• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sorekara.のブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

オシンコシンの滝

オシンコシンの滝 ちょっと時間が出来たので「ローシーズン」での道東旅行を敢行して来ました。3泊4日の旅程で大きく言って釧路から北海道に入り 釧路市街(1泊目)→釧路湿原→摩周湖(霧で見えず)→ウトロ(2泊目)→知床半島クルーズ→知床峠→羅臼→サロマ湖(3泊目)→女満別(オホーツク街道を紋別まで行きたかったんですが時間切れ。)というルートで道中はいろんな景色を楽しんだりや峠道ではキツネやシカなど動物とすれ違ったり観光しながら回ったんですが、夕暮れ時にJR釧網線沿いの「原生花園」付近で馬の群れが走っているのを見たのは感動的な風景でした。

 旅行の後半はほぼツーリングなってしまってほとんど運転していた気がします。オホーツク海側の街の事前のイメージでは一言でいえば「厳しい雰囲気」という固定観念を持っていましたが「穏やかな所だな~」という印象を受けました(冬はやっぱり「厳しい雰囲気」なんでしょうが…)北海道の本当の姿はやはり「冬」だと思うので改めて「冬」に来たいな…と思います。(雪道の運転はしたくないですが…)

 私は海外旅行でも国内旅行でも宿にはお金を掛けないタイプなんですが、今回2日目に泊まった「知床第1ホテル」は古そうな外観とは裏腹に「部屋」「食事」「風呂場」ともに何ともプレミアムな仕様で「竜宮城って現実にあったんだな…」「洞爺湖に続き、サミットを誘致しようとしているのでは…」というぐらいびっくりする程にお金の掛かった施設でした。

 今回の足はレンタカーのプリウス。初めてハイブリッド車を運転したんですが最初は違和感を感じまくりで私も奥さんも「クルマが前に進まない」「ハンドルの遊びが大きく狙ったラインに入れられない」と文句を言っていたんですが、慣れて来ると「燃費走行はゲーム感覚で楽しい」「ステアリングフィールは良い意味でのダルさで疲れない」「実に面白い…」と好感に替わり、約650kmの走行距離で平均26.5km/L超えの燃費で中々ガソリンのメーターが減らない事に驚き、レンタカー返却時の満タン給油で給油量の少なさに2度驚きました。(そりゃHV車やEVが売れる訳です…)

※写真はオシンコシンの滝。高さ・水量共に申し分なし。平日でガラガラだったので快適な観瀑でした…
Posted at 2013/06/29 00:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年06月22日 イイね!

スパークプラグ交換(2013)

スパークプラグ交換(2013) 約1年前にアウトさんにNGKのフラッグシップモデルの「Premium RX BKR5ERX-11P」を奢った訳ですが、購入当時は私のアウトさんの年式(2007年モデル「G」)に対応モデル(BKR5ERX-P)は出ていなかったんです。当時は「年式が違うとはいえ、同じエンジンだし問題はないだろう」と購入・取付に踏み切りました。その後1年以上10000km程度走行しましたが、現在の所何も問題は起きていません…(むしろ調子は良いくらい)。ところがここ最近みんカラ内でも「Premium RX」を装着する方が増えて来て、みなさん熱価を上げる方はいてもそれぞれ年式に適合したモデルを選択しています。こうなって来ると特段私のアウトさんに問題は起きていませんが自分の精神衛生上よくないモノでして、ステアリングを握っている時にふと「適合品(BKR5ERX-P)の方がガソリンを完全燃焼出来るのではないか…?」と悶悶とした気持ちになるのでした…。

 …という訳でプラグを新調しました。使用1年程度、走行10000km未満のプラグを交換する程散財するつもりも、資源の無駄使いをするつもりもなかったのですが、ふとNGKのホームページを覗いてみると弟の「ユーノス・ロードスター」に「BKR5ERX-11P」が適合する様なので、現在アウトさんに着いているプラグを「ロードスター」に移設する事にして、改めて「BKR5ERX-P」を購入・取付する事にしました。

 ちょっと予習をすると「11P」と「P」の違いはプラグ先端の電極の離隔が1.1mmか0.8mmの違いだけの様です。同じ4B12エンジンでありながら前期・後期でわざわざ適合が異なるくらいなのでNGKはデータを持っているんでしょうが、素人目にも体感出来るくらいの違いがあるのかどうか…しばらくアクセルを踏む右足に意識を集中したいと思います。

※写真は取り外した「11P」と新品の「P」。「11P」の方は問題なく綺麗に焼けています…
Posted at 2013/06/22 00:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス他 | クルマ
2013年06月02日 イイね!

リニア・鉄道館

リニア・鉄道館 先週末、名古屋で従姉妹の結婚式があったので遠征して来ました。今回は東海道新幹線で式前日に名古屋入りし、以前から一度行ってみたかった「JR東海 リニア・鉄道館」へ行って来ました。(別に鉄ちゃんという訳ではありません、500系が好きなくらいで…)場所は調べるまで知りませんでしたが実家の実家がある三重県四日市に行く際に使う伊勢湾岸道の名港トリトンの下、金城ふ頭にありました。(トリトンを走る度にレインボーブリッジや横浜ベイブリッジの様に海の上を走っているんだと思っていました…)

 一度ホテルにチェックインして荷物を置いてから行った事もあり、平日の閉館2時間前に入館したせいか館内はガラガラだったのでゆっくりと快適に見て回る事が出来ました。「0系」、「100系」は先頭車両だけでなく「食堂車」、「2階建て車」も連結されていっしょに展示されていて車内まで見る事が出来たんですが現役で走っていた頃の昭和の…というかバブル時代の「残り香」みたいなモノを感じる事が出来ました。

 大宮の「鉄博」にも行った事がありますが、こちらは過去を振り返るだけでなく「リニア」という将来の乗り物を体験出来るのが新鮮でした。中央新幹線(リニア)は2027年頃に開業予定だそうですがその頃自分はいくつになっているんだろうか…。
 
※写真はあおなみ線から見えた現行型アウトランダーの輸出船積込み状況。「SW」のクローン兵の出征シーンを連想させます…
Posted at 2013/06/02 23:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・遠征 | 日記

プロフィール

「@エボ11 さん コレですよ、コレ!」
何シテル?   07/18 16:54
鋭意準備中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

おんりょ〜測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:12:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
MTの標準車です。12年半、9.2万キロ乗ったCW5Wからスイッチしました。恐らくこの手 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
趣味車だったプリメーラからの乗り換えです。30代前で結婚等の今後のイベントを考えて趣味車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
いわゆるⅡ期型のMT車です。(Ⅱ期型のマイナー後のモデルで天井材等がコストダウンされてい ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥さんの新たなアシとして就役した2代目NBOXカスタム(ターボ)です。2021年式のD試 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation