• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つあらスキーの愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2020年3月21日

エンジン回転・車速信号の電圧チェック 準備編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
オーディオ、エアコンスイッチの裏にある
エンジンコンピューターを発見!!

ここに配線を割り込ませるよ。


ムーヴと違って古い車は信号の取り出しが大変。
2
助手席側からコンピューターを取り出し。
3
コンピューター裏から配線を割り込ませる。

34極コネクタ
 No.12がIGF回路(点火確認信号?)。

22極コネクタ
 No.5がNE+回路(クランク角センサー)。
 No.6がNE-回路(クランク角センサー)。
4
エアコンスイッチのコネクタから
配線を割り込ませる。
5
26極コネクタ
 No.15がSPD回路(車速信号)。
 No.16がTACHO回路(タコメーター信号)。

※TACHO(緑-黒)はエンジンコンピューター側の
 ハーネスに接続されてたのでそっちから拾ったよ。
6
助手席サイドにあるコネクタの塊から
使っていない空気清浄機用オプションコネクタに
配線を割り込ませる。

余裕があると思われるGAUGE Fuseから
電源をとってみる。

No.4がIG回路(15A GAUGE)。
No.6がアース回路。
7
8極コネクタを購入して
ここに今まで拾った回路を集約。

オプションコネクタが完成~。
8
信号確認用の延長ハーネスを作成~。

ここから電圧チェックするよ。


しっかし、オーディオ配線きたないな~。
何とかならないものか。
(これでも今回少し綺麗にしたほう)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

〜 まさかのエア漏れからの 〜

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度:

貰い物のfrpでリップスポイラーつくる1

難易度:

スロットルコンピュータ コンデンサー交換

難易度: ★★★

スロットルCPU コンデンサ容量

難易度: ★★

TRCコンピュータ修理、交換、スロコン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

つあらスキーです。 少しずつクルマをいじっていくのが大すこ。 カッコいいクルマ見ると振り向いてしまう習性。 どうぞ、よろしくお願いします。 FT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDAという名のクルマが走り出す。 美しく走る。 MAZDA3 ファストバック 15 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
強い高級車に乗ろう。 いざというときは、潜在能力を発動。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
第3のエコカー。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
体感、進化軽。 街乗り、買い物車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation