• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラニウムの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年12月14日

Yupiteru LS2100 レーザーレーダー探知機

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ユピテルのSUPER CAT レーザー&レーダー探知機 PREMIUM LINE LS2100を購入、取り付けしました。
モニターは右端に取り付けたかったので、セパレートタイプを選びました。
電源はOBD12 MⅢで取り付けました。
2
センサー受信機をどこの取り付けるか悩みました。吊り下げ式だと、感度が悪いとか、悪くないとか・・・。
ダッシュボード上の中央には置きたくないので、色々とネットなどを参考にして、センサーカメラの下に、両面テープで取り付けました。(電磁波?の干渉があるかどうかは分かりません。)
3
ちなみに、天気の良い日の車内はすごい温度になるので、エーモンの両面テープを使用しました。
4
センサーからモニターまでの配線は、フロントガラス上部の天井裏に押し込みました。右端までいったら、ドアモールのゴムを浮かせて、Aピラーの中に押し込んでいきます。
モールは少しずつ浮かせて、配線を入れたらモールを戻す。これを繰り返して、下の方まで配線を隠していきます。
5
ある程度下の方まで配線を進めたら、モニターをダッシュボードに取り付け。
これも、エーモンの両面テープで取り付けました。少し厚みが欲しかったので、2枚重ねて厚みをだしました。
6
モニターの配線はスイッチパネルの溝に沿わせて下に下ろします。
OBD2コネクターは給油口レバーの下から覗くと見えます。ここで、コネクターを繋いでおきます。
受信機とモニター、OBD2の配線を適当にまとめたら、足元の内装(給油口レバー下の内装)裏に、押し込んで取り付け作業は終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スイッチ&リレーを使ったバッ直配線の確保(取付け·エンジンルーム編)

難易度:

スイッチ押し太郎取り外し

難易度:

スマホ設定で見れました。

難易度:

リモコンキー電池交換

難易度:

キーの電池交換🔋🔋

難易度:

スイッチ&リレーを使ったバッ直配線の確保(取付け·室内編)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やってしまった・・・ http://cvw.jp/b/795560/47695860/
何シテル?   05/03 21:01
車・バイク好きですが、知識・技術が欠けてます(笑)皆様、ご教授お願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調取り付け その2 自力+他力編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 00:45:29
車高調取り付け その1 自力編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 00:45:16

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
本日、納車しました。ありがとう😊 4/3に夜勤明け、雨の中での引き渡し。1枚目の画像 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
良いですね
日産 マーチ マーチ (日産 マーチ)
早いもので、新車購入から1年経過。 先日1年点検を済ませてきました。 妻の普段使いなので ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
念願のデリカD5が、やって来た!! 初めてのディーゼル車。 パワーはあるし、燃費もそこそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation