• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月28日

道南・道央遠征

道南・道央遠征  今年の夏休みは3年ぶりに北の大地へ。2013年の道東(釧路~知床)、2015年の道北・道央(稚内~帯広)に続き、今回は始点:函館~終点:新千歳とした道南・道央エリアを例によってレンタカーによるツーリングスタイルで廻ってきました。函館自体は過去に高校時の修学旅行と奥さんと結婚前に「はやて」「スーパー白鳥」で訪れた事があるのですが、それももう10年ぐらい前の話で…いやはや年月が経つ速さとは恐ろしいものです。

 初日、東京駅を8時台の「はやぶさ」で出発。(子供が乗りたがったので。今の子供達にとって新幹線の「顔」は既に東北新幹線のE5系の様ですね…。パパ達の憧れだった500系はEVAやキティちゃんの着ぐるみを着せられて、今やイロモノ扱いに…)4時間以上の苦行を経て、終点の新函館北斗まで。レンタカーの「VITZ」を受領し久しぶりに「ラッキーピエロ」で昼食を取った後、修学旅行以来の「トラピスト修道院」へ。修学旅行の際は修道院の中に入れてもらい、修道士の話を聞いた覚えがありますが通常は修道院の門までの見学だそうです。高校生の頃は私もまだまだ青く、物事を斜に構えて「修学旅行なんてアホらし・・・」と流して参加していましたが、20数年ぶりに修道院の門の前に立つと、いかに社会とは学生に寛容で修学旅行というものに価値があったのか…と、何と青く浅い自分であったのか…と門の向こう側にある「トラピスト修道院」は40を迎えた私に教えてくれました。

 その後は「鹿部の間欠泉」「函館山の夜景」を見て初日を終え、2日目は「摩周丸」を見た後に洞爺湖へ。3日目は「昭和新山」「熊牧場」に立ち寄った後、札幌への道中「札幌ドーム」や「白い恋人パーク」へ寄り道しながら札幌市内を見て回りました。最終日は朝から小樽を訪れ軽く観光をした後にタッチバックして新千歳へ。3泊4日で約720kmを駆け抜けて来ました。(道中「賀老の滝」「アリシベツの滝」を見に行きたかったのですが、計画に無理があり今回は断念しました。)
 
 最近停滞していたハイドラ緑化活動は約140箇所のCPを緑化して来ました。函館と札幌の市電電停をほぼコンプリートした為、CP数自体は稼ぎましたが「神社」「動物園」「水族館」と言った役物のCPは少なく、目下の目標である「神社神様」へ向けて函館~札幌~小樽間で何とか3箇所を獲得。いよいよ「神様」が見えて来ました…今年中に達成したいところですが…

※写真は「トラピスト修道院」。この世の彼我を隔てるかの様な厳しい佇まいで、物事に取り組む姿勢を問い掛けて来ます…
ブログ一覧 | ドライブ・遠征 | 日記
Posted at 2018/08/28 11:17:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@エボ11 さん コレですよ、コレ!」
何シテル?   07/18 16:54
鋭意準備中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おんりょ〜測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:12:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
MTの標準車です。12年半、9.2万キロ乗ったCW5Wからスイッチしました。恐らくこの手 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
趣味車だったプリメーラからの乗り換えです。30代前で結婚等の今後のイベントを考えて趣味車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
いわゆるⅡ期型のMT車です。(Ⅱ期型のマイナー後のモデルで天井材等がコストダウンされてい ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥さんの新たなアシとして就役した2代目NBOXカスタム(ターボ)です。2021年式のD試 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation