• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maro95の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2019年7月20日

ミラー型ドラレコ取り付け ハイマウントバックカメラ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ミラー型ドラレコを取り付けました。

ルームミラーと同じような感じでという事で、
視点を高い位置にするため、リアウイングに両面テープで取り付けてます。

ドラレコの機種は、XMAXという1万くらいのやつです!
2
まずバックカメラを取り付けます!

カメラ配線を蛇腹になっているゴムの中を通します。
滑りが悪いにで、潤滑油を吹いて通過させます。
3
リアウイングを外すため
この2本のネジを外して、上に引っ張ります
4
コネクタが付いてるので、外します。
5
ゴムのキャップに穴を開けて、外に配線を出してみました。
6
隙間に配線を押し込んでフロントまで持って来ます
7
次に電源の取り出し

電源は、ヒューズボックスから取り出し、シガーソケットのメス側を購入して取り付け。

配線は隙間に押し込んで、ホンダセンシングのカメラの横へ
8
実際の取り付け後の映像!!!

画質も問題なく、距離感も掴めて、いい感じです。

このディスプレイの後ろにフロント用のカメラが付いてるので
運転席側にディスプレイを向けると右側が切れてしまいますが
一応ドラレコとしては問題なさそうなので、OKとします!

ちょっとだけ近未来を感じられます!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコ DRV-MR570取付

難易度:

ミラー型ドラレコ取り付け

難易度: ★★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

ドライブレコーダー(DRH-197SM)分解

難易度: ★★

純正ドラレコ取付

難易度: ★★

iKeep iCELL-B6A ドラレコバッテリー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ コムテック ZERO 708LV レーダー探知機 https://minkara.carview.co.jp/userid/802253/car/2589119/6121699/note.aspx
何シテル?   12/08 15:47
maro95です。よろしくお願いします。 ステップワゴン rp3に乗ってます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドレストモニターへのシート内配線2/2(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 14:23:19
DOナビ取り付け(2)パネル外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 14:04:18
ドライブベルトを交換したよ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 12:48:19

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
よろしくお願いします!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation