• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sorekara.のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

点検簿を整理(2011年末)

点検簿を整理(2011年末) 2011年ももう終わり、という事で今年も車検証の中身を整理します。今年はRECAROだエボステだ…と正直クルマ関連にお金を投入し過ぎたな…と猛省しています。新車購入後5年目に突入した私のアウトさんですが変わらず走行機関、車内の電装品共に好調を維持しています が…Dに置いてあった展示車の新車のアウトランダーと比べるとドアの開閉等に「ヤレ」を感じ始めたのも事実です。来年は2回目の車検も控えタイヤ交換も迫って来ているのでまだまだお金を積み立て続けなければならないみたいです。

●H23年12月31日現在 走行距離 約34,000km

・エンジンオイル…31000km(直近の交換時期)(5回目) 約7000~8000km毎に1回交換。
・フィルターエレメント…17000、31000km(3) エンジンオイル交換2回毎に1回程度交換。
・パワステオイル…27500km(2) 
・CVTフルード…33700km(2) 初期車の泣き所なので故障予防交換。マフラー交換のついでに。
・リアデフオイル…17000km(1)
・トランスファーオイル…17000km(1)
・ラジエーターキャップ…12000km(1)
・ブレーキオイル…27500km(1)
・ブレーキパッド…0km まだまだ残っていますが、予算の確保が急務。
・エアコンフィルター…21000km(1) そろそろ匂いが出てきました。
・エアフィルター…28000km(1)
・LLCクーラント…29200km(1) ふと思いついて交換。
・バッテリー…32900km(1) お台場の駐車場で突然死。交換。
・タイヤ…0km 残り3~4分山。タイヤとしては終わっていますがRECARO購入で交換先送りに…。

こうして振り返ってみると毎月何かしら弄るか油等の消耗品の交換をしていますが、はっきり言って過剰メンテナンスだと思います…。

Posted at 2011/12/31 22:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス他 | クルマ
2011年12月18日 イイね!

駆け込みドライブ

駆け込みドライブ ここ最近は週末ごとに忘年会があって余りクルマに乗れなかったんですが、今週は仕事の後夜暇だったので首都高に上がって来ました。ルートは清新町→C2→堀切→6号→箱崎→9号→辰巳→湾岸線(西行き)→大井→箱崎→9号→辰巳→湾岸線(西行き)→大井→C1(外回り)→箱崎→6号→堀切→C2→清新町とつないで約70km。昨夜はマフラー交換後初めての首都高走行だったんですが、エンジンが回っている感じが排気音から伝わって来て気持ち良く走れました。

 走行中、案内板に「1月1日より距離別料金へ」という案内がされていました。使い方によっては値下げにも値上げにもなるこの新料金体系ですが、いわゆる「ルーレット族」にとっては1月1日からは東京線と神奈川線をつなげてC1→湾岸線→ベイブリッジ→横羽線→C1という様な、巨大なループも可能になるなど、大幅値下げという印象は拭えません。私も横浜の実家に帰る際は現在の1300円(東京線+神奈川線)から上限900円となり400円の値下げになります。(休日割引だと140円)これはこれでありがたい事なんですが、高速料金というのは首都高速建設費(とメンテナンス費用)の返済に使われている訳で、フェラーリ大乗教教祖として有名なMJブロンディこと清水草一先生も「上限900円では45年で首都高の借金を返済する計画の大前提が崩壊してしまう…」と自らの著書の中で警笛を鳴らしています。

 ともあれ700円(実際は560円)で都心をぐるぐると繋いで走れるのは残りわずかなので、年内にもう一回ぐらい上がろうと思います。
Posted at 2011/12/18 11:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・遠征 | クルマ
2011年12月11日 イイね!

音質向上計画

音質向上計画 最近のアウディやBMW、メルセデス(の高価格帯モデル)は街中でよくよく見てみると走り抜ける際や渋滞にはまっている際、そもそもアイドリング音からして良い音を出している訳です。各メーカーもこの辺りは演出として狙ってチューニングして出しているんでしょう、明らかに改造車のソレとは違った車内のオーディオを止めて音を聞きたくなる様な…アクセルを踏み込みたくなる様な排気音を出しています。

 振り返って自分のアウトさんの排気音はどうか…悲しいかな直4エンジンと純正マフラーの組み合わせはそこらへんのタクシーと変わらぬ悪いイミでの日本車らしいエンジン排気音…。思わず車内のオーディオの音量を上げてしまいます。

 前車プリメーラを転がしていた頃は私もまだ青く「MTじゃなければクルマにあらず」ぐらいに思っていて当たり前の様に社外マフラーを入れていました。アウトランダー購入後は「ノーマルで乗る、それが30代のクルマ」と心に決めていたのですが(と言いつつ既に純正ステアリングもシートもありませんが…)、最近の欧州勢の心地良い排気音の前に感化されて低騒音型の(もう砲弾型はしんどいのでタイコ付きの静かな)社外マフラーを検討していました。といっても今年は正直クルマにお金を掛け過ぎたので来年の車検後くらいにボチボチ交換するかな…と思っていた矢先、youkeさんの日記に「格安マフラー」の話が…気が付いた時にはマフラー代金の振込みを完了していました。

 今回のマフラー交換は基本的にエンドピースだけの交換ですし、2.4Lの直4エンジンなので音の変化に過度の期待は出来ないでしょう。(このあたりV6搭載の30Gが羨ましい)見た目とエンジン始動時の音の変化を楽しみたいと思っています。唯一の懸念事項は奥さんの実家に行った際に変な誤解をされそうな事でしょうか…(家の1階駐車場にバック駐車なので間違いなくサッシが振動します。自分の実家はプリメーラで免疫があるので平気…)30代のクルマ弄りは周囲への配慮が大事です…。
Posted at 2011/12/11 00:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 室内質感向上工事 | クルマ
2011年12月04日 イイね!

東京モーターショー2011

東京モーターショー2011 メチャ混みが予想される「東京モーターショー」の2日目に突撃して来ました。来週の週末の方が空いているかな…と思っていたんですが、来週の週末は予定がたて込んでいるので早々に行って来ました。前回(2009年)の不入りを受け、幕張からお台場にハコを変更。会期短縮、会場規模も縮小という事でその分人口密度が増して人でごった返していて、活気は戻った様な気はします。

 今回で私も早7回目のモーターショーですが、回を重ねるごとにショー全体がECOへECOへと地味な方向に向かい、自動車業界の若者離れが加速している様に感じます。(コンパニオンのお姉ちゃんの露出度も段々と下がって来た様な…)最初の頃は各メーカーのF1マシンやWRカー、ツーリングカー、パリダカマシンがざらに展示されていましたが、とうとう今回国産メーカーで展示されている世界を舞台に活躍するマシンと呼べる様なモノはパリダカ仕様の「日野レンジャー」ぐらいになってしまいました。

 「燃費リッター○○km超え!」とか「TNP!」とか「CO2低排出!」とか「世界初の電気…」等日本メーカーが今後生き残って行く道は「そっち」にある事は理解していますが、正直「欲しいな」とか「凄いな」と思わせる様な展示はドイツ車勢の方が上回っていた様な気がします。(今回はアウディ、VW、BMW…各メーカーともブースにかなり気合を入れている様に感じました。)トヨタも危機感をもって最近のテレビCMと同じ様な世界観で展示していましたが、何を伝えたいのかイマイチ見えませんでした。(将来のお客さんに向けて展示していると考えれば、わからなくもないんですが…親子で撮影している方も多くいましたし…。)

※写真は世界を舞台に気を吐き続ける「日野レンジャー」。いつのまにか赤基調のカラーリングに…。
Posted at 2011/12/04 23:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・遠征 | 日記

プロフィール

「@エボ11 さん コレですよ、コレ!」
何シテル?   07/18 16:54
鋭意準備中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

おんりょ〜測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:12:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
MTの標準車です。12年半、9.2万キロ乗ったCW5Wからスイッチしました。恐らくこの手 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
趣味車だったプリメーラからの乗り換えです。30代前で結婚等の今後のイベントを考えて趣味車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
いわゆるⅡ期型のMT車です。(Ⅱ期型のマイナー後のモデルで天井材等がコストダウンされてい ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥さんの新たなアシとして就役した2代目NBOXカスタム(ターボ)です。2021年式のD試 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation