• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月23日

ネガキャン+片減りvsタイヤ長持ち+乗り心地

ネガキャン+片減りvsタイヤ長持ち+乗り心地 こんばんは。

おとといから喉が痛くちょいとヤバイ感じですが
タイヤの片減りが心配なので、
今日は朝からレンタルピットに突撃してきました!



なんせこの様に、拭いても拭いてもみるみるうちに
リアスポイラーがタイヤのカスで汚れてきます。
    ↓


乗り心地も驚異的に悪いし、

カッコイイのがイイんですが、
なんというか、乗ってて不安、、を感じるんですねえ。。

家族とか乗せる気がしないと言うか
だからやっぱりちょっと調整しようか・・・というわけです ><ありゃりゃ



こんな感じでネガキャンってカッコイイ^2ですけど、、、


今回角度が測りたかったので下げ振りと分度器仕入れようかと探したところ、
そんな感じの出来上がった計測器を発見したので
2000円で買ってみました>< 

「スラント」っていうんですね。。



キャンバー角、”4度”くらいかと思ってたら、”6度”も付いてました。 全然ちゃうがな! ̄\(-_-)/ ̄

それで、9/8のタイヤ裏組み前の状態がコレ
      ↓



今日のがコチラ
      ↓


当初3mmくらいはあった最内側は既にほぼ溝無しですねえ。

更に1個外側の溝のところも妙に毛羽立ってて、溝深さも当初5~6mmくらいあったのが

半分くらいに減ってるく("0")>



9/8裏組み時の走行距離が156,688kmで今日9/22が157,280kmだったので、

走った距離はざっと600km。


タイヤって、新品からワイヤー出る迄使ったとして、消耗可能な厚さって12mmくらいでしょうか?

だと、600km×(12mm÷3mm)×裏組み2回≒5000km


キャンバー角6度も付けてると、タイヤの寿命は5000km。

自分の場合半年も持たないっちゅうことでしょうかね (|||_|||)ガビーン


だとやっぱ6度は無理かもかも (゜ーÅ)

せめて1万キロは持たせたいし・・・><


それで、

一先ず角度起こすために10mm薄いスペーサーに交換し、



アッパーアームを伸ばしてタイヤを起こし、



それで車高が上がる分、車高調を縮めて元の車高を維持、



という作業をやってみました。

結果、こんな感じ・・



ここで重要なのは、”あくまでツライチは維持!”というところですが、

車高とツライチを優先するなら、スペーサー厚さは固定なので

キャンバー角は自動的に決まってしまうということです。

一応そこら辺は計算してスペーサー注文したつもりだったんですが、



ちょっと起き過ぎましたね。3度です。。。感覚的には4度くらいが理想だったんですけど。

ま、いっか ( ̄~ ̄;)



なかなか極まったツライチでしょ? ( ゚∀゚)自画自賛

前回走れなくなってめちゃめちゃフェンダーの内側削ったんでね 笑)



このぐらい・・・




やっぱりだいぶ立っちゃいましたね。


でもやっぱり、乗り心地劇的に改善です。。スゲ~


乗り心地の良くなった愛車での帰り、エアコンの効いた最高の環境で聴く、

17年間ほど夏場たまに登場するお気に入りのアルバムから一曲!





最高でんがな!><



ps: アレ?そっち系で割と有名な曲?



ブログ一覧 | 音楽 | クルマ
Posted at 2012/09/23 02:16:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝の読書 オールドタイマー6月号
彼ら快さん

プロレーサー操縦のGRヤリスの走り ...
灰色さび猫さん

渡良瀬橋。
8JCCZFさん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年9月23日 3:55
ん~、並々ならぬ車高とホイールバランスに
いつもながら脱帽でございます。

3°の違いでレポートの様にこんなにも違うのは勉強になりました。
タイヤの消耗もさることながら、ハンドリングの違いに興味が出ましたよ。

私には今回決めたポジションで見た感じは十分と感じてますが、この3°の違いが
オーナーにとって車体バランスの拘り部分なんですよね~。
今後少し走りの様子をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年9月23日 21:25
どうも (^▽^

そうですね。自分も測ってみて初めて知りました。この手の情報ってあまり出回ってない様で。みん友のマッツンさんのS2000が8°で世界的ヘラフラの世界ですよ><

でも今回やってみてどういうリスクがあるか分かりましたね。なかなかやってる人が少ないわけです。

自分の結論としては、ツライチを追及すれば見た目的には相当カバーできるかな、といったとこです。

紫さんの完成が楽しみです^^
2012年9月23日 7:05
作業お疲れ様でした~♪
見せる足仕様だと、どうしても走る側に影響出ちゃいますね^^;
コメントへの返答
2012年9月23日 21:34
そうですね。ちょっとチャレンジし過ぎた感ありです 笑)

まのフラさんのエヴォを拝見しても、バーフェン+ツライチでもう十二分な迫力です (≧ロ≦)
2012年9月23日 7:12
ありがとうございます(*^^*)

スゴく参考になりました~!
フロントも起こす事ができるのでしょうか!?

マイZはキャンバーがつき過ぎてタイヤが・・・・
コメントへの返答
2012年9月23日 21:47
こんばんは!それは良かったです><

フロントは自分はアッパ^アームを可変式
https://www.kts-web.com/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=822
に替えてないので調整できないんですが、自分のはあれだけ下げてあまりキャンバー付いてないですねえ。今回測ったら前も3°でした。

キャンバー付いてるってことは替えてある可能性大ですね。コーナーリング性能を高めるために意図的にです。

ですから、起こすことももちろん可能と思われます。推測ですけど・・
2012年9月23日 7:24
安全第一って事で(笑)
しかし…
こ~気温の寒暖の差が激しいと体調も崩しますよね↓↓
娘も昨夜から微熱が出てぐったりしてます…。
お身お大事に。
コメントへの返答
2012年9月23日 21:53
そうですね。安全第一で気をつけます!汗)

ありがとうございますヽ(^^)

風邪はやってるみたいで。急に涼しくなりましたからね^^

自分はこれで4日間ずっと少しだけ喉が痛いままです。嫌ですねえ(´~`

娘さんもお大事にしてください/
2012年9月23日 8:07
かなりタイヤに厳しかったようですね・・・
見た目、十分ステキに見えますよ♪
しかしこの作業、身体にもきつそうです☆
コメントへの返答
2012年9月23日 21:59
こんばんは!
そうなんですよ。まだ記事にしてないんですが不思議なことがありまして、画像でも分かる通り、あれだけキャンバー付いてるから減ったのが一番内側だけかと思ったら、かなりまんべんなく減ってる感じなんですよ。おかしいですね (・vv・)

ありがとうございます。
作業はやっぱり慣れみたいでキャンバー系は前回に続き二回目だったのでそうでも無かったですよ^^
2012年9月23日 12:12
月曜日休→土曜日出勤という事で、お伺い出来ず申し訳ないです。でも、キャンバー....そんなにタイヤの減りが早いとは.....

:(;゙゚'ω゚'):

でも、リアの面具合、全然悪く無いと思いますよ〜! (^^)

でも、この手の工具は集め始めると、結構、お金かかりますよね…キャンバースラストゲージやターニングラジアルゲージとかは、本当プロ仕様ですからねぇ。。。ヤフーで買おうか悩んで、結局辞めました。 (^^)
コメントへの返答
2012年9月23日 22:30
いえいえ、とんでもないです!ありがとうございます。
今回は前回と同じ(逆の?)内容の作業だったので、一人でなんとかこなせました^^
また難しい作業のとき是非教えてくださいm(_ _)m

減り具合は半端無いですよね。やっぱりネガキャンは金が掛かりますね><

そうですかね。エヘヘ。。ありがとうございます。

アレイメントの工具類ですね。今調べてみてホイールアライメント自分でやる人とか居るんですね。ビックリしました。

暫くこの仕様で楽しみますわ ^^
2012年9月23日 12:48
お疲れ様です。
これで落ち着くといいですね♪
コメントへの返答
2012年9月23日 22:40
こんばんは!

今日は日曜日だったのにあいにくの天気でしたね。 晴れたらまた屋根を開けるのに・・・

仕様の方はお陰様でなんとかですね><


実は、既に次にやりたいことが・・・(-_-;)
2012年9月23日 17:04
こんにちは(^O^)

肌寒くて参ってました(>_<)

このレンタルピット 怪しい雰囲気でカッコイイですね

一枚目の真横の写真 ワイスピ等の映画みたいでシブいです!

マナ蔵さんZちゃん、いつみても 素晴らしいツラツラ具合いですね~

もうツライチと言いますか、ボディ&フェンダー&タイヤのカタマリ感がハンパないくらいカッコイイです!

コメントへの返答
2012年9月23日 23:08
どうもこんばんは!
ほんと突然涼しくなりますね。とたんに喉が痛くなってダサいですo( _ _ )oションボリ

ええ、そうなんですよ。なんか置いてある車も超マニアックだし。めっちゃ歴史を感じます。最初ちょっとビビリましたけど、ようやく慣れてきました。

ありがとうございます^^ 塊感!そうですね、そんな感じで。笑)

更に追求していきますよ~^^

プロフィール

「安心 http://cvw.jp/b/792954/45076862/
何シテル?   05/04 00:09
Z32一筋32年、よろしくお願いします。 動画 https://www.youtube.com/watch?v=Tm8uYIf831g https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

不明 HIDキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 16:03:31
rain@2513さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 23:13:15
マナ蔵さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 21:44:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
z32歴33年、最終型新車乗換え後25年になりました。 https://youtu.be ...
その他 . manazuo2号機 (その他 .)
1996年のルイガノ日本発売初年度に買ったLGS6。無名メーカーでも安くてカッコ良かった ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
8年間乗った初代マナ蔵号です。沢山の思い出を残してくれましたがATで2nd⇔Driveの ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2009年6月新車購入 型式ABA-9CBFS 選択肢のグレードに無い!家内のクルマ。だ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation