• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sorekara.のブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

AFSをカット

AFSをカット ランエボXにはAFS(アダプティブ・フロントライティング・システム)が付いています。クルマの速度、ステアリングの切れ角に応じて進行方向を追加の照明で照らすというモノです。あったらあったで良いけど無くても気にならない程度の装備…最近はどうか知りませんが、昔のトヨタ車の様なおせっかいな装備、機能です。

 ランエボ購入時から「なんでランエボの様な性格の車種にこんな(快適系の)装備が設定されているのかな…?」と少なからず疑問に感じていたんですが、鬱陶しいので今回キャンセルする事にしました。(自宅の立体駐車場に駐車する際に数回切り返す必要があり、その度に右に左にAFSが点灯して煩わしく、カッコ悪いナと感じていたからです。ウィンカーでもたまに誤操作で右に左にチカチカとやってしまう事がありますが、テンパってる感じがしてカッコ悪いですよね?)

 …で、どうやってキャンセルしようかな…?と偉大な先人たちの整備手帳を読み込んでいましたら「AFS OFF」スイッチがある様ですね。ただコレはEgを切る度に自動で復旧してしまい、都度スイッチを押さないといけない仕様の様だし、スイッチ自体の値段は安いものの、DIYでやるにしても内装パネルをめくって配線確認からする必要があり、こんな事でコストを掛けたくないし手間も時間も掛けたくない…という事でヒューズを抜きました。副作用のトラブルもないし夜間の車庫入れ時の切り返しの際も気が散らなくて良いですね。車検の時に何か言われる様な気もしますが、その時はヒューズを差せばOKでしょう。多分…。

 思うにランエボXのベースとなったギャランフォルティスは元々ランサーからの乗り換えとギャランからの乗り換え、下手したらディアマンテからの乗り換えも受け持つ事を想定した車種だったので、この様な「走り系」の装備とは程遠い「快適系」の装備が標準装備になっていたという事でしょうか。(作り分けする方がコストが掛かるからそのまま設定…みたいな。)

※写真はランエボの取り扱い説明書。18,19番のヒューズを引き抜くだけでキャンセル出来ました…
Posted at 2020/07/10 00:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス他 | 日記

プロフィール

「@エボ11 さん コレですよ、コレ!」
何シテル?   07/18 16:54
鋭意準備中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

おんりょ〜測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:12:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
MTの標準車です。12年半、9.2万キロ乗ったCW5Wからスイッチしました。恐らくこの手 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
趣味車だったプリメーラからの乗り換えです。30代前で結婚等の今後のイベントを考えて趣味車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
いわゆるⅡ期型のMT車です。(Ⅱ期型のマイナー後のモデルで天井材等がコストダウンされてい ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥さんの新たなアシとして就役した2代目NBOXカスタム(ターボ)です。2021年式のD試 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation