さて、ついにやってきた、通勤の足・・・
KTM 125 DUKE。。。
販売店さんからの説明終了後、ついに、肩慣らしの時がやってきた!
納車時のセッティングでは、急激なアクセル操作で、リミッターが働き、エンジン保護をして
いるらしい。
1000Km、初回点検後に、その解除を行う手筈となっている。
まあ、個人的にはどうでもよいが・・・?
あくまでも、通勤の足です。
マニュアルには、慣らしは7500rpm以下での走行と明記されていた。
あのオイルを最初から入れるなら、慣らしもへったくれもないが、今回は、1000Kmまでは、
ノーマルでいくと決めているので(我慢できるか!?)、指示に従うこととした。
何も考えずに、すぐさま跨り走りだす。
「あれ?」
ギアはスコスコとはいって気持ちいい。
実は、二輪車に関して、あまり経験が無く、比較は教習車となる。
この教習車、ギアが渋く、全然うまくシフトできない。
Nギアは、エンジンを停止しないとギアが抜けない有様。。。
それに比べれば、月とすっぽんです!
表示も、ギアポジション、回転計が標準装備!
国産物に比べれば、粋な計らい!
個人的には、かなりのプラスポイント!
平坦路を、6速、40Km/h 3000rpmくらいで走ってみる。
まー、ド田舎なので、「のほほ~ん!」としていて持ちが良い!
エンジンの音は、スーパーカブを上質にした感じで、けっこう静か!
「ポッボッポッボ~!」
みたいな・・・
個人的に、静かなのは好みです。
道先に交差点が見えてきたので、ブレーキ&シフトダウン!
2速で、加速を試みる。
「キィー!!!ガコ!」
リアタイヤがロックして、エンジンストール(泣)
下の回転領域がまったく使えません。
半クラかアクセルの煽りは必要。
コーナリングはかなり性能高め!
バイク自体の剛性がしっかりしていることが良く分かる。
同じフレームで、200cc、350ccのリリースが控えているから当たり前か!
このバイク、エンジンを始動してからの、現在進行形の燃費を表示してくれる。
それによると、10Kmチョイ走って、50Km/Lと表示していた。
これを、どうとるかはあなた次第???
外観は、他の追従を許さないし、かなり良い印象を持った、FAIRST RIDE!
次回は、フルボッコするかも!?
ブログ一覧 |
KTM 125 DUKE | 日記
Posted at
2012/02/18 22:11:31