• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f技研の愛車 [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2021年11月21日

エンジンスターター取付/ニュートラルPセンサー自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
日常生活でどうしてもエンジンスターターが必要になったので、ニュートラルポジション検出装置を自作するためにシフトレバー付近をばらしました。
前後に動く真ん中のロッド部分を使います。
2
前後の最大移動幅は35mmくらい。
3
産業廃棄物のカーボン板を切り出して6mmのワイヤークリップでロッドに固定。
なるべく廃材で作るつもりで、解体したストーブについてたスイッチで何とかならないか…と悩みましたが。
4
機械的に作ると部品が多くなるし、このアクティトラックにはウルトラロー/リバースがあるので左右の移動幅が広くて精度に限界を感じ、マグネットスイッチでの方法に変更。

市販の商品で試してみます。本来この商品は近接でオフになる商品ですが……
5
100円ショップの普通のマグネット2個を動く側のカーボン板に並べて取り付け、アルミでコの字型に作った側にマグネットスイッチを取り付けてみると、マグネットの向きによって近接でオンになりました。
こんな事していいのかどうかは不明ですが……
6
各シフトポジションで動作確認。
7
ニュートラルポジションでオンになってくれたので、同メーカーのLEDでニュートラルランプも設置。
白色のLED内部に電球用のグリーンのカバーを使いました。

ニュートラルランプがあれば常に安全回路の動作確認できます。仮に安全回路が無くても自分は普段ギヤを入れたまま駐車するという習慣は無いですが、万が一のためには必要でしょう。
取り付けたスターターのフットブレーキ検出線に接続して初期設定して完了。これで仮に各ギヤにシフトレバーが入ってても、キーを差さずに走りだそうとしてもスターターは切れます。
ネジ部等にも緩み止め対策はしておきましたが、念のため外した内装はそのままにして様子見です。

今のところ順調に作動していて快適です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バモス用ジャンクションボックス、ハーネス引き直し 完(失敗有り)

難易度: ★★★

アンサーバックスピーカー取付け!

難易度:

ドライブレコーダー交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

リアタイヤ 泥除けに 反射板 取り付け。

難易度:

ハニカムグリル化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ テリオスキッド] (防錆)防食アノード 犠牲陽極❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 18:56:43
前後デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 12:19:41
後輪の前側はリーフスプリングになっているのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 00:18:34

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
念願の軽虎を飼う、
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まさかのFF、4×扉車。しかし一度は所有したかったtypeR。タイミングは今しか無いと即 ...
スズキ その他 スズキ その他
壱号車弐号車につづき第参の移動手段として…参号機スズキ アドレス(50cc 2スト)。 ...
日産 180SX 日産 180SX
ECR33乗り換え前のマシンがコレです。事故廃車なかったら長く乗るつもりだったんですが… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation