2018年01月23日
今回、 関東などでは本当に凄い雪と凍結で 車に関しては(道路は) 今どきの人の 予想通りの行動と結果と、 それが、 ここまで悲惨な状況になった原因に、大きく影響した事については 残念ながら驚きもしなかったけれど
ちゃんと積むべきものは積んで 装備するべき事はして ゆっくり安全運転していた人にとって、 そんな人たちのせいで あっちもこっちも 斜めや横を向いてしまった車が 道路を塞いでしまって、通れなくなった人は 本当に気の毒としか言いようがありません。
もちろん、 すべき事を全部していても 動けなくなる場合もありますが、 スタッドレスに金属のタイヤチェーンの両方をしていたり、 持ってたりした人は 動けなくなったりぶつかった人の何割かと考えると、 やっぱりここまでに事故が多かったのは 不注意・不備・こんな道での運転の仕方の知らなさによる人災でもあります。
電車の人は そう言った点では自分ではどうにも出来ないので 本当に大変でしたね。
でも、 こんな雪は 何十年ぶりなのかな? と思っていたら 2014年にもあったと言う事なので、 その後や 今回の少し前に、 こんな事があるのが予想されている場合について 会社などで対策とかの話はしたのだろうか、 と 思います。
☆ この事については 今の所 ニュースとかで言われていないので 実際は 対策を取っていた会社も、 もしかしたら沢山あったのかも知れませんが。
私達がまだ若かった頃、 冬はもっと雪が沢山降る日が多かったものでした。
また、 昔は 月によっては(9月・3月など) 日が変わるまで残業が1か月以上も続く会社とかも 珍しくなく、 5月には必ず電鉄会社の春闘で 電車が出ない日とかも必ずあったので
そんな予想が出来る日の1週間ほども前になれば、 ちゃんと話し合って決めておくように言われ、
比較的近い所のビジネスホテルを予約しておくとか、 自宅が会社からそんなに離れていない人の所に 泊めてもらうように頼んでおくとか
最も多かったのは 布団のレンタル予約や あらかじめ自分で前日までに運ぶなり 近くで安いのを買うなり用意しておいて 会社の会議室で寝泊まりしたものでした。
特に、 ある程度の従業員がいる工業系の会社や 車のディーラーの整備工場の奥には、 昔は必ずお風呂もありましたのでね。
今は、 お風呂までは無い所も多いかも知れませんが・・・。
今どきの事なので、 人の家に泊めてもらうと言うのは 昔より厳しいかも知れませんが、 会社の会議室か とにかく 広い場所を空けて寝る事なら する気があれば出来る所は多いと思います。
テレビで見ていても、 昨日のその時になって どこか近くで泊まれる所を探している人がとても多かったようで、 ネットカフェとかにも多くの人が泊まったようで
近くで泊まる所があった人は良かったですが、 どちらにしても まだ 今後も同じような状態になる事もあるかも知れません。
無理して長い長い時間をかけて夜遅くに自宅に帰って また次の朝も いつもより かなり早く家を出て出社するよりも、 会社で泊まる事が可能であれば そうしていれば しんどい思いをしないで帰れなくなる事も、 また 何らかの怪我や事故に巻き込まれる事もないですね。
昨日は、 定時で帰れと言った所も多いようですが それではもう、 あまり意味が無かった人もいたと思います。
今時の事なので、 会社で雑魚寝する事を希望する人が どの位いるかは分からないし、 女性には厳しいかも知れませんが、 無理してでも どうしても自宅に帰らなくてもイイ人がそう出来れば、 道路の車も電車やバスの並ぶ人数も 少しでもマシになるんじゃないかな、 と思いました。
誰かさんのいびきとかで 真面には眠れないかも知れませんけど・・・。
Posted at 2018/01/23 11:49:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月15日
この冬ではなくても 毎年 沢山居る事が残念に思うんですが
車に金属製のタイヤチェーンぐらい 積んでおいたらどうなんでしょうね?
スタッドレスタイヤ、 進化したとは言っても 全然無敵なんかじゃありません。
金属のチェーンも 勿論 無敵とは言いませんが 少なくとも スタッドレスだけでは走れない所も走れるようになる確率は 格段に増えます。
また、これをしている事で スピードは自然と控えめになるし、 そうなる事で 雪道で出来るだけ避けるべき事である 「ブレーキ」を かける回数がグンと減るのです。
大体、動けなくなったとJAFを急いで呼ぶ人の多くは、 この ブレーキを掛けたら 次に発進しようとしたらスリップするばかりで 掘れてしまって もう動けなくなります。
チェーンは、 まだ少なめの所で車を停めても邪魔にならない所がある所で あらかじめ巻いておくものですが、 ただ持っているだけでも 予想以上に多い場所に出てしまって動けなくなった時も、 何度もスリップなんかさせて挑戦しないで 動かなくなった最初に タイヤの接地面ギリギリの所にチェーンを置いて挑戦した方が すぐに脱出できたりします。
もし、その辺に 10CM角ぐらいの木などがラッキーにも転がっていたら それを同じようにタイヤの下にかませるだけでも 脱出できたりしますが、 この頃の人は そんな簡単な事なんかも知らない人が多いようで その程度で それでなくても大忙しのJAFの出動回数が増えて みんなの待ち時間が長~くなるのはどうかと思います。
でも、 深い雪の所で そうそう そんな役に立つものが その辺に転がっていたり見つけられる確率は低く、 やっぱり 金属製のチェーンは積んでおくのがお薦めです!
昔は、 新車を買ったら 金属製のタイヤチェーン、付いていたものでした。
いつの頃からか スペアタイヤも緊急用の物に変わり、 他にも新車だったら付いていたものが 無くなっていて この頃 暖冬が続いていた事もあって、 雪国でもなければスタッドレスタイヤさえ履く(持つ)のがもったいないと言うところの人が多くなってます。
私の住むところも まず必要なく、 あっても3年に1回程度で、 それも他の道路に迂回すれば 無くてもどこかから目的地に行けるような所ですが
時々、 雪の積もった山に行きたくなったり 遠い所に長距離で出かけたくなる病を患っているため、
2台の内1台は 必ずスタッドレスは履いてますが、 2台とも年中4本のチェーンは積んでいます。
雪だけでなく、ぬかるみや 砂の多い所などにも有効ですから。
まぁ、1台に4本も積んでおけとは言いませんが、 普通に?2本は 最低冬は積んでおいてはどうかと思いますよ。 金属製のチェーン、 安いし 2回ほど巻く練習をしたら 全然難しくも時間もかからなく出来ます。 また、 今は金属製のでも 簡単に巻けるものもあります。
そして、 もちろん 一度は練習して自分で巻けるようにしておくべきですが、 もし それが出来てなくても、 持ってさえいれば 優し~い誰かが きっと助けてくれる場合は多いと思います!
スタッドレスを履く必要が多分無いと思って履かせていない人なら なお更、 チェーンは一度買ったら何年でも持っていられるので 安心を買うには安いモノです。
☆ これを車に積んでいて、 どれだけ邪魔になりますか?
Posted at 2018/01/15 10:17:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月12日
先日、 「つまようじボーガン」で 人に酷い事をしていた事件がありました。
中国で流行っているようですが、 安くてチャチな 子供用の物から1万円を超える サングラスのレンズかで貫通してしまう物まであるそうで、 そこまでの威力がある物までがある物と思っていなかったのでビックリしました。
何だったら銃刀法などで規制出来るのか、 何だったら一般人が持っていてもイイと思えるのかは 色々意見が出るところだと思いますが
肝心な部分は、 それの本当の目的で使われるのは どんな時なのかになると思うんですが
人等に攻撃やイタズラで使う事が最初から目的で、 威力がある危険なものは 何とか規制してもらいたいものです。
そこが、なかなか出来ないようなんですが・・・・。
そんな規制って、 そんなに難しいんでしょうか?
たまに、 車に ナイフなどが載せてあったとかって言われる事もあるようだし、 大きくて長いドライバーや工具なんかでも疑われるとか・・・・・・、 まぁ、普通は 何かそれを口実にまず捕まえて別件とかの時ぐらいでないと 普通は実際には滅多にない事なんでしょうが
正直 釣りをしてる人なんか 小さいのどころか 普通の包丁なんかも その場で捌いたり絞めたりするのに積んでいる人は多いし、 アウトドアや バーベキューとかが好きで 果物ナイフ度の小さい物なんかだったら 常に積んだままになっている人なんか 割と沢山います。
法では 買って持って帰る時と仕事以外の時では カッターや刃が6CM以上のハサミでも持ち歩いていていたらダメとか??? 結構 厳しい。
でも、 車にとかに関係なく ナイフやハサミは 普通は 生活に必要なもので、 本当の商品のある意味と持つ理由はそこですが、
ボーガンやクロスボウって 何か普通に誰でも 生活に必要なモノなんかではなく、 最初から 的が何であれ 「その目的」 の為に作られているモノですよね。
この辺は ある程度の大きさもあり、 銃刀法では捕まらなくても 軽犯罪法では問題ありで、 もし持ち歩いていたら呼ばれて 色々聞かれる事になるでしょうが、 これの方がカッターなんかより余程危ないモノだと思うんですけどね~。
外国では 護身用 と言う事で 色々認められていても、 こんなに危険なものに対し規制の厳しい日本で、 こう言ったものが どこでも買えて、 どこでも持ち歩く事に規制が無い事が不思議なんですよ。
流石に 歩いて持ち歩く人は少ないようでも 車の中から動物を的にしたりって 時々あるし、 的が人だった時もありました。
最初 今回のニュースで 「つまようじボーガン」 なんて言うモノがあるのを知りましたが、 テレビで見てると これはかなり小さくて、 大きな手の中にもある程度隠せそうな大きさ、 小さなカバンに入れて普通に持ち歩ける大きさなんですね。
こんなので威力のあるので 目などをやられたら 失明する事もあると思います。
この頃、 自転車の事故などの影響もあり 「個人賠償保険」 も 入る人が増えましたが、 支払われる条件がある事をろくに知らず、 何でもかんでも出してもらえると思っている人は多いです。
出なかった場合、 当の本人はその賠償額なんかろくに払えなくて 結局ずっと泣く事になるのは 被害者です。
もし、賠償金が払われたとしても、 ずっとその後 後遺症の残った不便なその体で生きて行かなければならない事を考えると、 交通事故も同じで、 被害者からしたら割りに合いません。
法があっても なかなか犯罪は無くなるものではないけれど、 厳しい法規制は それなりの効果はあるはずです。
銃刀法だけの問題ででなく、 早く 無免許や車検切れ無保険状態での車の運転なども、 一般の多くの人が思う事と大きなズレがあるように思います。
早く一般的な感覚に合った 厳しい規制や厳罰が必要だと思います。
Posted at 2018/01/12 10:48:44 | |
トラックバック(0) | 日記