• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月10日

DMR-XW120のDVDドライブが逝ってしまったので交換しました

先週の土曜日
いつものように録画しようとすると
どうもディスクの読み込みできませんが多発
ん~ディスクがおかしいのかなと思っていたのですが
どうもドライブそのものがおかしくなった模様

現象は
・読ませようとすると「カタ カタ カタ」 「ギュー」
という音が出てNOREADが出る

・ディスクを取り除いたのにディスク内有マークが消えない
ディスク入れてないのにトレイを戻すと上の音が出る

この状態になるとほぼドライブ死亡とみていいですね
クリーナーとかで解決はしないとおもいます
ピックアップレンズの可動がしなくなってますし

という事ですでに保証もなく、まぁ壊れたらいいや覚悟で
分解しました

ビスはXW120について
左右に1つずつ
背面に3つ 合計5個でカバーが固定されている模様です

作業前に帯電してないか金属に両手を触れて
アンテナコネクタや電源コネクタを全部外します

ビスをはずし上部蓋を後ろにむかってスライドすると



驚くほどにシンプルッ!
本当に基盤ベースにHDDとDVDドライブがのっかってるだけとはっ

VXY2009というのがこのドライブの型番のようです

接続は電源コネクタと通信コネクタの二つ


赤丸のところがDVDドライブを固定してるビスがあります
かなりきついのでなめらないよう適宜ドライバーをつかいましょう

電源コネクタはいいのですがこのペラ紙にみえるケーブルは
取り扱いを慎重にしないとすぐ破損しますので

こういったもう壊れていい覚悟やこういった工事経験者でないとお勧めしません
これで壊れてもメーカーサポート受けられません

ってか無料保証あるならば正直にそれをつかいましょうネ

ヤマダ電機に注文して
納期は2~4日ほどで11500円程度で買えました

ちなみに現金払い限定、ポイント付加なしなので要注意

開封したらこんな感じ
さほど厳重でもないけど必要最低限満たしてますね


ドライブ交換はほぼズボ代えでした
ドライブと基盤つないでるビス3つはずしてそのまま新しいのを据え付けて固定するだけ

5分とかからず終了
そして起動実験・・・PLEASEWAIT・・・が5回ほど出て終了

その後は普通どおり使えます

しかしながらXP12も我が家初期利用してまして
そのドライブも先月壊れました
こいつは無料長期保証入っていたのでそれでなおしたのですけれども
ちょうどこの2つは購入して4年なんですよね
パナソニックタイマーか?ってほど同時期にドライブぶっ壊れるなんて・・・
せめて5年はもってよと

※再記しますが、部品注文にも念押しされますが
この作業は非推奨
工事に自信がない、未経験などは素直にサポートセンターに問い合わせましょう

部品交換によって本体破損してもメーカーは対応しません
というか自分の失敗メーカーに尻拭いさせないでくださいね
それがDIY!


2016・12/04追記
ここで交換して4年たちますが
いまだに壊れることもなく動いていますので助かっております

2017・10/21追記
さらに月日がたち海外ドラマガンガン録画して
車に持ち出してみたりはしてましたが
いまだに壊れることもな(ry
HDDがやばいかなとおもうこともあるけどまだ動いてますね
最初についてたDVDドライブより交換後のドライブのほうが長持ちしそうです

2019・10/8追記
なんとドライブ交換して7年
まだDVDドライブ使えてます
そして自分のブログでこの記事がダントツに閲覧数多いです
Panasonicの機種はこの当たりの年代まではDIY可能なのが
良かったと思います 最近のはプロテクト厳しいらしいので・・・
中古のブルーレイDIGAもBDドライブ怪しいのですけど
まだ動いているので交換見送ってます
ドライブが2万円弱するのでこれにもう2万足すと今の廉価グレード買える位に
BDレコーダー値下がりしましたねぇ・・・
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/11/10 16:17:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日以降関東の天気は良くないですね!
のうえさんさん

Eric Clapton - Ch ...
kazoo zzさん

仲間のガレージを訪問して恥ずかしく ...
エイジングさん

ベルトを作ってみました~😊
新兵衛さん

5/22 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

疲れた😣💦⤵
大阪府の飼い犬さん

この記事へのコメント

2012年11月10日 20:45
自分で直せるなんてすごいですね~

部品も注文したら手に入るんですね初めて知りました。
コメントへの返答
2012年11月10日 20:58
全メーカーの全グレードというわけでもないそうですが
私が使っている年代のDIGAは
BD/DVDともに
ドライブ単体注文が可能みたいです
HDDも250G→500Gに手動増設された
猛者もおられるとか・・・
でも私はそこまで録画保存しないので
まぁいいかなと
2012年11月11日 2:44
はじめまして、櫻彩(さくらいろ)と申します。

プリキュアに引かれて、この頃Deuxさんのブログを見に来ています。

私も同じ故障になり、部品注文して自分で交換しました。
やはりこの頃の機種は、同じ故障になるものがあるのでしょうか?
しかし、ここ数年は本体価格が比較的安いので、ひとつひとつの部品、モジュールはコストダウンが徹底してされていて、耐久性は20年くらい前の録画機と違い落としてありますね。対応年数は3年くらいで設計なのかな?と私はそう思っています。
私の機種はDMR-XW31でして、最近までは現役でした。今はサブにしています。やはり3年くらい使用で気温が下がると、電源を入れて15分くらい読み書きできずの症状がでて、段々ひどくなり最後は全く駄目になり交換しました。

デジタル放送対応DVDレコーダー初期の製品(DMR-EX300他)はDVDドライブモジュールなどの部品は家電販売店などには部品供給せず、パナソニックテクニカルサービスに修理依頼だったと思います。

故障の話しと関係ありませんが、XW120はHDDの接続形式がS-ATAになっているんですね。時期としてはS-ATAになっていて不思議では無いですよね。XW31はP-ATAのようでした。HDDメーカーは日立でした。ちなみにHDDは何処のメーカーでしたか。

中央のデジタル基板も小さいですね。ユニフィエのお陰なのでしょうか。こんな高機能な製品が数万円で買えることが、私は未だに不思議でならないです。プリキュア好きには多分なくてはならない機器ですからね(笑


コメントへの返答
2012年11月11日 2:56
櫻彩様コメント感謝&日ごろから来ていただいてありがとうございます
まぁご覧のとおり稚拙で趣味丸出し
カーライフブログなのに車成分1割にもみたない
ブログですが生暖かい目で時折きてくだされば・・
さておき、レコーダー情報感謝です
耐久レベルがあまり高くないのは
コストダウンの影響なのでしょうけれども・・
さてHDDですがご指摘のとおりHITACHIのDeskstarですHDP725025GLA380のSATA250G 7200rpm回転数の
本当によくあったHDDかと思います
普通にこれ500にすれば500で動きそうな予感もしますね
2012年11月11日 8:41
プリキュア専用録画機ですか!?

今、まさに視聴最中でしょうか?(笑)
コメントへの返答
2012年11月11日 13:57
もっぱらスマイル録画媒体ですがw
前期から色々アニメみるようにしてますです・・はい

プロフィール

「途中代休だしてたのに仕事した日が2日あったけど前半6連休後半3連休取れました 今日から出張です」
何シテル?   05/06 07:23
2025年1月 父を亡くしました 人生で喪主なんて やりたくないとおもってたけど子供はそれを経験しないといけないんですよね 逆縁させてしまったらそれもそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

Skirthike blog 管理人祐馬 様 
カテゴリ:プリキュア
2011/12/25 22:19:10
 
霧島レイCLUB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 22:15:57
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
以前はT31 黒の25X 2007年モデルに乗ってました https://minkara ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2024年4月に父親が契約し 2024年9月に納車されました 残念なことに父親は2025 ...
ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー
CENTURION_CROSSFIRE_2000 センチュリオンの エントリーグレードの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/pri ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation