• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナ蔵のブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

マンホールⅡ

マンホールⅡ車高もさることながら、



やはりマンホールも



だいぶ飛び出し過ぎていた様な気がしまして



あれから再びよく見てきましたが、



9センチは出ていないように見えますね。


・・・ ( ̄~ ̄;








やはり微妙な異音が気になるので


ジャッキアップして見てもらいました。





マフラーの手前部分のカバーが


片っぽだけ無いのは


以前からの様で、




オイルパン周りにだいぶオイルが滲んでいるのも


以前からの様で、




と言うか、


オイルパンはマフラーより少し奥まっているので、


余程の激突でない限り、


直接ダメージを受けないような気がしますが・・・


甘いのかな。



更に後ろに行くと、


ところどころ擦ったような跡はありましたが、


触媒のだいぶ後ろの方ですかね、


マフラーの保護プレートみたいな部品が付いていますよね。




あれの固定ボルト4本の内3本がボディーからむしり取られて、


残った一本だけで留まっていて、


斜めに回って外れかけていました。


擦ったとき凄い音がしたのはコレだった様です。


やはりちょっとした接触でも凄い力ですね。 (~ ~;






ただ無くても別に困らない部品の様なので


そのまま外しておいてもらいました。



走って確認したところお陰様で異音は無くなりました。


一先ず良かったですが、


気を付けねばですね。 \( . . )



壊れないでね (^∧^)

Posted at 2016/12/23 20:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年12月12日 イイね!

マンホール

マンホール昨日、


近所のいつも通る交差点を、


いつも通り


ゆっくりと右折していったところ、


ガラガラガラガラ♪と、


とんでもなく大きな音が二回鳴りまして、



すぐに路肩に停車して何事かと確認しに行ったところ、


まだ工事中と思われるマンホールが


交差点のど真ん中に5センチくらい飛び出して据えてありまして、


それに気付かずお腹を強烈に擦り付けてしまった様でした。



一応道路になじむよう、周囲をアスファルトで擦り付けてありましたが、


今の高さで6年乗って初めての経験なので、


やはり普通よりかなり飛び出した状況だとは思います。



見たところオイル漏れとかは無さそうですが、

その後走行時、どうも変な振動が混ざるようになった気がします。


ヤバイですがまだ下を目視確認はできておらず、


心配な限り・・・


車高落としてる人は気を付けましょう。


いや~、でもマンホール全然気付かなかったなあ・・ (゜ーÅ)
Posted at 2016/12/12 18:12:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年10月22日 イイね!

コレ割れてんの?

コレ割れてんの?
「コレ割れてんの?」

とカミサンに聞かれ、


降りて確認したところ、


確かに割れていました。(°°;)



思い当たる節は無く、

飛び石らしき跡も

ボールなんかが当たったような跡も、

悪戯らしき形跡も、

なんにも無いけれど・・


間違い無く割れている!!!


こんな感じ・・・

   ↓





実は最近助手席側のドアを開けると

ドアとフェンダーが干渉して、


バン!


と大きな音が鳴るようになっていますが、

やはり車が歪んできているのでしょうか?



車も老朽化が進むと家みたいに

ドアが閉まらなくなったり、

ガラスが割れたりするんですかね?


そう言えば、カギも最近空回りが多くなって

3回に1回くらいしか開かないしな・・

       ・

       ・

       ・

おまえ、こんなにカッコイイのに、、、


ついにお爺さんになっちゃったのか、、 (・_・;)



Posted at 2016/10/23 00:16:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年10月03日 イイね!

Z32 プロペラシャフト劣化

Z32 プロペラシャフト劣化先日ぶつけられたところの修理が


無事に終わって二週間、


今度は突如、


「ゴトゴトゴトゴト♪」


という振動が走行中に発生です。




「こりゃパンクだな」と思い込み、


夜中でしたが速攻でスタンドに駆け込み圧を測ってみましたが、


4輪とも2.6~2.7kg/cm2と正常。




ナットも緩んでないし、スペーサーもしっかりしてそう。。




「ヤバイなこりゃ・・」


と翌朝さっそくジャッキアップしてタイヤを外してみたけれど、




スペーサーも車高調も全くガタつき無し。


「こりゃ自分じゃわからん・・・」ってことで大急ぎでショップへ持ち込んだところ、


下に潜ってもらった途端、約10秒で原因判明しました。 スゲ~




原因はプロペラシャフト中央ジョイント部支え用ゴムの劣化、


でした。





こんな感じで、



プロペラシャフトは大きく二本に分かれた部品を中央で継いであって、


その部分を車体から下がらないように上から吊ってあるのですが、



シャフト本体は駆動時は回転しているので、


写真の様なゴムの輪っかみたいなものが間に入って


金属同士が接触しないようにしてあるわけです。



それが劣化して弾け飛んでしまったため、


トルクが掛かると軸ブレを起こして振動が発生するとのことで、


新しいのに交換したところ、見事に完治しました。









新しいものは写真の様に、上の劣化したゴムの部分は非常に綺麗でしっかりしています。




また、前後のミッション側とデフとの接続部は自在継手(ユニバーサルジョイント)になっていて、



角度が付いたまま回転力を伝えているのですが、



この部分もベアリングが劣化して動きがとても硬くなっていて、



その負荷による振動とゴムの劣化による振動が合わさって



急激に症状が悪化したのだろうとのこと。




新しいのは継手部分はこんなに綺麗で動きも滑らか。







ただ、ネット情報では


「70キロ~100キロ程度で走行時に振動が起こる」


と書いてありましたが、私のは少し違う症状で、


「発進時や低速での上り坂走行時、時速20キロ程度で一速か二速で、回転数は2000rpm程度の時、ゴトゴトゴトゴト、と激しい振動発生」


というものでした。スピードがのって来るとほとんど症状は出ませんでした。


軸ブレだとスピードよりトルクと回転数なような気がしますけど、


色々なケースがあるのかもしれません。




ただ今回プロペラシャフトを新調したことで、回転は見違える程滑らかになり、


逆にこれまで良くなかった事に気が付いたというのが実情です。


徐々に悪くなるので気付かないんでしょうね。


もうすぐ20万キロですからもう少し早めに交換すべきものだったんだろうと思われます。




因みに、ちまたには、


中央ジョイント無し、アルミ製一本もののプロペラシャフト Z1 Motorsports (米)製




というものが出回っているらしく、歴史も実績もあり、評判もかなり宜しい様で、


更に良いレスポンスを体感できるそうです。



私もそれにしたかったのですけど、


後で調べてわかった事なので、知ったときには時遅しでした。


あと20万キロ乗ったら今度はそれにしようと思います。(-h-)





Posted at 2016/10/03 02:47:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年08月18日 イイね!

SUUNTO AMBIT ストラップ交換 電池交換トライ

SUUNTO AMBIT ストラップ交換 電池交換トライランナーの間では割と有名な


フィンランドのSUUNTO(スント)という会社の


AMBIT」というGPS付スポーツウォッチを


以前ネットで格安購入し、


これまで3年余り使ってきましたが、


https://minkara.carview.co.jp/userid/792954/blog/29335499/



ここにきて、老朽化でストラップ(バンド)が切れた為、先日交換作業を行いました。




専用バンドですがメンテ費用が正規品に比べ並行輸入品はいちいち高価と聞くので


暫く靴用のゴム糊で切れたところを補強して使っていましたが、






あまりにも見栄えがよろしくないので諦めて交換することにしました。


当然ネットで格安購入後、DIY作業です。



まず、切れたの外そうとしたところ、


DIYをやり難いようになのか、奇妙なネジで留めてある・・・


「ヘックスローブネジ(星型ネジ)」の「T6」っていうヤツですね。


ホームセンターで専用ドライバーを止むを得ず購入。


う~む、予想外の出費・・












従来品は「ブラックストラップ」という名前のものでしたが、


ちょっと飽きたのでもう一種類の「サファイアストラップ」


というのにしてみました。








また、この時計は充電式なんですが、


その充電用電池の交換に並行輸入品は相当ボラれる(二万円位?)との噂があり、


試しに自分でできないかバラして中身を確認してみることに。


蓋のビスはやはり「ヘックスローブネジ(星型ネジ)」ですが


サイズはバンド用より一つ小さい「T5」でした。





蓋とパッキンを外し、





中身を持ち上げてみると





その下の両脇に極小の銅色のバネがずらりと並んでいて


本体を蓋側に押し付けるような構造になっていました。


このバネが一個倒れてしまい、「元に戻せないんじゃないか」、


と少し肝を冷やしましたが、なんとか復旧。


ただ本体を持ち上げた時、下に見えた目的のバッテリーらしきもの、


これがなんだか袋詰めの薬品みたいな見た目で


いわゆる市販品の「電池」とはだいぶ印象の違うものでした。





専用品???


こんな分厚いケースなら、使えそうな汎用電池がいくらでもありそうな気がするんですが。


そこまでしてメンテ料を稼ぎたいんでしょうかねえ・・・


ちょっと商魂たくまし過ぎて引く感じです。


「もう別の時計にしようかな」なんて考えてしまいました。


でもデザインと機能は気に入ってるんだよなあ。。



バンドの方は無事付け替え成功。




まだ電池はそれほど弱ってないので暫く使いつづけます ><


--------------------------------------------------------------


ところで、現在リオ五輪女子レスリングをテレビで観戦中。




吉田沙保里選手、絶対勝って欲しいですね!
Posted at 2016/08/19 00:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | その他

プロフィール

「安心 http://cvw.jp/b/792954/45076862/
何シテル?   05/04 00:09
Z32一筋32年、よろしくお願いします。 動画 https://www.youtube.com/watch?v=Tm8uYIf831g https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 HIDキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 16:03:31
rain@2513さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 23:13:15
マナ蔵さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 21:44:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
z32歴33年、最終型新車乗換え後25年になりました。 https://youtu.be ...
その他 . manazuo2号機 (その他 .)
1996年のルイガノ日本発売初年度に買ったLGS6。無名メーカーでも安くてカッコ良かった ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
8年間乗った初代マナ蔵号です。沢山の思い出を残してくれましたがATで2nd⇔Driveの ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2009年6月新車購入 型式ABA-9CBFS 選択肢のグレードに無い!家内のクルマ。だ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation