• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナ蔵のブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

サイドミラー受難

サイドミラー受難昨日、


国道から緩やかに減速して


左のわき道に入ろうとしたところ、


ガッ!


と大きな音がしまして


猛スピードのバイクが


風のように走り去ってゆきました。



見ると17年間連れ添った私の右耳が


画像の様に


あらぬ方向に、、、 残念 (´゚ω゚`)














一先ず、針金でぐるぐる巻きにして固定しました。










針金のピニールの色は一応ボディーカラーに合わせてみました。



意外とうまくいった ははは








久々にスタンドで撮ってみました。

おじさんに見つからなくて良かった。 ≧▽゚)
Posted at 2017/06/25 00:23:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 破損 | クルマ
2017年05月04日 イイね!

印籠ゲット、バンパー破損、オイル漏れ対策

印籠ゲット、バンパー破損、オイル漏れ対策遂に悲願の

「ゴールド免許」

をゲットしました。



実質7年間の無事故無違反?

危ない橋をいくつも渡っての獲得なので

やはり嬉しいですね。笑)



そんな中、


先日国道246号線のど真ん中に


誰かが落とした端太角



に愛車を突っ込ませ、

またフロントバンパーを割ってしまいました。





また暫くはこのまま乗るようです。。とても残念><




そして本日、皆様からのアドバイスに従い、

遂に「オイルシーリング剤 PITWORK NC81」 を投入しました。




気になるオネショの跡がくっきり。





左上の点の部分はまだ触ると指にオイルが付く感じだったので

おそらく昨晩から今朝に落ちたものだろうと思われ、

3年弱でこのくらいの跡なので僅かだとは思うんですが気になります。




これで止まってくれることを期待して、

暫く様子見です。


ところで、

今のこの横顔に対し、

※BEFORE(現状)


この方がずっといい、

と思う今日この頃。

※AFTER(考え中)


どこが違うか普通の人にはわからないのかな・・・

Posted at 2017/05/04 02:13:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 破損 | 日記
2017年03月18日 イイね!

カーボンボンネット保護フィルム貼り

カーボンボンネット保護フィルム貼り4年前に交換したカーボンボンネットが

酷く腐食してしまったので、

今回保護フィルムを貼ることにしました。


ポリッシャーを掛けると

画像のようにかなりツヤが戻るのですが、

すぐに白くなってしまうため、

今回ポリッシャーを掛けた後、

すぐに貼る手順です。


貼り中、



今回、

・ヤヨイ 裏紙スリッター (デュオテックトリマー)

・スキージ ハードアイプ

を使いましたが、使い勝手は大変良かったです。



裏紙スリッターは、フィルムを貼る際、縁の部分の裏紙を剥がさず残しておけるよう

裏紙だけを切るカッターですがフィルム貼りには必需品ですね。

あと縁部分の折り曲げにヒートガンを使いました。


こんな感じで。



継ぎ目がかなり目立ってしまいました。

継ぎ目は無理に突き合わせず重ねた方が綺麗に仕上がりる様です。これは失敗。




元はコレ↓



なので一先ず良しとします。




あとは、ウィンカーと鍵とオイル漏れ。。
Posted at 2017/03/19 00:39:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2017年03月16日 イイね!

修理いろいろ

修理いろいろこのところ、
細かい故障が頻繁に発生しているので
メモがてら報告です。


①.エンジン始動時、鍵を回すと「ギー!」と

 甲高い音が鳴ってエンジンが掛からない。


発生頻度;三十回に一回くらい。
 
時期:2017年1月24日~2月26日に間に三回発生。入庫2月27日~3月6日

処置:ネット情報から「リングギヤの摩耗」が有力と見ていましたが、
   みてもらったところ、リングギヤは異常無し。
   セルモーターをリビルド品に交換して解決。


②.三日乗らないとバッテリーが上がる。
 
時期:2017年1月4日、2月19日、の二回。入庫2月27日~3月6日

処置:バッテリーのマイナス端子を外し、間にテスターを挟んで暗電流を測定。
   通常0.05A程度とのことですが0.11A。二倍以上流れていたので漏電決定。
   
   しかし調査の為、「ルームランプ、オートドアロック」のヒューズを付け直したところ、
   暗電流が正常値に戻ってしまった。原因分からず。

   以前からドアロックもルームランプも作動したりしなかったりしていたから
   恐らくそこら辺の接触不良が原因なんでしょう。
   
   念のため、長期乗らない時、簡単にバッテリーのマイナス端子を外しておけるよう、

   「スイッチ付バッテリーターミナル」を付けて様子見。




③.運転席側の鍵が開かないことがよくある。

 時期:2016年9月頃~ 

 処置:未対応


④.オイル漏れ。

 時期:2014年頃~

 処置:未対応。
     お友達からのアドバイスにより「日産 PIT WORK NC81オイルシーリング剤」添加予定。




⑤.ウィンカーが点かない。
  また、左折後、レーバーが戻っても、右折用にレバーを下しても、
  左のウィンカーが点滅したままの時がある。
  点いていないこともある。
  ハザードランプを付けて消すと治る。

 時期:2017年1月~

 処置:未対応


⑥.4年前に替えたカーボンケブラー製ボンネットの表面が腐食してしまい見るに堪えない状況。
 ポリッシャーで磨くとかなり復旧しますが、前回3か月で元に戻ってしまった経緯あり。

 処置:一度磨いた後、透明保護フィルムを貼って、どのくらい持つか試してみる予定。




とまあ不具合だらけです。。

時間を作ってひとつづつ治してゆきます。。(・vv・)
Posted at 2017/03/16 00:47:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2017年01月04日 イイね!

バッテリー上がり

バッテリー上がりあけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


年始早々ですが、

帰省先から戻り、

1月4日(水)エンジンを掛けようと

鍵を捻ったところ、


ウンともスンとも言わず、

自慢の出光バッテリー「ザクシア」を

確認したところ、

”異常放電”

とかいうランプが点滅しており、

3年前同様再びどうにもならない状況に陥りました。






ちょうど3年前の2014年1月5日に同じ状態に陥り、

https://minkara.carview.co.jp/userid/792954/blog/32075598/


奮発して買ったライブモニター付4年保証の「ザクシア様」だったのに・・・



http://www.idemitsu.co.jp/apolloretailing/car/battery/zaxia.html


仕方なくバスで初トレーニングに向かい、




年始早々蹴られた腰をさすりながら2㌔歩いてJmsでジャンプスターターを購入後、

自宅に戻って充電。


エンジン始動後、3年前購入した出光のスタンドに行こうとしましたが、

3年前の日付の入っていない保証書しか無く、

どこを探しても店名と日付入りのレシートが無い。




これでは保証を受けられないので「要交渉!」と意気込んで行ったところ、

夜8時、スタンドに居たのはバイト君だけで、

保証のこともわからないし、作業できる人もいないと言われる始末。



仕方無いので、有料でバッテリーを売ってもらい、

更にスタンドの空きスペースを借して頂いて、自分で交換してきました。


しかもそのとき、カウルトップを無理やり外して割ってしまった!最悪・・・



但し、交換作業は二回目だったので3年前よりずいぶん要領良くできました。

ポイントは、バッテリー本体を固定している2本の長ネジを、

上の留め金を抜いた時点で周囲にテープで仮止めして

底の引っ掛かりが回って抜けたり倒れたりするのを防いだ事ですね。


一応乗れるようになりましたが、

明日以降、保証についての交渉と、カウルトップの補修、が残っちゃいました。。

Posted at 2017/01/05 01:20:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ

プロフィール

「安心 http://cvw.jp/b/792954/45076862/
何シテル?   05/04 00:09
Z32一筋32年、よろしくお願いします。 動画 https://www.youtube.com/watch?v=Tm8uYIf831g https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 HIDキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 16:03:31
rain@2513さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 23:13:15
マナ蔵さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 21:44:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
z32歴33年、最終型新車乗換え後25年になりました。 https://youtu.be ...
その他 . manazuo2号機 (その他 .)
1996年のルイガノ日本発売初年度に買ったLGS6。無名メーカーでも安くてカッコ良かった ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
8年間乗った初代マナ蔵号です。沢山の思い出を残してくれましたがATで2nd⇔Driveの ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2009年6月新車購入 型式ABA-9CBFS 選択肢のグレードに無い!家内のクルマ。だ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation