
実は、私の友人で、東京芸術大学の教授がいるんだけど、その方もよくご存じということで、その話でも盛り上がってしまった。

もう1人は、マリンバ奏者の竹花真弓さん。

彼女はフリーアナウンサーもされている。



大変素敵な方だった。

素晴らしい方たちとの出会いがあり、おいしい寿司を食べて、満足して助六を後にした。
すぐに帰る気がしなかったので、銀座のバーへ。
バーの名前は、洋酒博物館。
この店も、私が通うようになって、20年近くが経つ。
場所は、銀座6丁目で、交詢ビルの真向かいのビルの3階にある。

オーナーの北村さんは、東京カクテルコンクール3年連続優勝、全国バーテンダーカクテルコンクール3年連続金賞、スコッチウイスキーカクテルコンクール優勝など、輝かしい経歴を持ったバーテンダーである。



お酒も、1000種類以上あって、オーナーも何種類おいているかよくわからないほど、いっぱいある。
お酒の好きな人なら、ボトルを眺めているだけで楽しい。



北村さんに、カクテルを作ってもらって、これがこの日の締め。





楽しい、銀座の夜だった。
Posted at 2012/12/22 11:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年12月20日 イイね!

遊炭@鶴見

鶴見の遊炭というお店に行ってきた。

この辺は通ることはあったんだけど、この店に入ったのは初めて。

結構おいしかったので、紹介したい。

基本は焼き鳥なんだろうけど、それ以外にも炭焼きで食べさせてくれる。

入るとおいしそうな煙が出てる。



お酒の種類もいっぱい。



お通しは、合鴨か湯葉を選ぶ。
この時点で、期待は膨らんでしまうね。





お酒は、岩手の辛口 水神





お供は、鳥のもも肉。



断面を見ると、中はレア。



これはおいしかった。

次は軟骨。これも、最高!




ここで、お酒が変わる。次は山形の酒。名前がすごい、三百年の掟やぶり。
何と、包んでいるのは、山形の新聞。
すごいインパクト。
でも、おいしい!



そして、またもも肉。今度はわさびで食べる。
もちろん中はレア。



この店は、魚もおいしかった。



マグロの赤身がいい味でした。

向こうにあるのは、昆布締めのしめ鯖。

そして迫力満点の鶏のつくね。




次は、山芋の照り焼き。

表はパリパリ、中はフワフワ。こんなの食べた事ないかも。



最後に、焼きおにぎりを食べて、帰りましたとさ。

またお腹いっぱい。
Posted at 2012/12/20 23:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年12月20日 イイね!

iPad mini

アップルからiPad miniとiPadが出た。

どちらも、第4世代のLTE対応機である。

私は、今iPadを使っているけど、LTEの速さは魅力だ。

私にはminiは少し小さいけど、Wifeはminiの大きさがいいと言っている。

確かにminiは小さいし、本当に軽い。

見ているとほしくなってしまう。

LTEは本当に早いね。

Posted at 2012/12/20 16:09:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月19日 イイね!

ブラッスリーアムール@戸塚

久しぶりに、戸塚のブラッスリーアムールに行ってきた。

オーナー野田さんは、いつも元気いっぱい。

ここに来ると、私も元気がでる。







やっぱりまずビール。



そして、サーモンのマリネ。



そして白ワイン。



アムールサラダ。



オージービーフのグリル。
私は、脂の多い霜降り牛より、このような肉の味がするビーフのほうが、好みです。



もちろん赤ワインも。



しめは、トマトソースのリゾットをアルデンテで。



これもおいしかった。

また太っちゃうかな?



Posted at 2012/12/19 21:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年12月18日 イイね!

オリンパスの単焦点レンズ

アルファロメオに乗っている人は、写真が好きな人が多く、ほとんどの人がデジタル一眼レフを持っている。
多いのは、ニコンとキャノン。
私も、キャノンの一眼レフ EOS 5D MarkIIIを使っている。

でも、最近のその人たちのブームは、ミラーレス。

それも、偶然なんだけど、私を含んでみんなオリンパスのミラーレスを使っている。

確かに、一眼レフに比べると、画質は落ちるけど、最近のミラーレスはすごくよくなっている。

ブログの目的では、そこまでの画質を要求されないし(画素数が高いとリミットを超えて、アップできないので)、重さも軽いということで、ミラーレスの出番がとても多くなってきている。

さて、私は今オリンパスから出る、新単焦点レンズに注目している。

もちろんズームは便利なんだけど、やっぱり明るい単焦点レンズがほしくなってくる。

レンズは、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8である。

F1.8は明るいね。レストンランの中や、夜景には最適かも。

35mm換算で、34mmというのもいい。



発売日は12月21日、今週の金曜日だ。

ほしい!
Posted at 2012/12/18 11:06:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「プラチナフィッシュマルシェ at 新橋 http://cvw.jp/b/792860/38292405/
何シテル?   07/28 18:26
トミー707です。よろしくお願いします。 ちょっとマニアックな車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34567 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

何考えてるの~? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 11:20:49
@よし@さんのBMW 4シリーズ グランクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 20:05:31
うちも来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 07:11:28

愛車一覧

AMG Gクラス 白ゲレンデ (AMG Gクラス)
G350dからの乗り換えです。旧型とは全く違う車になりました。よくも悪くも乗用車になって ...
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
スタイル、エンジン音全て完璧な車です。 オープンにして、流すのが好きです。
メルセデス・ベンツ Gクラス ゲレンデ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
ベンツは300SE、560SEC、S500L、320Eワゴンと乗り継いで、5台目になりま ...
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
とうとう念願のマセラティを手に入れました。 ガンディーニデザインでマセラティエンジンの貴 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation