• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Deux(でゅ~)のブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

初代デイズを2025年現在中古車でもし買うとしたら

正直言えばせめてこの年度のあと2015年度MC
後ろのランプがLED化したものをお勧めします

それ以外でおすすめする部分あまりないんですよ

Posted at 2025/07/01 11:38:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月30日 イイね!

Y11 ウイングロード WINGROAD って

自身乗ってたんですけど
ここ最近までみんから登録忘れてました

日産のY11 ウイングロード (WINGROAD)
って何だったんだろうって話


私が乗っていたのは二代目ウイングロードです
それまではWingroad ってロゴでした
いわゆるカルロスゴーン体制になって
社名が全部大文字に変更になってたあたりの2002年

当時まだ需要が高かった5ナンバーステーションワゴン市場
といっても多分あったのは
カローラフィールダーとウイングロードくらいだった気がする

王者レガシィは3ナンバーだしね

さておき
もともとY11のデザインは

ネット画像になりますが



になります

ちなみに私が今の会社はいったときまだ数台残ってましたが
Y11 ADバンがあって



なんとなく伝えたいこと分かっていただけると思いますが
めちゃくちゃビジネスバンライクだったんですよね

さらに輪をかけてB15型 日産サニーの内装


そういうこともあって
売上そのものは日産迷走期(いまも?)なのもあって
芳しくなかったとのこと
実際前期型のY11いろんな形で乗ったこともありますが
正直言えばADバンと何がどう違うのか説明に苦しむ感じなくらいです
加速感や操舵感、運転する気持ちよさみたいなのはないかったです
むしろ軽量な分ADバンのほうが加速がいいという感じでさえあります

そこへFMCする余力もなかった日産が打った手が2002年に
MCで大幅外装、内装の変化でした




おそらく2000年あたりのウイングロードって?
というとこの柄を思い浮かぶ人が多いと思います
私も買ったのはこのデザインのやつでした

フロントマスクをまず刷新 ヘッドライトも大型化
そして内装をがらりと変化させました
3ダイヤルによるオートエアコンも搭載
(前みたいにディスプレイ文字型のオートエアコンでもいいとおもうけど
やっぱり見た目のインパクトでしょうか)
外面だけでいうとほんとフルチェンジレベルで変えましたね
中身は前もかいたけど変わってないです
むしろ排ガス規制初年度もあってスペックダウン制限食らってるレベルです
乗り心地やら加速については絶望に同じです
装備品豪華になったりエアロ増やしてるのに重量増えて
エンジン性能制限かけたから走らなささすぎて泣けるくらいにへちょいです

だけどこれがスマッシュヒットになったんですよね
この年の年間登録台数が53000台まで行ったと調べたら出てきました
単純に月間4400台売れた車ということになります
この時代は王者初代フィットが月間2万台登録してた時代ですけどね

ライバル扱いされてたカローラフィールダーが多分名前とかそういうので
若い男の人が買うの避けた感じもあったと思いますが
ぶっちゃけこの当時からウイングロードがカローラフィールダーに
走りで勝てるところはなかったと断言していいと思います
フィールダー乗った時ちゃんと走るし曲がるし坂道のぼるじゃんって
感動しましたよ
ほんとにウイングロードはガワと名前だけの一本釣り
でもあの頃の日産が打てる手としてこれ以外なにかあったか?と言ったら多分ない
だから正解だったんだと思ってます

もちろん一時的に回復したけどすぐ失速、Y12にフルチェンジして
かなり大規模に改善してるんだけど持ち直すことはできなくて
販売が終わり日産から乗用5ナンバーステーションワゴンが消えました

自分もY11乗っててそれゆえにこき下ろしてますが
そんでも記憶にあるあのなんともおもちゃチックな内装
だけど男心的にはくすぐってくるんです

時代はステーションワゴンから激動のSUV乱世とミニバン戦国時代へと移動していきます

セダンよりちょい物が乗るステーションワゴンは
2025年現在 ビジネスカーでいまだに残りますが
乗用で頑張っているのはフィールダーくらいになりました

もっと荷物載せたい人はミニバンへ
もっと静粛性が欲しい人はやっぱりセダン戻りへ
高めのアイポジションが欲しい人はSUVへなど
別れて行ってしまった

とか書いててふと思い出した
Y11 MC後ののってたやつ
サイドミラーがすごい三角形厳しくて
いまいち端が見づらかったな…などと思い出してきましたw
うーん 車の走る楽しさみたいなのはほんとなかったけど
毎日目にする部分に関しては飽きなかったなとは思います
 
Posted at 2025/06/30 16:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月30日 イイね!

リフォームした風呂場とトイレのこと

5月に風呂場と和式トイレを洋式にリフォームして
支払いも終わり

1か月ほど使ってきて感想やらなんやらかくと

・見積もりはやはり2社以上取るといいです
私は1社目の風呂場見積もり=2社目の風呂+トイレの見積もり

で金額にかなり差異がありました内訳並べるとなんとなくわからなく
もないのですが1社目やっぱ高すぎた

・営業担当がしっかり補助金類を説明してくれるかを見極める
今 補助金類がありますここをしっかり最初に教えてくれるか否かは大切

・下見は入念にあちらが気が済むまでやってもらう
とはいえ実際まくってみないとわからないところが多いのも事実
~かもしれませんねが増えるけどそこは納得しましょう

・営業担当と施工担当は別になるけれど双方と仲良く穏便に
工事日程が決まると施工担当を営業担当が連れてやってきます
施工担当は実質掛け持ちしてて付きっ切りは難しいのですが
要所要所でたくさん入れ替わり出入りする業者をまとめあげる監督です
質問疑問は必ずこの人を通しましょう 現地にいる作業員に個別に
伝えてはだめです
業者さんも基本家の人に個別で話したりはせず
施工監督を経由して私たちに伝えてくれます

・総額は必ず確認、追加費用も都度連絡を受けて同意書を交わすこと
大切です

・その日その日の進捗度合いは家主がしっかり次の工事が始まる
翌日までに見ておきましょう

・チラシやネットの価格だけ見ないこと
※をしっかりみましょう 例えばトイレ交換
よくみたら 洋式→洋式 時の価格
ユニットバス→ユニットバス 時の価格
などあります

うちは従来工法による和式便所→洋式便所 
従来タイル工法による浴室→ユニットバス
になるので解体費工事費がネット価格のほぼ倍になります
なりました おまけに従来工法で築年数がたっていると
シロアリ被害が多岐にわたったりして応急処置や
柱交換など別途費用発生します しました
またうちは灯油給湯器なのでもうそろそろ市場的に縮小してるのと
メーカーがほぼ決まっちゃうので選びようがないことくらいですかね

トイレもほんとはリモコン付きにしたかったですけど
そこまでいらないかとなりとにかく
和式トイレを洋式トイレにしたいを優先させましたね

・重ねると営業担当は書面的なもので頻繁にサインとハンコをやり取りすべきだし
施工担当とはしっかり気になったことを話し合える関係にしましょう

んでユニットバスですが
気になったのは従来の低圧シャワーから
いわゆるTOTOのコンフォートウェーブ節水シャワーになったんですけど
…水圧よええ とは思いましたよ

んで営業に聞いてみたら質問されまくってるのか
そうなんですよと言われたのでそういうものなのかなと納得しました
従来がお湯、水わかれてた2栓だったのですが
TOTOの新しいやつほぼ水栓ベースの混合栓で
基本ぬるくなるので給湯温度50~60度にしてくださいって
案内シールはってある感じです

いろいろ納品後自分で水圧や温度調節してみて
少しは強くなったかなーとは思うけどね

ここも実際…とはいえ水まで出る展示場ってそんなない気がする


あと基本的にうちはもうベーシックスタイルにしてもらいました
色とかなんやかんや決められますが
カタログに載ってるカラーが一番無難なんですよね
風呂場はそれでよかったけど
トイレがこれだってのがなくて
内装選び迷いました のでちょうど施工担当が家に来た時
カタログ片手にこれがいいと思いますなどあれこれ聞いて決めました
こっちの希望はトイレに真っ白は避けたい
手入れしやすいのがいいくらいは指定したかな

楽しかったですよ
実際出来上がったトイレみて うれしくなりましたし

浴室リフォームして1か月
それまでボロボロだった浴槽と不便な給湯器のため
お風呂を義務的になってた母親も喜んでお風呂タイム満喫してます
新しく手すりをつけたのも大きいかなと

トイレもこれまでより節水になってるのとこれを機会にバリアフリーにして
段差を減らしたので喜んでます

とりあえずこれで和式が洋式になったので
家にあるもう一つの洋式トイレに何かあっても大丈夫なのと
ゆくゆくはこちらもリフォームしたいなと思います
その時は洋式→洋式になるけれど従来工法解体するときやっぱり
同じようにお金かかるかななんて思います

父親にこれを使ってほしかったかなと思ったりもしますが
10日間のあのドガガガガ工事中 お風呂使えない
日中工事音すごい、トイレもすぐに行けるわけじゃない
なのでやっぱり厳しかったかもしれませんねとは思う

さておき、父親の葬儀 49日おわってやれやれの間もなく
リフォームでお金がふっとんだけど
やっぱり水回りは高くつくのはわかるし
毎日の癒しのことだから早めにしておいてよかったかもしれません




Posted at 2025/06/30 14:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月27日 イイね!

母と振り返る父の車に関する思い出

昨日 母親と父親の車について話してる中で思い出した昔ばなし いくつか

・俺がまだ子供のころ切符切られてパトカーに連行された父親を見てた俺
母親の制止振り切り、車から降りて
パトカーに顔出してお父さんだけパトカーのってずるい
と泣き喚いたためお巡りさん苦笑いしながら後ろで青切符書いてるおやじと一緒に
パトカーに乗せてもらった話


・まだセルボモード乗ってた頃 仕事中大をもよおしてあわてて帰宅して
トイレすませて茶の間でテレビみてでかけようとしたら 
家の前に留めてた車に駐禁取られてたこと
(家のすぐ前は駐停車禁止路線 反対車線側はセーフ)
そのまま仕事戻るついでに罰金払いに行って最悪やと嘆いてたこと

・弟が大学生のころ名古屋へよく出かけていて
名古屋高速でぶいぶい(当時確かZ10キューブ)S字運転しながら
ぬかしまくってたら駐車帯にいたパトカーに見つかりお縄
たのんまいやみのがしてやーと懇願したら
「おとうちゃん S字運転悪質だからね!そんなこと言うなら
スピード違反もセットでとるぞ!」と言われてシュンとなり
弟迎えに行く前に名古屋で罰金払ってからいったこと

・母親をジャスコへ買い物連れてった帰り、
当時腹が出ててシートベルトきっついなと信号待ちの時
シートベルト外して腹ベルト直してたら
青信号になったらしく慌てて発進そのままカーブ曲がった先にパトカー検問してて
見事に連行されて 何してんじゃワシって頭抱えたこと
おまけに財布(with免許)忘れてたことも発覚し
免許不携帯のおまけがついた

定年ちかくとその後の
なんかバックしたらそのままぶつけたかつけたは数多くあったので
これだってのはまぁZ10のバックしてたら大木にぶつけてガラス割れて代替え
Y12の工事現場の駐車場バックしてたら落下してバックドアぶっこわれて代替え
E12で路線分岐 一瞬どっちいくか迷ってたら黄色のクッションドラムに衝突
して母親からしこたま怒られたこと

とりあえず昨夜話で出てきたのはこんなこと

まだまだあったそうだけどね

俺もまあ親父のこと笑えんの一杯あるからなあ
大学の時のNS-1で一時停止 足をついた付いてなかった論争から始まるし
あれ以降バイクのときは必ず両足付くようにしたもんなあ


Posted at 2025/06/27 16:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月24日 イイね!

父親の日産以降の車遍歴

Deux(でゅ~) 06/24 14:32
そして昔父親が所持していたZ10キューブの情報もほぼ記憶なくてアルテ2の4WDだったってくらいだけど 懐かしいすぎる 140万の車両本体価格で4WDコンパクトカーが買えた時代 ナビとETCつけて込み180万位になるけどモデル末期売り尽くし値引きで160万くらいにはなったはず

Deux(でゅ~) 06/24 14:35
そして親父の日産遍歴 Z10キューブ→Y12ウイングロード→E12ノート→B43デイズ なんだけどY12の時は俺T31エクスで大満足しててほぼオヤジの車のらなかったんですよね 家族ででかけるときは俺のエクスだったし 写真も情報もほぼないという

Deux(でゅ~) 06/24 14:37
Z10のキューブはね そこそこ借りて乗った記憶あるんすよね やっぱチョイノリで便利すぎるなあって だけど当時親父ヘビスモだったから車の中たばこくせえw Y12あたりから気を使って車内で吸わなくなってたかなと
数回同乗したくらいなんだけど確かY11と比べて進化してるなとは思った


何してる?の文字数制限の都合連続投稿しててふとおもった
ブログのネタにすればいいじゃないと

2001年あたりからわたしの都合上 親父も日産オーナーでした
もう日産しなくていいよトヨタにしてもいいよいっても
遠くの家族のノルマ買いのトヨタより 近くのなじみの日産でメンテ
がいいらしく?まぁ確かに家族がいると言いたいこと言いづらかったりするし
赤の他人のほうが言いやすかったり丸投げメンテしやすかったりするのかね

最初に乗ったのはZ10キューブ これは4WDでした
2001年~どうだったかな2008年くらいまでかな
パワーないし燃費わるいしだったけど運転しやすかったので気に入ってたそう
店頭在庫を爆安値引きで売ったアルテ2 即納も即納 注文書かわして
数週間後には納車のスピード感
まだたばこ吸ってた時期だったので数年後にはもう車内においがとれません()
でも車型リモコンキーとかガラスハッチが搭載されてたりとか
今リメイクしても売れそうなくらいだと思った 新車価格120~150万

次のったのはY12ウイングロード
2009年~2016年
これがあまり覚えてなくて2008年の12月これは覚えてて
父親仕事でバックミスって木にぶつけてガラスハッチ大破させて
後ろにブルーシートはって正月過ごしてたという()
修理見積みて顎はずれて保険使うのはやめて買い替えるわとなったはずです
私もうこの時Y11手放してT31になってたと思うので
いわゆるお互い1000円様(高速1000円)使ってあっちゃこっちゃ
出かけてた時期ですので 私はこの車ほぼ触ってないし何なら家に止まってるの
見たことさえ少なかったかもしれない
平日はお互い仕事ですれ違い、週末は俺はほら・・・プリキュア全盛期で
金曜夜くらいから高速飛び乗ってたので・・・
親父も親父で母親つれて高速飛び乗ってたそうですけどね
ただこのあたりからこの遠征に伴って 母親がたばこくさーいとかいうので
車内でたばこを控えてたはずです 私も数回同乗したときあったはずですが
キューブのときのたばこくっせwwwが全くなかったとは言いませんが
気にならなかったので
総走行距離はわからなかったけどだいぶん走ったわと言ってたはずで
ある日 我が家の大ヒット車種 E12ノートがこの後出てきます
追記、思い出しましたZ10とY12の車検時期確か夏だったのに
ノートは12月の冬になってたの
なんでだっけと思ったらそうそう
親父 雪の現場で駐車するときいつもとめてたはずなのに
見えなかったとうっかり後部から落下させたって言ってた
んで後ろぐしゃーってなって そのまま代替えになったという
最初知らなくて 親父 代車やじ?修理かなんかか?
つーたら ああうんまあ とかごまかしてて
ふーんと思ってたらノート来て買い替えたんやなとか思ったら
母親からネタバレされたというえエピソード思い出した
キューブ、ウイングロード続けて後部ぐしゃりで代替えかましたの
絶対俺に言いづらかったんだろうと思うわ

次のったのが
E12ノート
2016年~2024年
親父 3車目の日産車 ノート e-POWERが搭載されて
日産的にもメガヒットになったあれです
Y12の走行距離が伸びたこと3回目車検どうしようかとか思ってたところへ
※ちょうどこれを店で見たのか、営業からすすめられたのか分かりませんが
気が付いたら納車されてました
↑追記しましたがY12後部事故って壊したので代替えの話だったというちゃんちゃん

これは私も幾度となく乗りました家庭内レンタカーとして
レンタル料払って借りたこともあります
最終走行距離は17万キロを超えてました
これは私も驚きましたね 日産ですよ?ニッサン車ですよ?
東京まで行って給油せず帰ってこられて
1000キロ走れる日産車?ありえない しかもワンペダル操作 快適すぎる
それでいてパワーがある 踏めば踏むだけパワーついてくる
なんじゃこりゃ と思ったものです
FMCじゃなくてMCとしてつけられた装備ですがこれが
E12ノート かなり延命させましたよね
難点は停車とか待機してるときエンジンに切り替わったときの音がねえ
気になるかなって感じ それ以外は
この車種 ほんとにワンペダルで発進から停車まで全部やれてしまう
ブレーキは保険で赤信号のとき踏みかえるくらいだったという


親父もかなり かなーーーり気に入ってたのは走行距離から見ても明らか
仕事でもしばらく使ってましたが定年後母親とほぼドライブばかりしていたようです
そりゃ8年で17万キロだもんね 驚くわ

2023年の夏くらいにエアコンが調子悪くなり見てもらったほぼ完治しないといわれて定期的にガス補填でごまかそうとかやってて
2024年にバッテリーがついに逝き、高速走行するとものすごい振動がでて
だめだこれと
2024年の春に

B43デイズ
2024年~2025年 1月
に買い替えたわけですがおりしも半導体不足のため
納車が5か月待ち ベーシックグレードなのに5か月待ち
4月に契約して納車されたの9月
そこからは…実質所持していたのは9月~1月
乗っていたのは9月中頃~10月頭 11月 12月 1月の12日までだったので
3か月強といったところ 

前俺のデイズ乗ってたこともあるし日産の前 スズキのアルトのってたし
あまり軽には期待してなかったのだそうだけど
広いし思った以上に走るし驚いたそうですノンターボでもここまでいいのかと
そりゃノートの加速は得られない前提は理解してたそうですし

ほんとはこいつももっと乗りまくりたかったんじゃないかと思いますが
それでも3か月ちょいで5500キロ走ったのは立派だと思うよ





Posted at 2025/06/24 15:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「日本では売らなかった4代目シルフィ 画像見てみたらいいセダンじゃないか e-powerだし3代目になかったステアリングスイッチやオートクルーズもありそう セダン不況の日本ではと判断されたんだろうけれど 少なくとも俺はもしあれば次の候補に入れると思う」
何シテル?   08/22 15:56
2025年1月 父を亡くしました 人生で喪主なんて やりたくないとおもってたけど子供はそれを経験しないといけないんですよね 逆縁させてしまったらそれもそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Skirthike blog 管理人祐馬 様 
カテゴリ:プリキュア
2011/12/25 22:19:10
 
霧島レイCLUB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 22:15:57
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
現在の愛車~メイン~ やっぱり(サンルーフ付き) T31エクストレイルが好きな私です ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2024年4月に父親が契約し 2024年9月に納車されました 残念なことに父親は2025 ...
ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー
CENTURION_CROSSFIRE_2000 センチュリオンの エントリーグレードの ...
日産 キューブ 日産 キューブ
ネットで調べたら エンジン型式 CGA3DE 最高出力 85ps(63kW)/6000r ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation