• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タヌ尾の愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2016年5月10日

リアバンパー 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
knightsportsのリアエンドフィニッシャーを装着します。
製品は無塗装品をネットショッピングで購入、ディーラーさんで塗装してもらい、取り付けはDIYで行いました。写真は裏面から見た、純正リフレクター取付用開口部とその上部開口部分です。
純正リフレクターの取付ですが、純正バンパーが片側3か所のビス止めになっているのに対し、knightバンパーは2か所のビス止めに端折られています。
上部開口部分には、製品に付属のカット済のアルミグリルメッシュを裏面からフックで固定する様になっています。グリルメッシュは上下の向きで見え方が違うのでイイ感じに見える方にします♪
2
純正パンパーの取り外しです。
①テールランプユニットを取り外します。丸印のビス2か所を取り外し、ユニットは外側の▲印の部分に後方からツメが引っ掛かって止まっているので、真後ろに引っ張ってボディから外します。ウインカーバルブとテール・ストップランプ用のカプラーを外せば、テールランプユニットが完全に分離できます。
②リアオーバーフェンダーの樹脂パーツを取り外します。整備手帳『ウェザーストリップ&リアドアプロテクター 取付』を参照
http://minkara.carview.co.jp/userid/796763/car/1949501/3359456/note.aspx
③スプラッシュシールド(私の場合はDOPのマッドフラップも)を外します。整備手帳『マッドフラップ(リア) 取付』を参照
http://minkara.carview.co.jp/userid/796763/car/1949501/3396996/note.aspx
④取り外したマッドフラップはknightバンパー装着後に再装着するつもりでしたが、タイヤハウスエッジ部分のバンパー形状が純正と異なっていた為、結局装着不可でした(;; 切り欠き加工してしまっていたスプラッシュシールドもみっともないので結局新品をオーダーする事になり余分な出費が・・・当初の目論見が外れてダブルパンチになっちゃいました。
3
①ナンバープレートを外します。□印のM6ボルト2か所で止まっていますが、助手席側は陸運局の封印があるので基本的に封印を壊すことになりますが、個人で行う場合は色々問題がある様なので自己責任で調べてからやった方が良いと思います。ナンバープレートを外すと○印部分にトルクスボルトが2か所ありますので外します。確かT30だったと思います・・・
②リアゲートを開けた部分に、左右2か所ずつ固定ネジがありますのでこれも外します。
4
①バンパーの下側です。この後のバンパー脱着に備えてマフラー(カッター)を養生しておきます。
リアバンパーブラケットを外します。赤○印のプッシュリベット左右2か所を外し、その横のツメを押さえながら下方に引き抜くと横バー部分が分離できます。次に青○印の純正リアバンパー下部プッシュリベット左右2か所を外します。
赤と青のプッシュリベットの受け部分の樹脂製の柱状パーツは左右それぞれがビスでボディフレームに固定されているのですが、この状態で下から手を伸ばせばビスが外せるので先に取り外しておきます。
②リアバンパーブラケット(横バー部分と柱状部分とも)は、knightバンパー装着時には使用しないので取り外したままになります。
5
いよいよ純正バンパーを車体から分離しますが、ソロ作業なのでとても写真を撮ってる余裕などありません(爆
バンパー左右の端部、バンパーリテーナーにハマってる部分を外側に引っ張ってリテーナーから剥がして後方に逃がしておきます。応急措置でタオル等を挟んでおくと良いでしょう。
①純正バンパーは赤い□部分の樹脂製のフックに、真上から差し込まれるように固定されているので、バンパーの当該部周辺を持って真上に引き上げようにしてフックから分離します。あとは、バンパーを後方に引っ張れば自然に車両本体から分離できます。
②純正バンパーを取り外した所です。knightバンパーの下半分は、はマフラーのすぐ上にある補強バー(リーンフォースメント)に上から引っ掛ける状態で固定されるだけになりますが、結構キツキツの寸法で造られているのでグラつくことはありませんでした。
③④左右の室内圧調整弁(ゴムののれん状のビラビラです)の内側にグロメット(青丸印)があります。リアフォグの配線等はここからラゲッジルーム内に引き込む様になっている様ですね。さらにその内側にはBSMセンサーの黒い箱が見えます。
6
①左右のバンパーリテーナーを切断加工します。以下、写真は運転席側です。上下2か所でカットし、純正バンパーが引っ掛かるツメの部分もカットします。
②Knightさんの取付説明書には"ツメをカットするだけ"と書いてありましたが、純正バンパーの縁の引っ掛かり部分の厚みは薄く、Knightバンパーのそれは厚いので、そのままだとまだ干渉してしまいます。出っ張ったリブ部分や内側から引っ掛かるツメ部分などを追加でカットしましたが、それでもKnightバンパーを嵌め込むにはキツ過ぎる感じでした。
③④ひとまず、切断加工したバンパーリテーナーを戻して次に進みます。赤丸印の本来リテーナーのツメを差し込んで固定していた部分の四角い穴ですが、リテーナーを切断加工した事で、リテーナーを戻した状態で開口されたままになっています。この四角い穴を利用して、Knightバンパー装着後、ボディ内側からアプセットボルトを締め込んで固定する様になっています。
で、結局ですがこの状態でもKnightバンパーの縁を嵌め込むにはリテーナーの隙間が狭すぎてOUTでした。②の緑の帯部分全体をもっと削り取らないとダメなようですが、時間的に厳しい状況でもありましたので止む無く一旦リテーナー無しで取り付ける事にしました。
7
アプセットボルトをボディ内側から締め込むには、ラゲッジルームの内貼りを一部剥がす必要があります。
運転席側は、パンタジャッキが収納されている部分の外蓋を外すだけでOKですが、助手席側は側面の大きな内貼りを捲る必要があります。床面のBOSEウーファーや収納フレームなど全部外さないといけないのでかなり面倒でした(≧≦)
8
途中想定外の事も起こり、苦労しましたが何とか取り付け完了です(^^)v

取り付け後に気になったのは、
①開口部グリルメッシュの裏側部分、透けてボディ部分が見えてしまいます。ボディ色がセラメタの様な淡色だと目立つので、ここの周辺は艶消し黒などに塗っておいたほうが良さそうです。
②マフラー(カッター)が純正マフラーの時より飛び出してしまいます。元々MzRacingのマフラーカッターを飛び出し気味に取り付けてはいたのですが、明らかに"出過ぎ"でみっとも無いですね。マフラーカッターの出幅は簡単に調整できますので良いんですが、後々社外マフラーの選定に悩みそうです(汗

マッドフラップは諦めるとしても、グリルメッシュ裏の黒塗りとバンパーリテーナー加工取付、それに全体に擦れ気味のフィッティングを何とかしたいので、梅雨の晴れ間にでもリベンジしたいと思っています。結構重労働なんですけどね~

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定期交換

難易度:

今日も元気に朝洗車です♫

難易度:

ディーゼルウェポン投入後初DPF再生距離

難易度:

【備忘録】3回目の車検

難易度:

車検対策実施

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月23日 21:06
なんと取り付けはディーラーさんに頼まなかったんですね! それにしても、バンパーごと交換はすごい工数(@_@) お疲れ様でした~!
コメントへの返答
2016年5月23日 21:28
色々と悪だくみを考えてたりしますので、後々自分でバンパー外す事もあるだろうと思い、経験を積むためにも自分でやってみました(笑

外すビスやクリップの数はフロントより少ないのですが、ナンバープレート周りは鬼門でしたね~(汗
2016年5月23日 22:57
お疲れ様です!
ひぃ~大変そう!!
コメントへの返答
2016年5月23日 23:03
かげろうさんがLEDリフレクター取り付けられる際に、バンパー外すか悩まれてましたが、下ろさずに交換できるならやっぱその方が良いかと思いました(^^;;
でも近々もう一度下ろすことになりそうです(汗

プロフィール

「@じろっちゃさん
沖縄本島は強風域ギリギリでしたが、物凄い雨量でした。秋雨前線が刺激されると進路が外れても雨がヤバそうですね〜

何シテル?   09/14 17:31
2009年に横浜から沖縄に引っ越し、マイカー必須の生活環境の中、まさかのクルマ2台持ち(BLアクセラ&CX-3)となってしまいました。 沖縄は塩害を受けや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インナードアガーニッシュにカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 18:59:46
ビデオ入力ハーネス VIK-U65取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 21:56:38
海外製 カーボン調インテリアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/31 20:40:46

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年5月納車の新色『セラミックメタリック』です。 奥さんのクルマとして購入したので ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年7月11日納車のMAZDA90周年特別色『ガンメタブルーマイカ』です。 沖縄の ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2010年2月に走行距離83,724kmの中古車を購入。 およそ5年ぶりのマイカー所有で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation