• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中隊長@上野國の愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2012年8月4日

Vベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エアコンを使うとベルトが劣化しててキュルキュル鳴ってうるさかった3号機。
先日パワステポンプ側とACコンプ&オルタネータ側2本のベルトを注文しといたのが届いたので、朝からいつもの修理工場にお邪魔して交換作業してきました。

まずは邪魔なバンパーを外します。
続いて、作業に邪魔なエアクリ用サクションパイプを取り外し。

で、下の写真の赤丸印のボルト2本を緩めるとACコンプ&オルタネータ側のベルトが緩みます。
(下の写真では既にベルトは取り外した後です)
こちら側はベルトの張りを調整するテンショナーがありませんので、ボルトを緩めるとオルタネータがグラグラ動いちゃいます~(笑

角目トゥデイにはテンショナーがちゃんとあるのに、丸目は省略されてます。スペースの都合かぁ?

ちゃんとテンショナー位付けといて欲しいもんですな(苦笑
2
引き続き、パワステポンプ側のベルトを緩めます。
こちらは、テンショナー(青丸印)がありますね。
こちらも固定はボルト2本です。
手前の赤丸印の所のボルト1本と、裏側なので矢印で示した1本で、青丸印のテンショナーを緩めるとベルトが外せます。
3
で~~~
外したベルトがこちら。。。

右側がパワステポンプ用、左がACコンプ&オルタネータ用。
特にパワステポンプ用の方が劣化が酷いですねぇ。。。

ACコンプ&オルタネータ用のもパッと見は大丈夫そうでしたが、かなり硬化しててひび割れし始めてました。
これじゃキュルキュル鳴く訳ですわ~
4
パワステポンプ用はサクっと交換できて、張りの調整もテンショナーがあるので楽なのですが、問題はACコンプ&オルタネータ用の方。

こちらはテンショナーが無いので、張り具合の調整方法を模索すること暫し・・・

結局、ベルトの張り調整方法は・・・

エンジンブロックとオルタネータの間に大きなバールを入れて、左手で「エイヤっ!!」とバールをこじってベルトを張ったまま、右手で固定ボルトを締めるという「離れ業」をやってのけることに(汗
(そんな状態だったので写真は撮れてません)

でもまあ無事に交換作業が完了してベルトの鳴きは無くなりました♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調取り付けました🤗

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「所用で長野県松本市まで下道で行って来たんですが、どうせならと久しぶりにビートで出動。久しぶりにビートで往復200キロ以上走ったんですが、やっぱり運転席狭いから疲れますなぁ(;^_^A」
何シテル?   06/09 19:28
HN「中隊長@上野國(こうづけのくに)」です。 元プロ(緑ナンバー)の大型トラック&大型トレーラー乗り。 十数年、某運送会社で大型トラック運転手をや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:51:52
ザッツICU純正ハザードアンサーバック機能化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 20:02:20
JB1後期ドアミラー電格化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 22:55:53

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
売却したV-KS4サンバートラックと、後を追う様に事故を起こして廃車せざるを得なくなった ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2007年6月に中古で購入の1/1(実物大)オモチャ(笑) 平成4年式、殆どノーマルのV ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目トゥデイ乗りなら誰もが欲しいと思うであろう、角目トゥデイ最速モデルのM-JW3・Ri ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
雹害に見舞われたカミさん専用車のN-BOX CUSTOMのターボが全損という事となり、新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation