• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆おーじ★のブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

寒いけどベリーサ並べましょうオフ、開催しました

寒いけどベリーサ並べましょうオフ、開催しました
去る2月17日(土)、神奈川県厚木市にある「ぼうさいの丘公園」にてベリーサを6台並べることができました。これは自分にとって2009年の吹割の滝(群馬県)オフ以来のこととなります。ご参加いただいた皆様、進行にご協力いただきありがとうございました!


実は元々2月3日に開催する予定だったのですが、その数日前に2度目の雪が降ってしまったため、自分の判断で延期とさせていただきました。なのでもう17日が待ち遠しくて待ち遠しくて。。。笑
予備日を17日でご予定いただいていたため、当初より1名減に抑えることができました。
(コロッケ団さん、また次回!)

  


ざっくりしたスケジュールは(実績ですが)

 10:00 スタート、撮影タイム
 11:30 自己紹介&愛車紹介
 14:30 遅めの昼食@ステーキガスト
 18:30 夜の部@スーパーオートバックス厚木
 20:00 解散

といった具合で、退席タイミングは自由としました。
当日は、昼から夜にかけて風が強まったものの終日快晴!2週間我慢した甲斐がありましたね♪

  

愛車紹介の時間は、オーナーの説明入りで1台1台じ~っくり見学!
またやりたいことが増えてしまいました^^;


■ご参加いただいたメンバー

・ゆーへーさん

  

今回の主賓でございます。愛知県からお越しいただきました!某SNSにて知り合い、
ゆーへーさんのご要望にお応えして、関東のベリーサ勢で迎え撃つ形でオフ会が実現しました。
現在はスプリング&ショック、マフラー交換などのライトチューンと
エクステリアのドレスアップという段階で、これから何色にも染まる1台だと感じました。
ゆーへーさん自身もコンセプトに迷っているとのことで、今後の変化が非常に楽しみ^^


・T.YANASEさん

  

もう一人の主賓、ゆーへーさんのご友人です。カメラに音楽に、多趣味なやなさん。
やなさんのベリーサは「スタイリッシュV」という、自分が一番欲しかった特別仕様車。
TEIN車高調にシート&ステアリング交換、スピーカーにもこだわりがありました。
夜の部では室内外のイルミネーションチューンもお披露目いただきましたが、
音の変化に反応してイルミが一緒に光るんですよ!初めて見ました笑。
夜のドライブが楽しい仕様となっております!


・10-4-10-10さん

  

一昨年のデミオオフ(秋)以来、実に1年半ぶり!
ベリーサオーナー歴13年のテンフォーさん号は現在6万キロほど、
あと10年は乗れそうな勢いです。
以前と変わったポイントはホイールとタイヤ。やはり17インチは迫力ありますね・・・


・べりばあさん

  

もはやお馴染みのベリばあさん号「ノーブル・クチュール」特別仕様車でございます。
納車直後のような美しさで思わず見とれてしまいます。車内はまだ新車の香りもするし。。。
ベリばあさん号を見ると尚更、新車で買えなくなってしまったことを残念に思うのですよね。
お召しの靴がシートの色にマッチしていたところが、個人的に素晴らしく感じました!


・オミティーさん

  

お会いするたびにタイヤが変わっているオミティーさん号、今回はスタッドレスでした^^
何とか都合をつけてご参加いただきまして、いつもありがとうございますm(. .)m
夏タイヤに履き替えたら、またツーリングに出かけましょう♪


・おーじ

  

当日、おそらく唯一洗車していなかったと思われるおーじ号。すみません。。。



こべりちゃんも合わせると7台です♪
  

  


楽しい時間はあっという間に過ぎ、20時頃にお開き。
15時にご飯を食べたばかりだったのですが、微妙な空き具合だったので
解散後に港北PAでオミティーさんと一緒にラーメンを食べて、しばし談笑。
23時前に無事帰還しました~^^

改めまして、皆さまありがとうございました。
また次回お会いしましょう~


以上!
Posted at 2018/02/22 19:43:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

2018年の抱負

みなさま、明けましておめでとうございます^^
今年もベリーサと楽しくのんびりカーライフを送っていければと思いますので、よろしくお願いしますm(. .)m


さて2018年、さっそくマウスの左クリックが利かなくなり幸先の悪いスタートとなりましたが。。。自転車でこけて足を負傷した昨年よりはマシでしょう!ちなみに地元の初詣で引いたおみくじは「小吉」でございました!何であれ、謙虚に生きるべしというモットーは変わりません。


この日記を書きながら「今年はどんな年にしようかな~」と考えていましたが、先に2017年に設定した目標を振り返ってみましょう。


■2017年のスローガン「コツコツ自己研鑽」
 1)月一で筑波サーキット2000に通う
 2)週1回は必ずGT6で筑波サーキット2000を走る


要は現実とバーチャルの世界で鍛錬、ということだったのですが、(1)はほぼ達成しています。(2)はほぼしていません。。。笑



で、2018年ですが

  “楽して楽しむ”

でいきます!(決してだらけるという意味ではありません笑)


何故“楽して楽しむ”なのかというと、これまでいろんなことに対して
①手を付けるのが遅い
②沢山考えすぎて逆に要領(段取り)が悪くなりがち
であると、自己分析の結果分かったのです。よく「几帳面」とは言われるのですが、もっと素直に単純に考えてみれば案外楽に済むこともあったり、しっかり進捗管理しながらやれば後戻りすることも少なくなったりするものだと。失敗を恐れて考えすぎることは昨年本当に多かったと思います。

ただ、これは今に始まったことではないし、今年一年で変わるものでもないので。。。難しいことも根詰めて考えすぎず、できるだけ単純に。カーライフでも、試行錯誤しながら楽する方法を見出していければよいかなぁと思っています。


こんな感じでやっていきま~す^^
それでは、2018年もよろしくお願い致しますm(. .)m

   
Posted at 2018/01/03 21:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017年振り返り(モータースポーツ活動編)

2017年も残り僅かとなってきました。いそげ~^^;
ということで2017年のモータースポーツ活動を振り返ります!



≪マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)≫

【9月2日】第
4戦 関東ラウンド(筑波サーキット2000)

  総合48/54位、クラス5/5位
  (エントリークラス:デミオ&ベリーサ・クラシックTUNED)

alt


今年で5年連続、5度目の挑戦でした。TC2000でのMFCTでは自身初のウェットコンディションとなった1本目は1分24秒440、限界を探りながら楽しくアタックできました。しかしドライの2本目は1分17秒687と、目標の17秒切りとは程遠い結果に。実際、DWデミオの枯山水さんが16秒前半のタイムを出せていたので、その差に唖然としていました。
この瞬間、根本的な何かに取り組まねばならないと思ったんですね。その「何か」はここ数か月で色々と考えてきましたが、これをすべきという絶対的な解答というか、自分の中での答えは導き出せていません。来年も腕を上げるための努力は惜しまないつもりですが、早めに答えを出して形にした上で9月のアタックに臨みたいです。

今年もこの1戦のみのエントリーでした。MFCT第4戦のレポートはこちら




≪マツダファン・エンデュランス(マツ耐)≫

 【8月27日】第3戦 茨城ラウンド(筑波サーキット2000)
  予選:総合29/30位、クラス3/3位(1分20秒279)
  決勝:総合23/30位、クラス3/3位(101周)
  (エントリークラス:デミオ&ベリーサ・クラシックTUNED)

  
alt alt


通算4戦目のマツ耐、TC2000での大会は3年連続3度目です。MFCT仲間の3名(Team枯山水さん、デミオドライブさん、おーじ)に元ベリーサオーナーのヒロヤンボーイさんを加えた4名体制で臨みました。1年目の107周を超える108周を目標としましたが、序盤のアクシデントとセーフティカー導入でタイムロスが生じ、101周完走にとどまりました。
ダメージを負ったベリーサがピットに戻ってきたときは衝撃的でしたが、気持ちの切り替えはけっこう早くできるものなんですよね笑。チームメイトの皆さんが何とかタスキをつないでくれ、3年連続で完走することができました。遠方より応援に来てくださった方々にも本当に感謝しています。

その後7号車は復活しましたが、これを最後にマツ耐車両としては引退します。

マツ耐第3戦のレポートはこちら



2017年のモータースポーツ活動はこんな感じでしたが、結局終わった後に色々と考え込んでしまうのは毎年変わりませんね^^; でもそれが今後伸びていくために大事なことだと思っていますし、あれこれと考えること自体が楽しいのです。
来年はMFCT関東ラウンド以外は未定ですが、マツ耐へのエントリーはおそらくないと思います。。。


alt


今年もMFCT・マツ耐に参加された方々や関係者の皆さまには大変お世話になりました。大会中に絡んでくださったみん友さん、また来年もかまってくださいね♪

それでは良いお年をお迎えください~^^


以上!

Posted at 2017/12/31 16:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017年振り返り(カーライフ編)

1か月ぶりの日記でございます。
2017年の振り返り、カーライフ編をざっくりまとめてみました♪


【1月】----------------------------------------------

やはりこのイベントから1年が始まりますね、TAS!今となっては普通に見かけるようになったNEW CX-5。ロードスターRFはまだあまりお目にかかれません。

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・なし


【2月】---------------------------------------------
ヒロヤンボーイさんにお誘いいただき、東京のシティカートでチーム戦のスプリントレース。ディーラーでの8号車のメンテナンスでは、経年劣化による不具合が色々と見つかり「維持り」の課題が見つかりました。定期点検は大事ですね。

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・なし


【3月】---------------------------------------------
デミオドライブさんから頂いたZETAⅢに換装しました。ばっちりフィットでドライブが楽しくなり、さらにDIGOより6㎏ほど軽く、まさに一石二鳥^^
8号車から外したDIGOにはGT6用のプレイシートとして新たな任務に励んでもらいます笑。

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・運転席シート交換(BRIDE ZETAⅢ)


【4月】---------------------------------------------
8号車はシート交換後の感触を確かめに、7号車はZ2(4年落ち)のテストという名目でそれぞれ1回ずつ筑波サーキット2000を走行しました。8号車は1分16秒1、7号車は1分17秒5がベスト。

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・DUNLOP DIREZZA DIREZZA ZⅡ 195/50R15
☆8号車ベリーサ
 ・なし


【5月】---------------------------------------------
昨年に引き続き、今度はベリーサ部として参加させていただいたデミオオフ@ツインリンクもてぎ!7号車は筑波サーキット2000で今年2度目の走行、4月の走行とほぼ変わりないタイムだった気がします。

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・ドアストライカーカバー
☆8号車ベリーサ
 ・なし


【6月】---------------------------------------------
6月は特に何もなかったんですよね。。。
28日はベリーサ発売から13年の日でした。

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・ラジエータキャップ交換


【7月】---------------------------------------------
べりばあさん主催の東京オフ、撮影とグルメを楽しみました。またやりましょうね^^
そして私事ですが、7月末でベリーサオーナー歴10年となりました。10年で3台乗り継いできた記録を日記に書こうと思っていましたがすみません、来年に延期します^^;
こうしてみると、8号車の変わり具合が比較できて面白いですね。

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・なし


【8月】---------------------------------------------
何と言っても8月は「マツ耐 茨城ラウンド」。アクシデントに見舞われながら101周完走できました。またひとつ、良い経験ができたと思っています!

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・なし


【9月】---------------------------------------------
マツ耐の翌週に開催されたMFCT関東ラウンド、8号車での5年目の挑戦は今回も1分17秒6と不完全燃焼に終わりました。。。
2年目のマツダFSWイベントでは計4台のベリーサがホームストレートに並びました。来年は6台目指しましょう^^

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・オイルフィルター交換(HKS オイルフィルターTYPE1)


【10月】---------------------------------------------
8月のマツ耐で負傷した7号車ベリーサの修理と、8号車の軽量化を並行して進めました。これらの作業を通して、さらにベリーサへの理解度が深まりました。

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・フロントバンパー交換(未UP)
 ・フロント右フェンダー交換(未UP)
 ・フォグランプユニット(右)交換(未UP)
 ・フロントリインホースメント交換(未UP)
 ・シュラウドパネル交換(未UP)
 ・ヘッドライトユニット(右)交換(未UP)
 ・アライメント調整(未UP)
☆8号車ベリーサ
 ・軽量化(助手席エアバッグ、ドアバイザー、スピーカー・ナビ取り外し)


【11月】---------------------------------------------
7号車ベリーサの修理を完了^^
それに伴い、純正シートへの換装と競技用シートベルトの取り外しを行いました。マツ耐用車両としては引退です。
オミティーさん主催の埼玉紅葉オフ、ロケーションも天気も最高でしたね!

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・KENWOOD DRV-325
☆8号車ベリーサ
 ・なし


【12月】---------------------------------------------
7号車の車高調を一新。CUSCO⇒TANABEになりました。後日UPします。
そして30日はみっち~さん主催のオフ会にお邪魔してまいりました!たくさん刺激をいただいてきましたので、これも後程^^

  alt alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・AutoExe フロントグリル
 ・ショックアブソーバー スクリューキャップ
 ・BRIDE DIGO typeR ⇒純正シート交換(未UP)
 ・Z.S.S.4点式シートベルト取り外し(未UP)
 ・リアスプリング ゴムシート追加(未UP)
☆8号車ベリーサ
 ・Anker SoundCore 2
 ・AGITO スーパーレーシングナット


【☆総括★】
昨年に引き続き、今年も外からの刺激をたくさん受けた年でした。昨年と違うのは、情報を得るために受け身ではなく自ら動いたことの方が多かったことかなぁと思います。結果、お友達も増えましたし、望んだことの他にプラスαの知識も得ることができ、自ら動くことで得られるものの大きさを知ることもできました。
ということで、来年はより積極的に、とは言えどもの~んびり、ナマケモノのような速度で「動いて」行きたいと思います(遅すぎ??)
皆さま、来年も引き続きよろしくお付き合いくださいますようお願い申し上げますm(. .)m

それでは良いお年を^^
  alt

Posted at 2017/12/31 14:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日 イイね!

やっぱり音楽は聴きたい!

やっぱり音楽は聴きたい!先日の軽量化作業によって、地図が見れない&音楽が聴けない&エアバッグが出ない・・・といった、今どきのクルマにしては不便なクルマとなった8号車ベリーサ。
削ってもよいと思ったものを一度は取り外したものの
「やっぱり音楽は聴きたい!」
ということで、

  

買ってしまいました、無線ポータブルスピーカー♪
ANKER「SoundCore2」

  

ANKERというブランドはよく知らないのですが、ヘッドフォンなど色々な製品を出しているようです。低価格で高機能との評判だったのでここのスピーカーを調べたところ、サイズ(長辺)がナビの収納口にピッタリ!

  

サーキットを走るときは外したいので、持ち運べるようにキャリアケースも一緒に購入しました。スピーカー本体もキャリアケースも、防水らしいっす(ここは重要ではなかったのですが、今のスピーカーってすごいですね)。

  

8号車ベリーサでの使い方ですが、ANKERスピーカーをナビ収納口に設置して、スマホ(Android)とBluetooth接続して音を飛ばす感じになります。スマホはナビとしても利用するので、ナビしながら音楽を聴く場合は充電しながらになりそう。頑張れ俺のスマホ!





で、肝心の「音質」ですが。。。



4,000円のスピーカーと侮るなかれ、低音も高音も十分でございます!個人的にね笑。確かに製品自体のデザインや素材を含め、お値段以上の機能は有しているように感じました。Bluetoothなので、音楽だけでなくハンズフリーの通話もできますし。


とりあえず、音楽は聴けるようになりました♪


ちなみにこれはSoundCore2ですが、旧製品のSoundCoreはカラーがいくつかあり、さらに茶色の「ピカチュウバージョン」もあります。機能はあまり変わらないと思いますが、気になった方は調べてみてくださいね。






もうひとつ、助手席エアバッグの警告灯キャンセルについて。
以前AutoExe製品を買ったときに付いてきたサイドエアバッグ用抵抗を流用し、エアバッグコネクタの穴にぶっさしてみたところバッチリ警告灯が消えました。久しぶりにメーター周りがすっきりしていい気分^^
  
(適当なように書いていますが、抵抗のことについてはだいぶ調べました。電気系は全くの無知なので恐いし。。。)


結局、今はこんなかんじです↓
ANKERスピーカーを固定できるようにちょこっと工夫したいと思います。こういうのを考えるのが楽しいんですよね^^
  


以上!
Posted at 2017/11/23 22:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Team枯山水 さん 暑い中お疲れさまです! 街並みはオシャレなのですが地形的にSUGOのようなアップダウンがある上、日差しと照り返しのダブルアタックで散歩どころではありませんでした😅こちらももう少し涼しくなったら劣化部品を一斉に交換しようと思っています。」
何シテル?   07/27 10:10
「みんカラ∞ベリーサ部」部長 兼 A.M.O.A(全マツダ車オーナーズクラブ連合)ベリーサ部窓口担当のおーじです^^ 2024年のベリーサ発売20周年はみんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
社会人になって新車で購入した自身2台目のマイカー、2台目のベリーサ。カラーはベロシティレ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
学生の頃に購入した記念すべき初マイカー、1台目のベリーサです。カラーはラディアントエボニ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ベリーサ⇒ベリーサときて、3台目は・・・ベリーサ! 2015年5月30日、11年14万キ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation